公開 |
第1回高齢者リハビリテーション研究会を次により開催しますので、お知らせ致します。
1 日時 | 平成15年7月10日(木) 14:00〜17:00 |
2 場所 | 全社協灘尾ホール 東京都千代田区霞が関3−3−2 新霞が関ビル1F |
3 | 内容
| ||||||||||
4 | 傍聴者 100名 | ||||||||||
5 | 傍聴申し込み要領
|
厚生労働省老健局老人保健課 総務係 ・ リハビリ推進係 電話 03(5253)1111 内線 3938/3942 |
石神 重信 | (社)日本リハビリテーション医学会常任理事 | |
○ | 上田 敏 | 日本障害者リハビリテーション協会顧問 |
大川 弥生 | 国立長寿医療センター老人ケア研究部長 | |
太田 睦美 | (社)日本作業療法士協会保険部部員 | |
柏木 知臣 | 全国脳卒中者友の会連合会副会長 | |
川越 雅弘 | 日医総研主席研究員 | |
木村 隆次 | NPO法人青森県介護支援専門員連絡協議会理事 | |
小宮 英美 | NHK解説委員 | |
齊藤 正身 | 全国老人デイ・ケア連絡協議会会長 | |
坂井 剛 | (社) 日本歯科医師会常務理事 | |
正林 督章 | 島根県健康福祉部次長 | |
鈴木 隆雄 | 東京都老人総合研究所副所長 | |
西島 英利 | (社)日本医師会常任理事 | |
浜村 明徳 | 日本リハビリテーション病院・施設協会副会長、 (社)全国老人保健施設協会常任理事 | |
備酒 伸彦 | 兵庫県但馬県民局但馬長寿の郷地域ケア課主査 | |
藤田 郁代 | (社)日本言語聴覚士協会会長 | |
山口 武典 | 国立循環器病センター名誉総長 | |
山崎 摩耶 | (社)日本看護協会常任理事 | |
吉尾 雅春 | (社)日本理学療法士協会神経系研究部会運営委員 | |
(敬称略、五十音順、○は座長) |
研究会の傍聴にあたり、次の注意事項を遵守してください。
これらのことをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。
1 | 事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。 |
2 | 携帯電話は、電源を必ず切って傍聴してください。 |
3 | 静粛を旨とし、研究会の進行の妨害になるような行為は慎んでください。 |
4 | 研究会における言論に対し賛否を表明したり、拍手をしたりすることはできません。 |
5 | 傍聴中、新聞等を閲覧することはご遠慮ください。 |
6 | 傍聴中、飲食及び喫煙はご遠慮ください。 |
7 | やむを得ない場合を除き、傍聴中の入退室は謹んでください。 |
8 | 銃器その他の危険なものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序を乱す恐れがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。 |
9 | その他、研究会座長及び事務局職員の指示に従うようお願いいたします。 |