| 3 |
これまでの試験結果
| |
第11回 |
第12回 |
第13回 |
第14回 |
第15回 |
| 受験者数 |
41,325名 |
55,853名 |
58,517名 |
59,943名 |
67,363名 |
| 合格者数 |
20,758名 |
26,973名 |
26,862名 |
24,845名 |
32,319名 |
| 合格率 |
50.2% |
48.3% |
45.9% |
41.4% |
48.0% |
|
| 4 |
合格者の内訳
(1)性別
| 区分 |
男 |
女 |
計 |
備考 |
| 人数(人) |
5,618 (3,702) |
26,701 (21,143) |
32,319 (24,845) |
( )内は第14回の試験結果 |
| 割合(%) |
17.4 (14.9) |
82.6 (85.1) |
100.0 (100.0) |
(2)職種別
| 区分 |
受験者数 |
合格者数 |
合格率 |
割合 |
| 総数 |
67,363人 |
32,319人 |
48.0% |
100.0% |
| 社会福祉施設の介護職員等 |
25,484 |
12,264 |
48.1 |
38.0 |
| |
老人福祉施設の介護職員等 |
20,826 |
9,997 |
48.0 |
30.9 |
| 身体障害者福祉施設の介護職員等 |
1,711 |
793 |
46.3 |
2.5 |
| 保護施設、児童福祉施設の寮母等 |
964 |
454 |
47.1 |
1.4 |
| その他の社会福祉施設の介護職員等 |
1,983 |
1,020 |
51.4 |
3.2 |
| 訪問介護員 |
9,697 |
5,359 |
55.3 |
16.6 |
| 介護老人保健施設の介護職員 |
12,162 |
5,537 |
45.5 |
17.1 |
| 医療機関(療養型病床群等)の看護補助者 |
9,143 |
3,471 |
38 |
10.7 |
| 福祉系高等学校(NHK学園高校専攻科を含む) |
8,310 |
4,382 |
52.7 |
13.6 |
| その他 |
2,567 |
1,306 |
50.9 |
4.0 |
| (注) |
「その他」は、介護等の便宜を供与する事業を行う者に使用される者のうち、その主たる業務が介護等の業務である者等である。 |
(3)年齢別
| 年齢区分(歳) |
人数(人) |
割合(%) |
備考 |
| 〜20 |
2,548 |
(1,751) |
7.9 |
(7.0) |
( )内は第14回の試験結果 |
| 21〜30 |
10,710 |
(8,047) |
33.1 |
(32.4) |
| 31〜40 |
7,185 |
(5,147) |
22.2 |
(20.7) |
| 41〜50 |
8,397 |
(6,858) |
26 |
(27.6) |
| 51〜60 |
3,314 |
(2,930) |
10.3 |
(11.8) |
| 61〜 |
165 |
(112) |
0.5 |
(0.5) |
| 計 |
32,319 |
(24,845) |
100.0 |
(100.0) |
(4)都道府県別
| 北海道 |
1,432 |
東京都 |
2,383 |
滋賀県 |
373 |
香川県 |
261 |
| 青森県 |
392 |
神奈川県 |
1,819 |
京都府 |
899 |
愛媛県 |
502 |
| 岩手県 |
386 |
新潟県 |
868 |
大阪府 |
1,895 |
高知県 |
204 |
| 宮城県 |
553 |
富山県 |
343 |
兵庫県 |
1,489 |
福岡県 |
1,409 |
| 秋田県 |
343 |
石川県 |
390 |
奈良県 |
448 |
佐賀県 |
254 |
| 山形県 |
506 |
福井県 |
295 |
和歌山県 |
291 |
長崎県 |
600 |
| 福島県 |
505 |
山梨県 |
173 |
鳥取県 |
207 |
熊本県 |
618 |
| 茨城県 |
460 |
長野県 |
548 |
島根県 |
296 |
大分県 |
444 |
| 栃木県 |
409 |
岐阜県 |
523 |
岡山県 |
691 |
宮崎県 |
414 |
| 群馬県 |
429 |
静岡県 |
998 |
広島県 |
852 |
鹿児島県 |
781 |
| 埼玉県 |
1,226 |
愛知県 |
1,516 |
山口県 |
562 |
沖縄県 |
264 |
| 千葉県 |
1,249 |
三重県 |
555 |
徳島県 |
264 |
計 |
32,319 |
(注)合格者の受験時の住所による。
|