戻る

第1−1図 女性の年齢階級別労働力率

第1−1図 女性の年齢階級別労働力率

資料出所:総務省統計局「労働力調査」


第1−2図 配偶関係、年齢階級別労働力率の推移(女性)

第1−2図 配偶関係、年齢階級別労働力率の推移(女性)

資料出所:総務省統計局「労働力調査」


第1−3図 完全失業率の推移

第1−3図 完全失業率の推移

資料出所:総務省統計局「労働力調査」


第1−4図 雇用者数の推移

第1−4図 雇用者数の推移

資料出所:総務省統計局「労働力調査」」


第1−5図 所定内給与額と男女間賃金格差の推移

第1−5図 所定内給与額と男女間賃金格差の推移

資料出所:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」


第1−6図 短時間雇用者数(週間就業時間35時間未満の者)及び構成比の推移
− 非農林業 −

第1−6図 短時間雇用者数(週間就業時間35時間未満の者)及び構成比の推移−非農林業−

資料出所:総務省統計局「労働力調査」


第1−7図 女性パートタイム労働者と女性一般労働者の賃金格差の推移

第1−7図 女性パートタイム労働者と女性一般労働者の賃金格差の推移

資料出所:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
 注) 一般労働者の1時間当たりの平均所定内給与額は次式により算出した。
1時間当たりの平均所定内給与額=平均所定内給与額÷平均所定内実労働時間数


第2−1図 介護を理由に離職した女性離職者数の推移

第2−1図 介護を理由に離職した女性離職者数の推移

資料出所:厚生労働省「雇用動向調査」


第2−2図 海外で働く労働者と女性割合の推移

第2−2図 海外で働く労働者と女性割合の推移

資料出所:外務省「海外在留邦人数調査統計」毎年10月1日現在
 注) 日本国籍を有する長期滞在者本人の数であり、同伴して滞在する同伴家族は含まれない。
長期滞在者は職業別に以下の1〜6に分類されているが、ここでは1,2,3,5の合計を計上している。
1 : 民間企業関係者
2 : 報道関係者
3 : 自由業及び専門的職業関係者
4 : 留学生,研究者,教師
5 : 政府関係機関職員
6 : その他(無職、不明を含む)


第2−3図 年齢階級別人口に占める未既婚別労働力人口構成

第2−3図 年齢階級別人口に占める未既婚別労働力人口構成

資料出所:総務省統計局「労働力調査」


第2−4図 年齢階級、最終卒業学校別有業率

第2−4図 年齢階級、最終卒業学校別有業率

資料出所:総務省統計局「就業構造基本調査」(平成9年)


第2−5図 女性の学歴別労働力率の国際比較(25〜64歳)

第2−5図 女性の学歴別労働力率の国際比較(25〜64歳)

資料出所:OECD“Education at a Glance”(2002年版)
 注)1 学歴は日本におけるレベル表現に統一している。
各国2001年の調査結果である。


第2−6図 従業上の地位別女性の年齢階級別就業者の割合

第2−6図 従業上の地位別女性の年齢階級別就業者の割合(昭和50年)

第2−6図 従業上の地位別女性の年齢階級別就業者の割合(平成8年)

第2−6図 従業上の地位別女性の年齢階級別就業者の割合(平成13年)

資料出所:総務省統計局「労働力調査」


第2−7図 雇用形態の内訳別年齢階級別雇用者割合

〔 女性 〕 〔 男性 〕

第2−7図 雇用形態の内訳別年齢階級別雇用者割合(平成4年)

第2−7図 雇用形態の内訳別年齢階級別雇用者割合(平成9年)

第2−7図 雇用形態の内訳別年齢階級別雇用者割合(平成13年)

資料出所: 総務省統計局「労働力調査特別調査」(平成13年2月報告書非掲載表)
総務省統計局「就業構造基本調査」(平成4年、9年)

注)役員を除く雇用者の雇用形態別内訳である。


第2−8図 就業形態別労働者構成比

第2−8図 就業形態別労働者構成比

資料出所:総務省統計局「労働力調査」(平成9年)による。全産業。
厚生労働省「就業形態の多様化に関する総合実態調査」(平成11年)
日本労働研究機構「情報通信機器の活用による在宅就業実態調査」(平成9年)を用いた日本労働研究機構テレワーク研究会の推計
上記3調査の結果をもとに厚生労働省雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課で算出。


第2−9図 女性が職業を持つことについての考え方(女性)

第2−9図 女性が職業を持つことについての考え方(女性)

資料出所: 総理府「男女平等に関する世論調査」(平成4年)
総理府「男女共同参画に関する世論調査」(平成7年)
総理府「男女共同参画社会に関する世論調査」(平成12年)
内閣府「男女共同参画社会に関する世論調査」(平成14年)


第2−10図 末子の成長ステージ別主婦の働き方の希望

第2−10図 末子の成長ステージ別主婦の働き方の希望

資料出所:(株)アイデム「パート・アルバイト就業実態調査」(平成12年)
 注)  現在末子が3歳以下の主婦パートタイマー、専業主婦による、インターネットを通じて行ったアンケート調査への回答結果である。


第2−11図 大学へ進学する理由として最重要視したもの
(M.A. :第1位〜第3位)

第2−11図 大学へ進学する理由として最重要視したもの(M.A. :第1位〜第3位)

資料出所:河合塾「The Longest Year」(平成14年度)


第2−12図 専攻分野別学位取得者に占める女性割合(2000年)

第2−12図 専攻分野別学位取得者に占める女性割合(2000年)

資料出所:OECD“Education at a Glance”(2002年版)
 注)  通常、4〜5年の第1学位取得プログラム及び上位学位取得プログラム。
 日本の大学型は、大学学部及び大学院が相当する。


第2−13図 習熟度別男女の配置状況別事業所割合

第2−13図 習熟度別男女の配置状況別事業所割合

資料出所:厚生労働省「女性雇用管理基本調査」(平成13年度)


第2−14図 職種別パートタイム労働者構成比

第2−14図 職種別パートタイム労働者構成比

資料出所:厚生労働省「パートタイム労働者等実態調査」(平成13年)


第2−15図 現在行っている仕事別派遣労働者構成比

第2−15図 現在行っている仕事別派遣労働者構成比

資料出所:厚生労働省「労働者派遣事業実態調査」(平成13年)


第2−16図 現在の主な職種別就業者構成比

第2−16図 現在の主な職種別就業者構成比

資料出所:厚生労働省「家内労働等実態調査」(平成13年)


第2−17図 年齢階級別パートタイム労働を選択した理由(M.A.)
[主要な理由のみ]

第2−17図 年齢階級別パートタイム労働を選択した理由(M.A.)[主要な理由のみ]

資料出所:厚生労働省「パートタイム労働者総合実態調査」(平成13年)


第2−18図 在宅就業を始めた理由(M.A.)

第2−18図 在宅就業を始めた理由(M.A.)

資料出所:厚生労働省「家内労働等実態調査」(平成13年)


第2−19図 仕事の進め方別不満・不安のあるパートタイム労働者の割合

第2−19図 仕事の進め方別不満・不安のあるパートタイム労働者の割合

資料出所: 厚生労働省「パートタイム労働者総合実態調査(平成13年)を
厚生労働省雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課で特別集計


第2−20−1図 パートタイム労働者が今後希望する仕事の内容(年齢別)

第2−20−1図 パートタイム労働者が今後希望する仕事の内容(年齢別)

資料出所:厚生労働省「パートタイム労働者総合実態調査(平成13年)


第2−20−2図 パートタイム労働者が今後希望する仕事の内容(学歴別)

第2−20−2図 パートタイム労働者が今後希望する仕事の内容(学歴別)

資料出所:厚生労働省「パートタイム労働者総合実態調査」(平成13年)


第2−21図 職業能力を高めたいと思っている派遣労働者の割合

第2−21図 職業能力を高めたいと思っている派遣労働者の割合

資料出所:厚生労働省「就業形態の多様化に関する総合実態調査」(平成11年)


第2−22図 在宅就業の継続意志

第2−22図 在宅就業の継続意志

資料出所 厚生労働省「家内労働等実態調査」(平成13年)


第2−23図 創業者の開業直前の職業

第2−23図 創業者の開業直前の職業

資料出所:中小企業庁「創業環境に関する実態調査」(平成13年)


第2−24図 起業を希望した理由(M.A.)

第第2−24図 起業を希望した理由(M.A.)

資料出所:(財)女性労働協会「女性の起業に関するアンケート調査」(平成15年)


第2−25図 起業についてあればよいと思うサービス・援助(M.A.)

第2−25図 起業についてあればよいと思うサービス・援助(M.A.)

資料出所:(財)女性労働協会「女性の起業に関するアンケート調査」(平成15年)


トップへ
戻る