標記について、別紙運営要綱に基づき下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。
1.会議名: | 第4回 薬剤師問題検討会 |
2.日時: | 平成14年11月29日(金) 10時~12時 |
3.場所: | 中央合同庁舎第5号館 5階 共用第7会議室 東京都千代田区霞が関1-2-2 |
4.議題: | ・薬剤師国家試験の受験資格の見直しについて ・その他、薬剤師の資質向上に関する事項 |
5.公開・非公開の別: 公開 |
※ | 傍聴を希望する方は、申込用紙に御記入のうえ11月27日(水)までに厚生労働省医薬局総務課(連絡先等詳細は下記)までお申し込み下さい。 | |
※ | お申し込みにあたっては、FAXをご使用ください。応募者多数の場合は抽選を実施します。連絡のためのFAX番号をかならずご記入ください。 | |
※ | 当方より特に連絡のない場合は、傍聴が可能です。 | |
※ | 頭撮り可。 |
<連絡先> 〒100-8916 千代田区霞が関1-2-2 厚生労働省医薬局総務課 成田、高橋 代表 03-5253-1111(内線2711、2725) 直通 03-3595-2377 FAX 03-3591-9044
別紙 |
1 | 目的 薬学教育の延長(薬学教育6年制)等、薬剤師養成に係る諸問題については、文部科学省等の関係者とともに、平成8年より薬剤師養成問題懇談会(6者懇)において議論を行ってきたが、平成14年1月に薬剤師の質の向上を目指した具体的な課題が提示されたため、これら具体的な課題について必要な検討を行い、もって薬剤師のさらなる資質の向上を図ることを目的とする。 | ||||||||
2 | 検討事項 検討会の検討事項は、下記のとおりとする。
| ||||||||
3 | 構成
| ||||||||
4 | 検討会の運営等
| ||||||||
5 | 期間 この検討会の開催期間は、平成14年6月より平成15年3月とする。 | ||||||||
6 | 庶務 検討会の庶務は、厚生労働省医薬局総務課が行う。 |
参考 |
井部 俊子 | 聖路加国際病院副院長・看護部長 | |
○ | 内山 充 | 日本薬剤師研修センター理事長 |
尾形 裕也 | 九州大学大学院医学研究院教授 | |
奥田 秀毅 | 塩野義製薬株式会社取締役 | |
桐野 豊 | 東京大学大学院薬学系研究科教授・研究科長 | |
佐藤 登志郎 | 北里大学学長 | |
佐村 克己 | 社団法人日本薬剤師会副会長 | |
菅谷 忍 | 社団法人日本医師会常任理事 | |
全田 浩 | 社団法人日本病院薬剤師会会長 | |
辻 章夫 | 昭和大学名誉教授 | |
橋田 充 | 京都大学大学院薬学研究科教授 | |
林 正弘 | 東京薬科大学教授 | |
藤上 雅子 | 柏戸病院薬剤科顧問 | |
南 砂 | 読売新聞社解説部次長 |
厚生労働省医薬局総務課 成田、高橋 行き |
平成14年 月 日
|
※ ただし、傍聴可能の通知を受けた者が傍聴するときは下記事項を遵守してください。