報道発表資料
トピックス
厚生労働省ホームページ
平成14年6月13日
厚生労働省
農林水産省
「食品の表示制度に関する懇談会」の開催及び傍聴について
食品表示制度については、食品衛生法、JAS法等複数の法律により規定されており、同じ表示項目に異なる用語が使われる場合があるなど、消費者にとって分かりにくいとの指摘があります。また、「BSE問題に関する調査検討委員会報告」においても、「現在の各種表示制度について一元的に見直し、そのあり方を見直す必要がある」との提言がなされたところです。これらを受け、消費者等関係者の方々からの食品表示制度に係る御意見を今後の食品表示制度のあり方に反映させるため、厚生労働省及び農林水産省の密接な連携の下、内閣府及び公正取引委員会の参画を得て、厚生労働省医薬局食品保健部長及び農林水産省総合食料局長の懇談会である「食品の表示制度に関する懇談会」の第1回の会合を、本年6月7日(金)に開催したところです。
今後、第2回以降の会合を下記のとおり開催する予定ですので、その日時、傍聴等についてお知らせいたします。
記
1.開催日時と傍聴の応募
| 回 |
日時 |
傍聴の応募〆切 |
傍聴応募様式 (担当事務局) |
| 第2回 |
6月28日(金) 9:00〜3時間程度 |
6月19日(水) |
様式1(厚生労働省) |
| 第3回 |
7月 4日(木)15:00〜3時間程度 |
6月25日(火) |
様式2(農林水産省) |
| 第4回 |
7月12日(金) 9:00〜3時間程度 |
7月 3日(水) |
様式1(厚生労働省) |
| 第5回 |
7月30日(火) 9:00〜3時間程度 |
7月19日(金) |
様式2(農林水産省) |
2.場所
- いずれも農林水産省共用会議室D
(東京都千代田区霞が関1−3−2郵政事業庁舎2階)
3.議題
| 第2回: |
検討項目の提示、消費者等関係者からの意見ペーパーを受けた問題点についての議論 |
| 第3回: |
今後の食品表示制度のあり方について |
| 第4回: |
今後の食品表示制度のあり方について |
| 第5回: |
中間報告とりまとめ |
4.傍聴について
(1)傍聴要領
- ・ 傍聴を希望される方は、お手数ですが、各回毎に往復はがき又はファクシミリにてお申し込みください。(厚生労働省が担当事務局の第2回、第4回は、別紙(様式1)で、農林水産省が担当事務局の第3回、第5回は別紙(様式2)でお申し込みください。なお、お電話によるお申込みは御遠慮ください。)
- ・ お申し込み締切日は、当日必着です。
- ・ 希望者多数の場合は、抽選によることとさせていただきます。傍聴の可否につきましては、はがき又はファクシミリにより御連絡申し上げます。
- ・ 傍聴を希望される報道関係者は、座席確保等の関係上、御電話又はファクシミリにより各回の開催日前日までに照会先(担当事務局)までお申し込みいただくよう、お願い申し上げます。
- ・ 報道関係者によるカメラ撮りは、会議冒頭のみ可能です。
(2)傍聴される皆様へのお願い
「食品の表示制度に関する懇談会」の傍聴に当たり、以下の事項をお願い申し上げます。これらについてお守りいただけない場合には、傍聴をお断りすることがあります。
- (1) 事務局の指定した場所以外の場所には立ち入らないでください。
- (2) 携帯電話、ポケットベル等の電源は必ずお切りください。
- (3) 傍聴中は静粛を旨とし、以下のような行為はお慎みください。
- ・ 委員等の発言に対する賛否の表明、拍手等
- ・ 傍聴中の入退席(ただし、やむを得ない場合は除きます。)
- ・ 写真カメラ、ビデオカメラ等による撮影、テープレコーダー等の使用(ただし、座長が特に認めた場合は除きます。)
- (4) その他、座長及び事務局職員の指示に従ってください。
【照会先】
厚生労働省医薬局食品保健部企画課
TEL:03-5253-1111(内線2452)中田
TEL:03-3595-2326(夜間直通)
農林水産省総合食料局品質課
TEL:03-3502-8111(内線3398)奈良
TEL:03-3502-2319(夜間直通)
<厚生労働省担当回>
第2回、第4回の「食品の表示制度に関する懇談会」の傍聴のお申し込みの様式
(1)往復はがきによるお申し込みの場合
- ・返信用には、御自身の御住所、御芳名を御記入ください。
注:第2回、第4回はそれぞれ別のはがきでお申し込み下さい。
(2)ファクシミリにてお申し込みの場合
- (宛先)
厚生労働省医薬局食品保健部企画課
「食品の表示制度に関する懇談会」担当あて
ファクシミリ番号 03−3503−7965
- (記載事項)
○月○日第○回「食品の表示制度に関する懇談会」傍聴希望
傍聴希望者の御芳名(ふりがな)、御住所、御電話・ファクシミリ番号
- 注:第2回、第4回はそれぞれ別のファクシミリでお申し込みください。
- ※ 車いすをご使用の方、盲導犬、聴導犬又は介護犬をお連れの方、手話通訳等を希望される方は、その旨お書き添えください。また、介助の方がおいでの場合には、その方の御芳名もお書き添えください。
- ※ 複数名お申し込みの場合にも、お一人ずつの記載事項を御記入ください。
<農林水産省担当回>
第3回、第5回の「食品の表示制度に関する懇談会」の傍聴のお申し込みの様式
(1)往復はがきによるお申し込みの場合
- ・返信用には、御自身の御住所、御芳名を御記入ください。
注:第3回、第5回はそれぞれ別のはがきでお申し込み下さい。
(2)ファクシミリにてお申し込みの場合
- (宛先)
農林水産省総合食料局品質課
「食品の表示制度に関する懇談会」担当あて
ファクシミリ番号 03−3501−6733
- (記載事項)
○月○日第○回「食品の表示制度に関する懇談会」傍聴希望
傍聴希望者の御芳名(ふりがな)、御住所、御電話・ファクシミリ番号
- 注:第3回、第5回はそれぞれ別のファクシミリでお申し込みください。
- ※ 車いすをご使用の方、盲導犬、聴導犬又は介護犬をお連れの方、手話通訳等を希望される方は、その旨お書き添えください。また、介助の方がおいでの場合には、その方の御芳名もお書き添えください。
- ※ 複数名お申込みの場合にも、お一人ずつの記載事項を御記入ください。
農林水産省共用会議室D
| 場所 |
東京都千代田区霞ヶ関1−3−2 郵政事業庁舎2階
|
| 交通機関 |
地下鉄 |
○銀座線 『虎ノ門駅』7出口から徒歩2分
○丸の内線・千代田線・日比谷線 『霞ヶ関駅』A12出口から徒歩2分
|
地図
|
トップへ
報道発表資料
トピックス
厚生労働省ホームページ