|
平成14年5月28日 医政局看護課 |
1.検討会の目的
少子高齢化の進展、医療技術の進歩、国民の意識の変化、在宅医療の普及、看護教育水準の向上などに対応した新たな看護のあり方について検討すること等により、質の高い効率的な医療の提供を推進する。
2.検討内容
(1) | 医師による包括的指示と看護の質の向上による在宅医療の推進 |
(2) | 医療技術の進歩等に伴う看護業務の見直し |
(3) | これらを推進するための方策 |
3.メンバー構成
本検討会メンバーは、別紙のとおりとし、メンバーの中から座長を1名選出する。
4.第1回検討会
日時: | 平成14年5月31日(金)15:00~17:00 |
場所: | 経済産業省別館第1020会議室(10F) |
5.検討会の位置付け
(1) | 本検討会は、厚生労働大臣の指示により、医政局長が有識者の参集を求めて開催する。 |
(2) | 事務局は厚生労働省医政局看護課に置く。 |
※ 写真撮影等は、冒頭挨拶までの頭取りとします。
照会先:勝又、習田 内線:2599,2595 直通:3595-2206
氏名 | 所属機関・役職 |
いべ としこ 井部 俊子 |
聖路加国際病院副院長・看護部長 |
うえの けいこ 上野 桂子 |
聖隷福祉事業団在宅サービス部長 |
うちぬの あつこ 内布 敦子 |
兵庫県立看護大学助教授 |
かわごえ こう 川越 厚 |
ホームケアクリニック川越院長 |
かわむら さわこ 川村 佐和子 |
東京都立保健科学大学教授 |
くにい はるこ 國井 治子 |
(社)日本看護協会常任理事 |
にしざわ ひろとし 西澤 寛俊 |
(社)全日本病院協会副会長 |
ひらばやし かつまさ 平林 勝政 |
國學院大学学長特別補佐・教授 |
ふじがみ まさこ 藤上 雅子 |
(社)日本薬剤師会常務理事 |
みやたけ たけし 宮武 剛 |
埼玉県立大学教授 |
やなぎた きみこ 柳田 喜美子 |
(社)日本医師会常任理事 |
(50音順)