【1.新着情報/緊急情報配信サービスについて】
【2.サービス登録・解除について】
【5.その他】
【1.新着情報/緊急情報配信サービスについて】
1.登録したメールアドレスを間違えた。
2.ご使用のメールソフトの設定でスパムメール(広告や嫌がらせなどのメール)と誤認され処理された。
3.携帯端末でドメイン指定受信などの受信制限により、受信拒否メールとして処理された。
などが考えられます。それぞれの対処策としては、
1.について
再度配信サービスの仮登録を行ってください。
2.について
一部のプロバイダでは、セキュリティの関係でメールをスパムメール等と誤認し配送を行わないことがあります。これについてはご利用のプロバイダにご相談ください。
また、メールソフトでこの宛先の場合は設定を除外するなどの設定変更を行ってください。
※ Web上でメールを受信するフリーメールをご使用で、迷惑メールの処理の設定ができる場合、設定によっては、[迷惑メール]フォルダ等に配信されることがあります。
なお、これら以外の原因(メールの消失等)などもあると思われますが、さまざまな要因が考えられますので、原因調査は行えません。
3.について
お使いの携帯電話端末にて、インターネットからのメールで「mhlw.go.jp」ドメインもしくは「mailhaisin@mhlw.go.jp」アドレスのメール受信を許可するよう設定変更を行ってください。
1.登録したメールアドレスを間違えた。
2.ご使用のメールソフトの設定でスパムメール(広告や嫌がらせなどのメール)と誤認され処理された。
3.携帯端末でドメイン指定受信などの受信制限により、受信拒否メールとして処理された。
などが考えられます。それぞれの対処策としては、
1.について
再度配信サービスの仮解除を行ってください。
2.について
一部のプロバイダでは、セキュリティの関係でメールをスパムメール等と誤認し配送を行わないことがあります。これについてはご利用のプロバイダにご相談ください。
また、メールソフトでこの宛先の場合は設定を除外するなどの設定変更を行ってください。
※ Web上でメールを受信するフリーメールをご使用で、迷惑メールの処理の設定ができる場合、設定によっては、[迷惑メール]フォルダ等に配信されることがあります。
なお、これら以外の原因(メールの消失等)などもあると思われますが、さまざまな要因が考えられますので、原因調査は行えません。
3.について
お使いの携帯電話端末にて、インターネットからのメールで「mhlw.go.jp」ドメインもしくは「mailhaisin@mhlw.go.jp」アドレスのメール受信を許可するよう設定変更を行ってください。
また、「主な関心事項」中に機種依存文字(※)が含まれている場合は登録できませんのでご注意ください。
<機種依存文字の例>
囲み数字(「@」、「A」)
ギリシャ文字(「T」、「U」)
年号(「潤v、「~」)
囲み文字(「」、「」)
省略記号(「梶v、「пv)
単位記号(「o」、「_」)
数学記号(「Σ」、「√」)
Windows固有漢字文字
その他外字 等
※機種依存文字の詳細はインターネット等で解説ページをご参照ください。
配信サービスの仮登録を行うと、仮登録したメールアドレス宛に登録確認メールが送信されます。
このメール中に記載されているURLへアクセスし、登録画面で必要事項を入力の上、確認ボタンを押すことで登録が完了します。それまでは登録は完了しませんのでご注意ください。
配信サービスの仮解除を行うと、仮解除したメールアドレス宛に解除確認メールが送信されます。
このメール中に記載されているURLへアクセスし、解除画面で確認ボタンを押すことで解除が完了します。それまでは解除は完了しませんのでご注意ください。
1.配信エラーが発生した。
2.ご使用のメールソフトの設定でメールがスパムメールと誤認された。
3.受信側のプロバイダの設定でメールがスパムメールと誤認された。
などが考えられます。それぞれの対処策としては、
1.について
一度配信エラーとなるとその後の配信は行いません。配信をご希望される場合には再度登録を行ってください。
2.について
ご使用のメールソフトでご自身のメールアドレス以外の宛先のメールは廃棄又はバルクメールとして処理するなどの設定がされていると、メールは廃棄されるかバルクメールの中に紛れてしまします。設定を解除するか、この宛先の場合は除外するなどを行ってください。
※ Web上でメールを受信するフリーメールをご使用で、迷惑メールの処理の設定ができる場合は、設定によっては、[迷惑メール]フォルダ等に配信されることがあります。
3.について
一部のプロバイダでは、セキュリティの関係でメールをスパムメール等と誤認し配送を行わないことがあります。これについてはご利用のプロバイダにご相談ください。
なお、これら以外の原因(メールの消失等)などもあると思われますが、さまざまな要因が考えられますので、原因調査は行えません。
1.ご利用のメールソフトがHTMLメールに対応していない。
2.ご利用のメールソフトでHTMLメールの受信を拒否に設定している。
3.ネットワークが接続できていない。
それぞれの対処策としては、
1.について
HTMLメールに対応しているメールソフトを利用する。
2.について
HTMLメールを受信できるよう設定変更する。
3.について
ネットワークに接続してからメールを閲覧する。
なお、これら以外の原因などもあると思われますが、さまざまな要因が考えられますので、原因調査は行えません。