ホーム > 厚生労働省について > 採用情報 > 任期付職員 > 労働基準局安全衛生部計画課安全衛生訟務官の募集について
労働基準局安全衛生部計画課安全衛生訟務官の募集について
厚生労働省では、労働基準分野(労働条件の確保・改善、労働者の安全と健康の確保等)における訴訟に関する業務等を行っていただく方を「特定任期付職員」として募集します。
■職務内容及び募集要項は次のとおりです。
◎職務内容
1 職種
労働基準局安全衛生部計画課安全衛生訟務官
2 業務内容
- (1)労働基準分野(労働条件の確保・改善、労働者の安全と健康の確保等)における訴訟に関する以下の業務を行う。
- @個別事件に係る訴訟遂行方針の立案及び調整に関すること。
- A個別事件に係る準備書面その他訴訟関係資料の作成及び調整に関すること。
- B個別事件に係る和解手続に関すること。
- C個別事件に係る関係部署及び関係機関との連絡調整に関すること。
- Dその他個別事件に係る専門的な知識経験を必要とする業務に関すること。
- (2)上記(1)のほか、労働基準関係法令・その他労働基準局の業務に関連する法令の解釈等について専門的立場から参画する。
- (3)上記(1)のほか、厚生労働省の抱える訴訟への対応。
- 個別事件に関する法的助言、訴訟代理人としての訟務行為
- 厚生労働大臣等に対する法的助言
◎ 募集要項
1 募集人員
1名
2 応募資格(必要な資格と業務経験)
- 次の(1)及び(2)の要件すべてに適合する方。
- (1)弁護士資格を有する方
- (2)法律事務所に所属し、2年程度以上の労働分野の実務経験を有する方
- なお、次に該当する方は応募できませんので、あらかじめ御了承ください。
- ○ 日本国籍を有しない方
- ○ 国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない方
- ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの方又はその刑の執行猶予の期間中の方その他その執行を受けることがなくなるまでの方
- ・一般職の公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない方
- ・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
- ○ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
3 採用形態
一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律(平成12年法律第125号)に基づき、常勤の国家公務員として採用。
(国家公務員法に基づく守秘義務や兼業制限等が適用されます。)
4 給与等
一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律(平成12年法律第125号)に基づき支給します。
5 休暇
完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)、年次有給休暇、夏季休暇等の特別休暇があります。
6 福利厚生
健康保険及び年金は、厚生労働省共済組合に加入することになります。また、各種福利厚生制度が利用できます。
7 勤務地
厚生労働省労働基準局労災管理課
(所在地:東京都千代田区霞ヶ関1−2−2 中央合同庁舎5号館)
8 任用期間
令和5年7月1日〜令和7年6月30日
(更新の可能性あり。任用開始の時期や任期は応相談。)
9 勤務時間
9時30分〜18時15分
10 応募方法
次の@〜Bの応募書類について、「13 問合せ及び書類提出先」に示す書類提出先まで御郵送ください。
-
@履歴書
用紙をダウンロード(WORD形式)して、顔写真を貼り付けて、学歴、資格等の必要事項を詳細に記載してください。(履歴書Word形式)[23KB] - A職務経歴(ワープロ可)
- B弁護士資格証明書
11 応募期限
令和5年5月19日(金)(当日消印有効)
12 選考方法
・書類選考後、面接試験により合否を決定いたします。書類選考合格者には、面接日を個別に御連絡します。
・応募の秘密については厳守いたします。また、応募書類は返却いたしかねますので御了承ください。
13 問合せ及び書類提出先
〒100-8916
東京都千代田区霞が関1―2―2 中央合同庁舎5号館
厚生労働省労働基準局総務課人事係
電 話 03-5253-1111 (内線5411、5629)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム > 厚生労働省について > 採用情報 > 任期付職員 > 労働基準局安全衛生部計画課安全衛生訟務官の募集について