ホーム > 厚生労働省について > 採用情報 > 非常勤職員 > 非常勤職員(期間業務職員)採用情報
非常勤職員(期間業務職員)採用情報
人材開発統括官
勤務先
厚生労働省人材開発統括官
勤務地
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館
職務内容
一般行政事務補助
-
- エクセル等を使った表作成、集計グラフ作成、データ入力、委託事業精算補助業務、集計業務等
- ワードを使った文書作成等
- パワーポイントによる資料作成
- 各種資料のコピー、書類確認・整理等
- 電話対応、その他の事務的補助業務
募集人数
1名程度
募集対象
パソコン(Excel、Word、PowerPoint、メール送受信)の操作ができる者
なお、以下に該当する方は応募できません。
- 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
任用予定期間
令和4年7月1日 〜 令和5年3月31日
※契約更新の可能性あり(条件あり)
※原則として採用後1か月間は条件付採用期間となります。
勤務時間
9時00分 〜 17時45分
(昼休み 1時間)
勤務日
週5日(完全週休2日(土・日)制、祝祭日休み)
給与
日給8,350円〜12,070円(※)(学歴・職歴等を考慮の上決定)
その他、賞与・通勤手当等(※)支給、社会保険加入(ただし、健康保険については、加入要件を満たす場合、令和4年10月以降、国家公務員共済組合に加入)、退職金制度あり(国家公務員退職手当法による)
※ 日給額については、一般職の職員の給与に関する法律(昭和25 年法律第95号)に定める俸給額に準じて算定した額を例示しています。
また、通勤手当・期末手当・勤勉手当・超過勤務手当等の各手当に相当する給与については、勤務の状況等に応じ、同法及び人事院規則の規定に準じて算定した額を支給します。
なお、任期中に同法及び同規則が改正され俸給額・手当額の改定が行われる場合については、日給額及び手当に相当する額についても変更する場合があります。
応募方法等
- 必要書類
(1)ハローワーク紹介状、
(2)履歴書(写真貼付)、
(3)ジョブ・カード又は職務経歴書のいずれか
※ ハローワークの紹介状については、最寄りのハローワークにて交付を受けてください。 - 応募書類を6月15日(水)必着で担当者あて郵送ください。
- 一次選考:書類審査、二次選考:面接
一次選考合格者には6月17日(金)頃までに電話連絡後、面接を実施します。 - その他
求人内容の詳細はハローワークの求人をご確認ください。
書類送付先
連絡先
〒100-8916
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館
厚生労働省人材開発統括官書記室 担当:谷部、猪狩
TEL:03-5253-1111(内線:5924)
非常勤職員(期間業務職員)採用情報
人材開発統括官
勤務先
厚生労働省人材開発統括官
勤務地
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館
職務内容
一般行政事務補助
業務繁忙の状況により次の両方又はいずれかの業務を行います。
- 【庶務関係業務】
- 出勤簿・休暇簿等の処理業務
- 旅費関係業務
- 共済・福利厚生・手当関係業務、文書発送・資料作成・コピー
- 書類整理等、電話対応その他事務的補助業務
- 【審査関係業務】
- 外国人技能実習制度の監理団体から提出される各種申請の審査・進捗管理に関する補助業務
※審査に関するマニュアルに沿って、申請書類の確認や進捗管理などをしていただきます。 - エクセル等を使った表作成、集計グラフ作成、データ入力、集計業務等・ワードを使った文書作成等
- パワーポイントによる資料作成
- 各種資料のコピー、書類確認・整理等
- 電話対応、その他の事務的補助業務
- 外国人技能実習制度の監理団体から提出される各種申請の審査・進捗管理に関する補助業務
募集人数
1名程度
募集対象
パソコン(Excel、Word、PowerPoint、メール送受信)の操作ができる者
なお、以下に該当する方は応募できません。
- 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
任用予定期間
令和4年6月1日 〜 令和5年3月31日
※契約更新の可能性なし
※原則として採用後1か月間は条件付採用期間となります。
勤務時間
@8時30分 〜 17時15分
A9時00分 〜 17時45分
B9時30分 〜 18時15分
(昼休み 1時間)
※原則@の就業時間。ただし、希望に応じてA、Bの就業時間も検討可能。
勤務日
週5日(完全週休2日(土・日)制、祝祭日休み)
給与
日給8,350円〜12,070円(※)(学歴・職歴等を考慮の上決定)
その他、賞与・通勤手当等(※)支給、社会保険加入(ただし、健康保険については、加入要件を満たす場合、令和4年10月以降、国家公務員共済組合に加入)、退職金制度あり(国家公務員退職手当法による)
※ 日給額については、一般職の職員の給与に関する法律(昭和25 年法律第95 号)に定める俸給額に準じて算定した額を例示しています。
また、通勤手当・期末手当・勤勉手当・超過勤務手当等の各手当に相当する給与については、勤務の状況等に応じ、同法及び人事院規則の規定に準じて算定した額を支給します。
なお、任期中に同法及び同規則が改正され俸給額・手当額の改定が行われる場合については、日給額及び手当に相当する額についても変更する場合があります。
応募方法等
- 必要書類
(1)ハローワーク紹介状
(2)履歴書(写真貼付)
(3)ジョブ・カード又は職務経歴書のいずれか
※ ハローワークの紹介状については、最寄りのハローワークにて交付を受けてください。 - 応募書類を5月18日(水)必着で担当者あて郵送ください。
- 一次選考:書類審査、二次選考:面接
一次選考合格者には5月20日(金)頃までに電話連絡後、面接を実施します。 - その他
求人内容の詳細はハローワークの求人をご確認ください。
書類送付先
連絡先
〒100-8916
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館
厚生労働省人材開発統括官書記室 担当:谷部、猪狩
TEL:03-5253-1111(内線:5924)