ホーム > 厚生労働省について > 採用情報 > 非常勤職員 > 非常勤職員(期間業務職員)採用情報
非常勤職員(期間業務職員)採用情報
大臣官房地方課(期間業務職員)
職種
情報システム推進員(BPR・業務改革推進担当)
勤務先
厚生労働省大臣官房地方課
勤務地
東京都千代田区霞ヶ関1−2−2 中央合同庁舎第5号館 12階
職務内容
以下に掲げる職務内容を行うものとする。
1.公務(都道府県労働局)における総務の庶務・経理・人事・会計といった内部業務の実態把握や業務フロー図の作成等による業務分析。分析結果に基づく業務の見直し(BPR)。
2.1の業務見直しに係る労働局、地方課内及びデジタル化開発支援部署との調整(RPA、マクロ化等)。
3.労働局からのデジタル化ツールの利用(RPA化、マクロ化)等の相談対応。
4.その他大臣官房地方課長が必要と認める業務
募集人数
1名
募集対象
次の(1)〜(2)の条件を満たしている方
- (1)デジタル分野での事業推進・管理、特にユーザー視点に立った業務の効率化に関する戦略立案から実行までの経験を有すること。
- (2)社内外の5名以上のステークホルダーをまとめた経験を有すること。
- ※(1)(2)について、国・地方公共団体等での業務改善の経験があれば尚可。
- (上記に加え以下の素質のある方が望ましい)
- ・対人コミニュケーション能力が高い方
- ・責任感があり、粘り強い方
- ・チームワークを重視して仕事をすることができる方
- (必要なPCスキル)
- ・Microsoft社の各種アプリケーション(office各種、Teams)などの操作に長けていること。
- ・RPAやVBA・マクロによる自動化技術の活用知識を有すること。
なお、以下に該当する方は、応募できませんので、あらかじめご了承ください。
- (1)日本国籍を有しない者
- (2)国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
- (3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心身耗弱を原因とするもの以外)
任期予定期間
令和5年7月1日〜令和6年3月31日
原則として採用後1月間は条件付採用期間となります。
勤務時間
9時00分〜17時45分
勤務日
週5日勤務(土日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は休み)
給与
日給:16,610円〜18,120円(※)(学歴・職歴等を考慮の上決定)
その他:賞与、通勤手当等(※)支給、退職金制度あり(国家公務員退職手当法による)、社会保険加入(ただし、健康保険については、加入要件を満たす場合、国家公務員共済組合に加入)
※ 日給額については、一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に定める俸給額に準じて算定した額を例示しています。
また、通勤手当・期末手当・勤勉手当・超過勤務手当等の各手当に相当する給与については、勤務の状況等に応じ、同法及び人事院規則の規定に準じて算定した額を支給します。
なお、任期中に同法及び同規則が改正され、俸給額・手当額の改定が行われる場合については、日給額及び手当に相当する額についても変更する場合があります。
応募書類
- @ハローワーク紹介状
- A履歴書(写真貼付あり)
- B職務経歴書
- Cジョブカード
- D経験の自己PR
- ※自己PRは、1,200文字程度、A4縦用紙に横書き、様式自由で、ご自身がこれまでに取り組まれた業務改革・業務の見直し実績について一つ選び、業務課題やその解決手法、改善実績について具体的に記載して提出してください。
- ※ジョブカード、職務経歴書はどちらか一方で可。
応募方法
- 書類選考の上、面接日時等を連絡します。令和5年5月19日(金)必着で厚生労働省大臣官房地方課担当者までご郵送してください。書類提出の際は、封筒の表に「情報システム推進員(業務改革推進担当)応募」と朱書きしてください。
- 応募書類については返却しませんので、あらかじめ御了承ください(当方で、責任を持って廃棄いたします)。
- ※応募状況により早期締切の場合があります。
- ※応募にはハローワーク紹介状が必要です。
- ・1次選考(書類審査)後、2次選考(面接)を実施し合否を決定します。
- ・1次選考合格者には、2次選考日等を5月26日(金)までに、個別に電話又はメールでご連絡します。
- 【面接場所】
- 厚生労働省12階 大臣官房地方課(国会側)
- ※入館時に身分証(マイナンバーカードや免許証など)をご提示ください。
連絡先
〒100−8916
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館
厚生労働省大臣官房地方課 担当:武藤
TEL:03−5253−1111(内線7209)