新型コロナウイルス感染症に関する自費検査機関一覧

掲載を希望される方へ

「自費検査を提供する検査機関一覧」への掲載を希望する検査機関におかれましては、 下記回答フォームにて「誓約書兼同意書」に誓約・同意いただくとともに、「調査項目」に入力してください。


※入力にあたっての留意点

・文字化けを防ぐために、半角カタカナ、丸数字、特殊文字は使用しないでください。

・入力後、内容確認ボタンをクリックしてください。

・内容確認画面で入力内容に間違いがないか確認いただき、提出ボタンをクリックしてください。

※一時保存はできません。本フォーム入力中にブラウザの「戻る」ボタンを押すと、入力した内容が消える可能性がございますのでご注意ください。

新型コロナウイルス感染症に関する自費検査機関の公表に係る誓約書兼同意書

厚生労働省ホームページの「自費検査を提供する検査機関一覧」に掲載される検査機関は、以下の「誓約・同意事項」のすべてに誓約・同意していただく必要があります。

<誓約・同意事項> 

・回答内容に虚偽又は不正確な情報が含まれていないこと

・回答内容に含まれる情報に変更が生じた場合には、速やかに、厚生労働省に当該情報の修正を連絡すること

・検査機関の回答内容に起因又は関連する苦情や請求等については、当該検査機関の責任において対応し、厚生労働省はかかる苦情や請求等について一切の責任を負わないこと

・検査機関の回答内容に起因又は関連して厚生労働省が何らかの損害を被った場合には、当該検査機関がかかる損害を補償すること

・虚偽又は不正確な情報を含む回答を提出したことが判明した検査機関については、「新型コロナウイルス感染症の自費検査を提供する検査機関一覧」から検査機関の名称その他の回答内容を削除し、その後の掲載を拒否する場合があること

・回答内容は、原則として回答時のままの内容で、厚生労働省ホームページ上にオープンデータとして掲載されること

・医師による診断を伴わない検査を提供する検査機関の場合には、厚生労働省から提携医療機関を決めるよう要請されている趣旨に鑑み、現に医療機関と提携していること(提携医療機関名を記載していること)

上記全ての事項について誓約・同意した上で、回答します。


*必須
検査機関名:

師による診断を伴わない検査を提供する検査機関の場合、提携医療機関名を記載してください。


※医療機関以外は必ず記載してください。(医療機関で上記に該当しない場合は、「なし」と記載してください。)

記載のない場合、「誓約書兼同意書」の同意内容と見合わないことから、掲載は不可とさせていただきます。


*必須
提携医療機関名:

■「自費検査を提供する検査機関一覧」に、初めて掲載を希望される場合:「新規」を選択してください。

■すでに掲載されており、内容変更を希望される場合:「変更」を選択してください。

掲載の削除を希望される場合:jihikensa@mhlw.go.jpまでお知らせください。


*必須

調査項目

「名称」:利用者に検査を提供する機関の名称を入力してください。

※英数字は半角で入力してください。

 

  記入例)MHLWクリニック

*必須

「名称の英語表記」:機関の名称を英語で入力してください。

※英数字は半角で入力してください。

 

  記入例)MHLW clinic

「住所」:利用者に検査を提供する機関の住所 (郵便番号、都道府県、市区町村、市区町村以下の住所)を入力してください。主として郵送検査を行っている機関については、主たる事業所の所在地を入力してください。

「郵便番号」:利用者に検査を提供する機関の郵便番号を入力してください。

※郵便番号から住所を検索できますが、検索できない場合は郵便番号と併せて住所も入力をお願いいたします。

 記入例)100-8916

*必須
-
「都道府県」:利用者に検査を提供する機関の郵便番号を入力してください。

 記入例)東京都

*必須
「市区町村」:利用者に検査を提供する機関の郵便番号を入力してください。

 記入例)千代田区

*必須

「町名番地」:利用者に検査を提供する機関の町名及び番地を入力してください。

※英数字は半角で入力してください。

  記入例)霞が関1-2-2

*必須

「ビル建物名」:利用者に検査を提供する機関のあるビル名や部屋番号を入力してください。

※英数字は半角で入力してください。

 記入例)○○ビル○○○号室

「受付時間」:検査の受付を行っている曜日・時間(土日対応の有無を含む)を入力してください。

例えば、オンラインで24時間受付を行っている場合にはその旨を入力してください。

※数字は半角で入力してください。

 

 記入例)月-金 9:00-17:00

                土     9:00-12:00

*必須

「電話番号」:利用者に検査を提供する機関の電話番号がある場合には「あり」を、ない場合には「なし」を選択してください。なお、入力された電話番号は、厚生労働省のホームページでも公表されます。公表を希望しない場合も「なし」を選択してください。

*必須

「電話番号」:利用者に検査を提供する機関の電話番号を入力してください。ここに入力された電話番号は、厚生労働省のホームページでも公表されますのでご留意ください。


 記入例)03-5253-1111

*必須
--
「URL」:利用者に検査を提供する機関のウェブサイトがある場合には「あり」を、ない場合には「なし」を選択してください。

*必須

「URL」:利用者に検査を提供する機関のウェブサイトのURLを入力してください。

URLから「http(s)://」部分を除外し、入力してください。

除外せずに送信を押すとフォームが送信できないのでご注意ください。


 記入例)www.mhlw.go.jp

*必須
http(s)://
「メールアドレス」:利用者に検査を提供する機関に問合せ用のメールアドレスがある場合には「あり」を、ない場合には「なし」を選択してください。 *必須

「メールアドレス」:利用者に検査を提供する機関の問合せ用のメールアドレスを入力してください。

 記入例)jihikensa2@mhlw.go.jp

 ※確認のため二度入力してください。

*必須

「検査分析方法」:実施している検査分析について、PCR法、LAMP法、抗原定量検査、抗原定性検査等の分析方法を入力してください。

 ※英数字は半角で入力してください。

 

 記入例)PCR法

*必須

「検体採取方法」:実施している検体採取について、唾液、鼻咽頭ぬぐい液、鼻腔ぬぐい液等の採取方法を入力してください。


 記入例)唾液

*必須

「検査時間」:検査の開始から検査結果の通知までに要する日数・時間を、検査分析方法ごとに、具体的に入力してください。

 ※英数字は半角で入力してください。


 記入例)PCR法:検体採取後○日、

    抗原定性検査:検体採取後○時間

*必須

「検査費用」:PCR検査②抗原定量検査③抗原定性検査 のうち実施している検査について、それぞれ基本となる自費検査1回当たりの費用(税込み)を入力してください。

 その上で、複数の価格帯がある場合等には、④その他 に入力してください

①PCR検査

 記入例)1回 〇〇円 ※税込み

※該当がない場合には「なし」と入力してください。

※英数字は半角で入力してください。

*必須

②抗原定量検査

 記入例)1回 〇〇円 ※税込み

※該当がない場合には「なし」と入力してください。

※英数字は半角で入力してください。

*必須

③抗原定性検査

 記入例)1回 〇〇円 ※税込み

※該当がない場合には「なし」と入力してください。

※英数字は半角で入力してください。

*必須

④その他

 記入例)PCR検査 10回〇〇円 ※税込み

※該当がない場合には「なし」と入力してください。

※英数字は半角で入力してください。

*必須

「検査費用に含まれるサービスの内容」:検査分析料など「検査費用」に含まれているサービス内容について入力してください。


 記入例)検査分析、診断料、陰性証明書発行料

*必須
「検査以外の費用」:上記の検査費用とは別に、診断料、検体送料や陰性証明書発行料等を設定している場合には「あり」を、設定していない場合には「なし」を選択してください。 *必須
「検査以外の費用」:検査費用とは別に設定している費用の内容と内容とその金額(税込み)を入力してください。

 

 記入例)陰性証明書発行料 ○○円

        診断料 ○○円

        検体送料 ○○円


*必須

「検査分析を実施する機関の種類」:医療機関、衛生検査所から選択してください。

(例えば、医療機関が検査分析業務を衛生検査所に委託している場合には、②衛生検査所を選択してください。)


 記入例)②衛生検査所

*必須

「医師による陰性証明書の交付の可否」:医師の診断による陰性証明書の交付ができる場合(提携医療機関が交付する場合も含む)には「○」を、できない場合には「×」を選択してください。

*必須

「海外渡航用の陰性証明書の交付の可否」:海外渡航用の陰性証明書の交付ができる場合には「」を、できない場合には「×」を選択してください。

*必須

「海外渡航用の陰性証明書の交付が可能な言語」:海外渡航用の陰性証明書の交付が可能な場合には、対応できる言語を全て入力してください。

 記入例)英語

*必須

「入国者の待機緩和向け自費検査機関リスト」の掲載の有無:入国者健康確認センターによる待機期間短縮のための検査機関リストに掲載されている機関である場合には「○」を、掲載されていない場合には「×」を選択してください。

<※待機緩和用リスト> https://www.c19.mhlw.go.jp/search/

※2022年10月11日~ 水際対策緩和により、運用休止中のため、「-」を選択してください。

*必須
「「外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト」掲載の有無」:「外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト」(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05774.html)に掲載されている場合には「」を、掲載されていない場合には「×」を選択してください。 *必須
「検査方法が「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針」に準拠している」:検査方法が「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(https://www.mhlw.go.jp/content/001029252.pdf)に準拠にしている場合には「」を、準拠していない場合には「×」を選択してください。 *必須

新型コロナウイルスのPCR検査等については、精度の確保が重要であるため、「新型コロナウイルス感染症のPCR検査等における精度管理マニュアル」https://www.mhlw.go.jp/content/000930137.pdf必ず読んでください。

「検査分析機関が精度の確保に係る責任者を配置している」:精度の確保に係る責任者を配置している場合には「○」を、配置していない場合には「×」を選択してください。

*必須

「検査分析機関が精度の確保に係る各種標準作業書・日誌等を作成している」:精度の確保に係る各種標準作業書・日誌等を作成している場合には「○」を、作成していない場合には「×」を選択してください。

*必須

「検査分析機関が新型コロナウイルス感染症に係る内部精度管理を行っている」:検査分析機関が新型コロナウイルス感染症に係る内部精度管理を行っている場合には「○」を、行っていない場合には「×」を選択してください。

 抗原定性検査のみを実施している場合には「-」を選択してください。

*必須

「検査分析機関が新型コロナウイルス感染症に係る外部精度管理調査の受検を行っている」:検査分析機関が厚生労働省委託事業「新型コロナウイルス感染症PCR検査等にかかる精度管理調査業務」に参加したことがあるなど新型コロナウイルス感染症に係る外部精度管理調査の受検を行っている場合には「○」を、行っていない場合には「×」を選択してください。

 抗原定性検査のみを実施している場合には「-」を選択してください。

*必須

ご担当者さまの氏名を入力してください。

 記入例)田中 太郎

※こちらからの連絡用であり、公表されません。

*必須

ご担当者さまのメールアドレスを入力してください。

 記入例)jihikensa@mhlw.go.jp

※確認のため二度入力してください。

※こちらからの連絡用であり、公表されません。

*必須

ご担当者さまの電話番号を入力してください。

 記入例)03-5253-1111

※こちらからの連絡用であり、公表されません。

*必須
--