令和3年度労使関係セミナーについて
開催 地区 |
開催日時 | 開催地/会場 | 内容 | 開催案内 受講申込 (PDF) |
基調講演等 レジュメ (PDF) |
---|---|---|---|---|---|
近畿 | 3月4日(金) 14:00〜17:05 |
京都市/キャンパスプラザ京都 第4講義室 |
テーマ:フリーランスの法的保護/退職後の競業避止義務・守秘義務をめぐる問題 ―フリーランスの労働者性/独占禁止法の適用を含めて― 1 基調講演 講師/土田道夫 氏(同志社大学法学部・法学研究科教授、京都府労働委員会公益委員) 2 パネルディスカッション |
|
資料 |
関東 | −−− | −−− | 1.基調講演 ○ テーマ “新しい働き方”の法的留意点 −労働法から捉え考える−
○ 講 師 原 昌登氏 中央労働委員会東日本区域地方調整委員 成蹊大学法学部教授 |
−−− | PDF |
中国 | −−− | −−− | 1.基調講演 ○ テーマ 正規・非正規間の「同一労働同一賃金」への対応
〜最新の判例を交えて〜 ○ 講 師 原 昌登氏 中央労働委員会東日本区域地方調整委員
2.ロールプレイを通じた事例検討成蹊大学法学部教授 |
PDF1 動画1 PDF2 動画2 |
|
近畿 | 12月13日(月) 13:30〜16:25 |
奈良市/奈良公園バスターミナル 東棟2階レクチャーホール |
1.基調講演 ○ テーマ:職場のパワーハラスメント対策 1 施策説明 奈良労働局
2 基調講演 講師/品田充儀氏(元厚生労働省労働保険審査会会長・元神戸学院大学大学院教授)
3 事例発表 5名(社労士会労働紛争解決センター奈良あっせん委員、奈良県労働委員会公労使委員) |
||
九州沖縄 | 12月1日(水) 13:30〜16:30 |
那覇市/ 沖縄県青年会館 |
1.基調講演 ○ テーマ 変革期における雇用の確保、新しい働き方など、労使が取り組む
課題〜ウィズコロナ・アフターコロナへの対応を中心として〜 ○ 講 師 皆川宏之氏 中央労働委員会東日本区域地方調整委員会議委員長
2.パネルディスカッション千葉大学大学院社会科学研究院教授 |
終了 |
|
東北 | −−− |
−−− | 1.基調講演 ○ テーマ 労働時間に関する法律問題
〜時間外割増賃金に関する判例、副業・兼業における労働時間管理について〜 ○ 講 師 原 昌登氏 中央労働委員会東日本区域地方調整委員 成蹊大学法学部法律学科教授 |
|
−−− |
関東 | 11月24日(水) 13:30〜16:30 |
東京都墨田区/ KFCホール |
1.基調講演 ○ テーマ 労働者性と使用者の責任
〜雇用類似の働き方の増加を踏まえて〜 ○ 講 師 皆川宏之氏 中央労働委員会東日本区域地方調整委員会議委員長
2.パネルディスカッション千葉大学大学院社会科学研究院教授 |
PDF 終了 |
|
北海道 | 10月26日(火) 13:30〜17:00 |
札幌市/ かでる2・7 |
1.基調講演 ○ テーマ 正規・非正規労働問題の勘所〜最高裁判決から明らかになった賃金等の規程の確認〜
○ 講 師 皆川宏之氏 中央労働委員会東日本区域地方調整委員会議委員長
2.事例紹介「道内における労働問題に関する労使紛争事例」千葉大学大学院社会科学研究院教授 |
PDF 終了 |
−−− |
四国 | 10月5日(火) 13:30〜16:30 |
高知市/ 高知城ホール |
1.基調講演 ○ テーマ 職場におけるパワーハラスメント対策〜紛争の予防と解決の視点から〜
○ 講 師 山川隆一氏 前中央労働委員会会長 東京大学大学院法学政治学研究科教授 |
PDF 終了 |
|
近畿 | 9月16日(木) 13:30〜15:25 (開場13:00) |
大阪市/大阪府立労働センター(エル・おおさか)南館5階南ホール | 1.講演 ○ テーマ 「これからの日本的雇用システムを考える」
○ 講 師 久本憲夫氏 京都橘大学経営学部教授、京都大学名誉教授
|
募集終了 |
1 講演資料 資料 2 録画配信 動画 |
関東 | 7月13日(火) 13:30〜16:30 |
東京都港区/ 労働委員会会館 7階「講堂」 |
1.基調講演 ○ テーマ 多様な働き方とその労務管理
○ 講 師 皆川宏之氏 中央労働委員会東日本区域地方調整委員会議委員長
2.パネルディスカッション千葉大学大学院社会科学研究院教授 |
PDF 終了 |
|
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。) Get Adobe Reader