ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 子ども・子育て > 子ども・子育て支援 > 母子家庭等関係 > 平成18年度全国母子世帯等調査結果報告 > 16 離婚母子世帯における父親からの養育費の状況

16 離婚母子世帯における父親からの養育費の状況

16 離婚母子世帯における父親からの養育費の状況

(1) 相談相手

離婚の際又はその後、子どもの養育費の関係で相談した者は、54.4 %となっており、このうち主な相談相手としては「親族」が 45.9 %と最も多く、次いで「家庭裁判所」が 25.5 %となっている。

表16−(1) 養育費の主な相談相手
総 数 相談した   相談して
いない
不 詳
親 族 知人・
隣人
県・市区町
村窓口、母子
自立支援員
弁護士 家 庭
裁判所
その他
平成15年                  
(100.0) (54.0)
(100.0)
(43.2) (7.7) (5.5) (11.4) (26.5) (5.7) (46.0) (  -  )
平成18年                  
1,209
(100.0)
658
(54.4)
(100.0)
302

(45.9)
47

(7.1)
24

(3.6)
93

(14.1)
168

(25.5)
24

(3.6)
519
(42.9)
32
(2.6)
(2) 養育費の取り決め

ア 養育費の取り決め状況は、「取り決めをしている」が 38.8 %となっており、前回調査と比べて 4.8 %増加している。

イ 最近、母子世帯になった(母子世帯になってからの年数が短い)世帯ほど、養育費の「取り決めをしている」割合が高い傾向がある。

ウ 「協議離婚」は「その他の離婚」と比べて、養育費の「取り決めをしている」割合が低くなっている。

エ 養育費の取り決めをしていない理由については、「相手に支払う意思や能力がないと思った」が 47.0 %と最も多く、次いで、「相手と関わりたくない」が 23.7%となっている。

表16−(2)−1 養育費の取り決め状況等
総  数 養育費の取り決め
をしている
  養育費の取り決
めをしていない
不  詳
文書あり 文書なし 不 詳
平成15年            
(100.0) (34.0)
(100.0)
(64.7) (35.3) (  -  ) (66.0) (  -  )
平成18年            
1,209
(100.0)
469
(38.8)
(100.0)
298

(63.5)
165

(35.2)
6

(1.3)
705
(58.3)
35
(2.9)

表16−(2)−2 養育費の取り決めの有無(母子世帯になってからの年数階級別)

  総 数 0〜2年目 2〜4年目 4年目〜 不 詳
平成18年          
総      数 1,209
(100.0)
223
(100.0)
218
(100.0)
703
(100.0)
65
(100.0)
取り決めをしている 469
(38.8)
98
(43.9)
85
(39.0)
270
(38.4)
16
(24.6)
取り決めをしていない 705
(58.3)
121
(54.3)
127
(58.3)
413
(58.7)
44
(67.7)
不      詳 35
(2.9)
4
(1.8)
6
(2.8)
20
(2.8)
5
(7.7)
表16−(2)−3 養育費の取り決めの有無(離婚の方法別)
  総  数 協議離婚 その他の離婚
平成18年      
総       数 1,209
(100.0)
1,012
(100.0)
197
(100.0)
取り決めをしている 469
(38.8)
316
(31.2)
153
(77.7)
取り決めをしていない 705
(58.3)
665
(65.7)
40
(20.3)
不       詳 35
(2.9)
31
(3.1)
4
(2.0)

(注)その他の離婚とは、調停離婚、審判離婚及び裁判離婚のことである。以下同じ。

表16−(2)−4 養育費の取り決めの有無(就労収入階級別)
  総  数 100万円未満 100〜200
万円未満
200〜300
万円未満
300〜400
万円未満
400万円以上 不  詳
平成18年              
総   数 1,209
(100.0)
297
(100.0)
382
(100.0)
184
(100.0)
64
(100.0)
59
(100.0)
223
(100.0)
取り決めを
している
469
(38.8)
124
(41.8)
139
(36.4)
70
(38.0)
32
(50.0)
36
(61.0)
68
(30.5)
取り決めを
していない
705
(58.3)
168
(56.6)
234
(61.3)
109
(59.2)
31
(48.4)
22
(37.3)
141
(63.2)
不   詳 35
(2.9)
5
(1.7)
9
(2.4)
5
(2.7)
1
(1.6)
1
(1.7)
14
(6.3)
表16−(2)−5 養育費の取り決めをしていない理由
総   数 相手に支払う意
思や能力がない
と思った
相手と関わりた
くない
取り決めの交渉
をしたが、まとま
らなかった
取り決めの交渉
がわずらわしい
相手に養育費を
請求できるとは
思わなかった
平成15年          
(100.0) (48.0) (20.6) (9.8) (3.8) (2.9)
平成18年          
705
(100.0)
331
(47.0)
167
(23.7)
67
(9.5)
24
(3.4)
18
(2.6)
  現在交渉中又は今
後交渉予定である
自分の収入で経済
的に問題がない
子どもを引きとっ
た方が、養育費を
負担するものと思
っていた
そ の 他 不  詳
(2.2) (1.0) (0.7) (11.1) (  -  )
16
(2.3)
13
(1.8)
9
(1.3)
49
(7.0)
11
(1.6)
(3) 養育費の受給状況

ア 離婚した父親からの養育費の受給状況は、「現在も受けている」が 19.0 %となっており、前回調査と比べて 1.3 %増加している。

イ 母子世帯になってからの年数が短いほど、「現在も受けている」と回答した世帯の割合が高い傾向となっている。

ウ 養育費を現在も受けている又は受けたことがある世帯のうち額が決まっている世帯の平均月額は 42,008 円となっている。

表16−(3)−1 養育費の受給状況
総     数 現在も養育費を受け
ている
養育費を受けたこと
がある
養育費を受けたこと
がない
不    詳
平成15年        
(100.0) (17.7) (15.4) (66.8) (  -  )
平成18年        
1,209
(100.0)
230
(19.0)
194
(16.0)
714
(59.1)
71
(5.9)

表16−(3)−2 養育費の受給状況(母子世帯になってからの年数階級別)

  総 数 0〜2
年目
2〜4
年目
4年目〜 不 詳
平成18年          
総      数 1,209
(100.0)
223
(100.0)
218
(100.0)
703
(100.0)
65
(100.0)
現在も受けている 230
(19.0)
62
(27.8)
45
(20.6)
116
(16.5)
7
(10.8)
過去に受けたことがある 194
(16.0)
25
(11.2)
27
(12.4)
134
(19.1)
8
(12.3)
受けたことがない 714
(59.1)
125
(56.1)
135
(61.9)
414
(58.9)
40
(61.5)
不      詳 71
(5.9)
11
(4.9)
11
(5.0)
39
(5.5)
10
(15.4)
表16−(3)−3 養育費の受給状況(離婚の方法別)
  総  数 協議離婚 その他の離婚
平成18年      
総      数 469
(100.0)
316
(100.0)
153
(100.0)
現在も受けている 216
(46.1)
140
(44.3)
76
(49.7)
過去に受けたことがある 139
(29.6)
95
(30.1)
44
(28.8)
受けたことがない 96
(20.5)
67
(21.2)
29
(19.0)
不      詳 18
(3.8)
14
(4.4)
4
(2.6)

(注)養育費の取り決めをしている世帯に限る。

表16−(3)−4 養育費の受給状況(就労収入階級別)
  総 数 100万円
未満
100〜200
万円未満
200〜300
万円未満
300〜400
万円未満
400万円
以上
不 詳
平成18年              
総    数 1,209
(100.0)
297
(100.0)
382
(100.0)
184
(100.0)
64
(100.0)
59
(100.0)
223
(100.0)
現在も受けている 230
(19.0)
70
(23.6)
69
(18.1)
28
(15.2)
13
(20.3)
21
(35.6)
29
(13.0)
過去に
受けたことがある
194
(16.0)
37
(12.5)
54
(14.1)
40
(21.7)
20
(31.3)
9
(15.3)
34
(15.2)
受けたことがない 714
(59.1)
180
(60.6)
234
(61.3)
109
(59.2)
28
(43.8)
24
(40.7)
139
(62.3)
不      詳 71
(5.9)
10
(3.4)
25
(6.5)
7
(3.8)
3
(4.7)
5
(8.5)
21
(9.4)

表16−(3)−5 養育費を現在も受けている又は受けたことがある世帯の養育費(1世帯平均)の状況

総      数 額が決まっている 1世帯平均月額 額が決まっていない 不   詳
平成15年        
(100.0) (77.7) 44,660 円 (22.3) (  -  )
平成18年        
424
(100.0)
344
(81.1)
42,008 円
63
(14.9)
17
(4.0)

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 子ども・子育て > 子ども・子育て支援 > 母子家庭等関係 > 平成18年度全国母子世帯等調査結果報告 > 16 離婚母子世帯における父親からの養育費の状況

ページの先頭へ戻る