戻る  前へ  次へ

9 子育て感
  子どもを育てていて「よかったと思うことあり」と回答した者は99.0%となっている。
 よかったと思うことがある項目別にみると、「子どもの成長によろこびを感じる」「子どもとのふれあいが楽しい」の割合が多い。(表16)

表16 子どもを育てていてよかったと思うこと(複数回答)
(単位:%)
  第2回調査
総数 よかったと思うこと
あり
  よかったと思うことは
特にない
家族の結びつきが
深まった
子どもとのふれあいが
楽しい
毎日の生活に
はりあいができた
上の子に兄・姉の
自覚がめばえた
子育てを通じて自分の
友人が増えた
子育てを通じて自分の
視野が広がった
その他
第3回調査   (100.0) (97.3) (67.0) (83.1) (48.7) (41.9) (32.8) (45.8) (5.1) (0.7)
総数 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0
よかったと思うことあり 99.0 99.2 99.4 99.4 99.4 99.2 99.5 99.4 99.0 75.3
 家族の結びつきが深まった 56.6 57.0 68.8 59.6 66.4 56.4 64.0 64.9 59.6 14.8
 子どもとのふれあいが楽しい 71.7 72.1 75.7 78.5 81.2 67.8 77.2 79.6 76.9 20.3
 毎日の生活にはりあいがある 38.7 38.9 43.5 42.0 56.8 35.8 45.7 48.7 45.2 7.7
 きょうだいどうしのふれあいがあって楽しい 52.4 52.5 54.0 50.8 48.5 90.7 47.3 43.8 48.6 26.2
 子どもを通して自分の友人が増えた 32.5 32.8 34.7 33.7 36.7 27.3 62.7 41.5 36.9 9.6
 子育てを通して自分の視野が広まった 37.7 37.9 40.9 40.0 45.8 26.8 50.4 59.2 51.0 10.0
 子どものおかげで家庭が明るい 66.9 67.2 73.6 70.3 75.8 68.3 71.1 72.1 69.8 26.6
 子どもの成長によろこびを感じる 81.7 82.0 84.9 85.6 88.3 77.7 86.0 88.1 85.4 37.3
 その他 2.2 2.2 2.3 2.3 2.6 1.7 2.8 2.9 14.1 1.8
よかったと思うことは特にない 0.4 0.3 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.5 22.9
注:1) 第2回調査と第3回調査の回答を得た者を集計。
2) 総数には、よかったことの有無「不詳」を含む。
3)
 
は、よかったと思う項目に変化のなかったものである。


  どのような子に育ってほしいかについては、男女ともに「思いやりのある子ども」「丈夫なからだの子ども」「命あるものを大切にする子ども」が多い。(図15)

図15 どのような子に育ってほしいか(複数回答)

図15 どのような子に育ってほしいか(複数回答)


  子どもを育てていて負担に思うことや悩みをみると、第1回調査から第3回調査まで「自分の自由な時間がもてない」が最も多く、次いで「子育てによる身体の疲れが大きい」となっている。第2回調査の第3位は、「目が離せないので気が休まらない」であったが、第3回調査では「子育てで出費がかさむ」に変化している。(表17)

表17 子どもを育てていて負担に思うことや悩み(複数回答)
(単位:%)
  第1回調査 第2回調査 第3回調査
総数 100.0 100.0 100.0
負担に思うことや悩みがある 79.7 85.5 86.2
 子育てによる身体の疲れが大きい 40.0 39.4 32.0
 子育てで出費がかさむ 34.2 26.9 25.8
 自分の自由な時間がもてない 55.8 64.0 58.6
 夫婦で楽しむ時間がない 24.6 24.9
 配偶者が育児に参加してくれない 6.2
 子育てが大変なことを身近な人が理解してくれない 5.6 6.0
 しつけの仕方が家庭内で一致していない 9.5
 仕事や家事が十分にできない 11.9 16.1 20.1
 子どもについて周りの目や評価が気になる 5.2
 目が離せないので気が休まらない 34.1 22.8
 子どもが病気がちである 3.4 6.3 4.2
 子どもをもつ親同士の関係がうまくいかない 1.2
 子どもを一時的に預けたいときに預け先がない 12.0
 子どもが言うことをきかない 22.0
 子どもが急病のとき診てくれる医者が近くにいない 3.5
 子どもの成長の度合いが気になる 7.2
 しつけの仕方がわからない 8.7
 子どもを好きになれない 0.3
 その他 6.0 3.9 3.0
負担に思うことや悩みは特にない 19.8 12.2 13.0
注:1) 第1回調査から第3回調査まで回答を得た者を集計。
2) 総数には負担に思うことや悩みの有無「不詳」を含む。
3) 負担に思うことや悩みについては、回答者によるものであり、第3回調査での割合は以下のとおりである。
母のみ91.6%、父のみ6.0%、父母のみ1.6%、その他の組合せ0.5%、不詳0.4%


  負担に思うことや悩みを保育の形態別にみると、「子育てで出費がかさむ」「自分の自由な時間がもてない」「仕事や家事が十分にできない」で差が大きい。(表18)

表18 保育の形態別にみた子どもを育てていて負担に思うことや悩み(複数回答)
(単位:%)
  総数 第1回調査から
一人で保育
している
保育士等を
含む組合せ
保育士等を
含まない
その他の組合せ
総数 (100.0) (12.3) (27.8) (59.9)
100.0 100.0 100.0 100.0
負担に思うことや悩みがある 86.2 87.1 85.5 86.3
 子育てによる身体の疲れが大きい 32.0 32.9 30.1 32.7
 子育てで出費がかさむ 25.8 23.0 32.8 23.1
 自分の自由な時間がもてない 58.6 61.7 51.4 61.3
 配偶者が育児に参加してくれない 6.2 10.7 6.2 5.3
 しつけの仕方が家庭内で一致していない 9.5 8.8 10.8 9.0
 仕事や家事が十分にできない 20.1 16.0 27.9 17.3
 子どもについて周りの目や評価が気になる 5.2 5.8 4.3 5.4
 目が離せないので気が休まらない 22.8 25.4 17.5 24.7
 子どもをもつ親同士の関係がうまくいかない 1.2 1.4 0.8 1.4
 子どもを一時的に預けたいときに預け先がない 12.0 17.2 6.4 13.6
 子どもが言うことをきかない 22.0 21.2 19.8 23.1
 子どもが病気がちである 4.2 3.7 7.3 2.9
 子どもが急病のとき診てくれる医者が近くにいない 3.5 3.6 3.8 3.3
 子どもの成長の度合いが気になる 7.2 6.4 5.9 7.9
 しつけの仕方がわからない 8.7 7.5 8.8 9.0
 子どもを好きになれない 0.3 0.4 0.3 0.3
 その他 3.0 3.1 3.0 3.0
負担に思うことや悩みは特にない 13.0 12.0 13.8 12.9
注:1) 第1回調査から第3回調査まで回答を得た者を集計。
2) 総数には負担に思うことや悩みの有無「不詳」、保育者の「不詳」を含む。


  子育てを「負担に思うことや悩みがある」割合は減少していないが、第2回調査、第3回調査で共通する項目については全般に低下しており、負担感の内容に変化がみられる。なお、第3回調査からの新しい項目の中では、「子どもが言うことをきかない」(22.0%)が最も多くなっている。(表19)

表19 子どもを育てていて負担に思うことや悩みの変化(複数回答)
(単位:%)
  第2回調査
総数 負担に思うことが
ある
  負担に思うことは
特にない
子育てによる身体の
疲れが大きい
子育てで出費が
かさむ
自分の自由な時間が
もてない
夫婦で楽しむ時間が
ない
仕事が十分に
できない
子育てが大変な
ことを身近な人が
理解してくれない
子どもが病気がちで
ある
目が離せないので
気が休まらない
その他
第3回調査 総数 (100.0) (85.5) (39.4) (26.9) (64.0) (24.9) (16.1) (6.0) (6.3) (34.1) (3.9) (12.2)
100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0
負担に思うことや悩みがある 86.2 90.8 94.1 94.1 92.6 93.8 92.7 96.1 93.3 93.8 90.8 54.6
 子育てによる身体の疲れが大きい 32.0 35.3 54.9 40.7 37.3 41.3 38.3 50.5 41.3 43.6 35.0 9.4
 子育てで出費がかさむ 25.8 28.1 32.3 56.3 27.8 31.6 35.6 35.6 37.5 30.2 28.9 10.2
 自分の自由な時間がもてない 58.6 63.9 69.1 64.1 73.0 75.8 67.5 71.4 61.4 68.6 58.7 23.0
 配偶者が育児に参加してくれない 6.2 6.7 8.1 7.9 7.1 7.2 8.7 22.6 9.0 8.2 9.2 2.8
 しつけの仕方が家庭内で一致していない 9.5 9.9 10.5 11.0 10.0 11.0 12.8 24.0 14.0 11.7 13.7 6.5
 仕事や家事が十分にできない 20.1 22.2 27.3 26.2 24.1 28.0 43.3 35.9 32.2 26.1 28.7 6.0
 子どもについて周りの目や評価が気になる 5.2 5.5 6.6 6.7 5.8 7.5 6.2 11.3 7.1 7.7 8.0 2.6
 目が離せないので気が休まらない 22.8 24.9 30.6 27.4 26.2 28.9 25.7 34.5 26.3 42.1 24.8 8.4
 子どもをもつ親同士の関係がうまくいかない 1.2 1.3 1.7 1.7 1.4 1.7 1.5 3.2 1.6 1.7 2.2 0.4
 子どもを一時的に預けたいときに預け先がない 12.0 13.0 14.8 15.1 13.9 16.1 14.9 23.8 14.5 15.1 17.7 5.5
 子どもが言うことをきかない 22.0 23.7 27.4 26.2 25.3 28.3 24.1 32.0 27.1 31.6 25.6 10.1
 子どもが病気がちである 4.2 4.5 5.2 6.0 4.4 4.9 6.7 7.0 25.2 5.2 5.4 1.8
 子どもが急病のとき診てくれる医者が近くにいない 3.5 3.6 4.0 4.9 3.5 4.0 4.5 6.0 6.0 4.5 5.2 2.9
 子どもの成長の度合いが気になる 7.2 7.7 8.8 9.0 7.7 8.6 7.9 10.0 12.3 9.9 9.9 4.1
 しつけの仕方がわからない 8.7 9.4 10.5 10.2 10.0 11.9 10.2 14.3 10.2 11.6 12.5 4.0
 子どもを好きになれない 0.3 0.4 0.5 0.5 0.4 0.6 0.5 1.4 0.6 0.6 1.1 0.1
 その他 3.0 3.1 3.0 3.0 2.9 3.4 3.6 4.0 3.9 2.8 12.1 2.3
負担に思うことや悩みは特にない 13.0 8.6 5.5 5.6 6.9 5.9 6.8 3.5 6.2 5.8 8.5 43.6
注: 1) 第2回調査と第3回調査の回答を得た者を集計。
2) 総数には負担に思うことや悩みの有無「不詳」を含む。
3)
 
は、負担に思う項目に変化のなかったものである。


  子育ての相談相手について、第2回調査と第3回調査を比較すると、「友人・知人」「保育士」が増え、「医師」「保健師」等が減っている。第3回調査で「誰にも相談しない」と回答した者は1.3%で、その理由は「相談するほどのことではない」が最も多くなっている。(表20)

表20 子育てについての相談相手
(単位:%)
  第1回調査 第2回調査 第3回調査
総数 100.0 100.0 100.0
相談相手がいる 96.3 93.8 98.5
 配偶者 82.8 79.2 82.1
 自分の親 72.9 68.8 69.1
 配偶者の親 30.8 24.1 24.1
 自分(回答者)の兄弟姉妹 25.7 25.7
 配偶者の兄弟姉妹 6.1 5.9
 親戚 15.2 4.1 3.2
 友人・知人 71.1 63.6 72.0
 医師 18.0 15.1 8.2
 保健師 14.6 8.0 5.2
 助産師、看護師 5.6 1.8 1.0
 保育士 4.8 10.7 15.2
 カウンセラー 2.9 1.8 1.3
 インターネットの子育てサイト 2.8
 育児サークルの仲間 6.2 6.4 6.1
 その他 1.9 0.9 0.5
誰にも相談しない 0.8 1.1 1.3
 (再掲)相談できる人がいない 0.3
 (再掲)誰にも相談したいと思わない 0.2
 (再掲)相談するほどのことではない 0.8
相談状況不詳 2.9 5.1 0.2
注: 1) 第1回調査から第3回調査まで回答を得た者を集計。
2) 相談相手については、複数回答である。


トップへ
戻る  前へ  次へ