目次  前へ 

用語の説明

(1) 同居者には以下のものは含まない。
(1) 長期(概ね3ヵ月以上)にわたって不在にしている者。
(2) 現在不在で不在期間が長期にわたることがわかっている者。
ただし、(1)、(2)の者で途中定期的に帰宅する者は同居としている。
(2) 同居者の構成
父母と同居
父母又は父母ときょうだいのみ
父母のみ=調査対象児+父+母
父母ときょうだいのみ=調査対象児+父+母+きょうだい
父母と祖父・祖母
父母と母方の祖父母=調査対象児+父+母+母方の祖父又は祖母、又は両方(+きょうだい)(+その他の同居者)
父母と父方の祖父母=調査対象児+父+母+父方の祖父又は祖母、又は両方(+きょうだい)(+その他の同居者)
父母と祖父母=調査対象児+父+母+母方及び父方の祖父母(+きょうだい)(+その他の同居者)
父母とその他=調査対象児+父+母+その他の同居者(祖父母、きょうだい以外)
父又は母と同居
母のみ又は母ときょうだいのみ=調査対象児+母(+きょうだい)
母と祖父母等=調査対象児+母+祖父又は祖母、又はその他の同居者(+きょうだい)
父のみ又は父ときょうだいのみ=調査対象児+父(+きょうだい)
父と祖父母等=調査対象児+父+祖父又は祖母、又はその他の同居者(+きょうだい)
その他=父とも母とも同居していない場合
(3) きょうだい数
 調査対象児が双子の場合、他にきょうだいがいなければきょうだい数2人、三つ子の 場合はきょうだい数3人としている。(調査対象に4つ子以上はいなかった。)
(4) ふだんの保育者
 日常、時間の長短に関係なく、調査対象の子を保育している者。
(5) 保育所の保育士
 認可施設の外、ベビーホテルなど無認可施設の保育士も含む。
(6) 保育ママ
 自治体の認可を受けて、自宅で少人数の乳幼児を預かって保育を行う者を総称していう。「家庭福祉員」「家庭保育室」という場合もある。
(7) ベビーシッター
 乳幼児が住む家庭に赴いて保育を行う者。
(8) 有職
 勤め、自営業・家業、内職、その他を合わせたもの。
(9) 就業中
 勤め(常勤)のうち調査時現在育児休業中のものを除いたもの、及び勤め(パート・アルバイト)、自営業・家業、内職、その他を合わせたもの。
(10) 企業規模
 本社・支社、本店・支店・営業所等、企業全体の従業者数規模としている。
(11) 労働時間
 通勤時間、食事時間、休憩時間は含まない。
(12) 市郡
 調査対象児の調査時点における住所地。
13大都市
 東京都区部、札幌市、仙台市、千葉市、横浜市、川崎市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、広島市、北九州市、福岡市
その他の市
 13大都市以外の市
郡部
 13大都市、その他の市以外
(13) 子どもをもってよかったと思うこと 等
 「子どもをもってよかったと思うこと」及び「子どもをもって負担に思うこと」は、各々平成13年1月又は7月の生まれの調査対象児をもってよかった又は負担に思うことである。
(14) 父母の1年前の収入
 平成12年1年間の父及び母の税込みの収入。働いて得た収入の他、祖父母からの仕送り、相続・贈与収入、家賃・地代・利子・配当金等の収入、児童手当・失業保険等の社会保障給付金、退職金、冠婚葬祭の祝い金・香典等も含む。
(15) 子育て費用
 平成13年1月生まれの調査対象児の場合は平成13年7月1ヵ月間、7月生まれの対象児の場合は平成14年1月1ヵ月間に調査対象の子にかかった費用。
 人工乳などの食費、紙おむつ代、衣類、保育料、絵本、おもちゃ代などの合計。


トップへ
目次  前へ