戻る

5.参考

 (1)  ベイズ推定とは

 小地域間の比較や経年的な動向を合計特殊出生率や標準化死亡比でみる場合、特に出生数や死亡数が少ない場合には、数値が大幅に上下し、その地域の出生・死亡の動向を把握することが困難である。これは、標本数(出生数や死亡数)が少ないため、偶然変動の影響を受け、数値が不安定な動きを示すためである。
 このような場合、観測データ以外にも対象に関する情報を推定に反映させることが可能な「ベイズ推定」が、合計特殊出生率、標準化死亡比の推定にあたっての有力な手法となる。
 具体的には、当該市区町村を含むより広い地域である二次医療圏のグループの出生、死亡の状況を情報として活用し、これと各市区町村固有の出生、死亡数等の観測データとを総合化して当該市区町村の合計特殊出生率、標準化死亡比を推定するという形で「ベイズ推定」を適用し、数値を算出した。
 このように「ベイズ推定」の手法を適用することにより、小地域に特有なデータの不安定性を緩和し、安定的な推定を行うことが可能となっている。

ベイズ推定の方法の図


 (2)  用語の解説

乳児死亡   生後1年未満の死亡をいう。

新生児死亡   生後4週未満の死亡をいう。

死産   妊娠満12週(妊娠第4月)以後の死児の出産をいい、死児とは、出産後において心臓拍動、随意筋の運動及び呼吸のいずれも認めないものをいう。

自然死産と人工死産   人工死産とは、胎児の母胎内生存が確実であるときに、人工的処置(胎児又は付属物に対する措置及び陣痛促進剤の使用)を加えたことにより死産に至った場合をいい、それ以外はすべて自然死産とする。
なお、人工的処置を加えた場合でも、次のものは自然死産とする。
(1) 胎児を出生させることを目的とした場合。
(2) 母体内の胎児が生死不明か、又は死亡している場合。

周産期死亡   妊娠満22週以後の死産と早期新生児死亡(生後1週未満の死亡をいう)をあわせたものをいう。

合計特殊出生率   15歳から49歳までの女子の年齢別(年齢階級別)出生率を合計したもので、1人の女子が仮にその観察期間の年齢別(年齢階級別)出生率で一生の間に生むとしたときの子ども数に相当する。

標準化死亡比   各地域の年齢階級別人口と全国の年齢階級別死亡率により算出された各地域の期待死亡数に対するその地域の実際の死亡数の比をいい、年齢構成の違いの影響を除いて死亡率を全国と比較したものであり、主に小地域の比較に用いる。
標準化死亡比が基準値(100)より大きいということは、その地域の死亡状況は全国より悪いということを意味し、基準値より小さいということは、全国より良いということを意味する。

人口   「平成12年国勢調査」(総務省統計局)による日本人人口。

平均寿命   χ歳に達した者が、その後生存する年数の平均をχ歳の平均余命といい、0歳の平均余命を平均寿命という。

二次医療圏   医療法第30条の3第2項第1号により、都道府県において設定される区域(概ね広域市町村圏)で、主として一般の入院医療を提供する病院の病床の整備を図るべき区域をいう。

 比率の解説

  本調査の比率算出のために用いている分母人口は、平成12年10月1日現在の国勢調査による人口であり、分子は平成10年1月1日〜平成14年12月31日までの5年間の人口動態統計の確定数を合算したものである。

  出生

出生率 平成10年1月1日〜平成14年12月31日の出生数
─────────────────────
平成12年10月1日現在の人口×5
× 1,000

出生性比 平成10年1月1日〜平成14年12月31日の男子出生数
───────────────────────
平成10年1月1日〜平成14年12月31日の女子出生数
× 100

  死亡

死亡率 平成10年1月1日〜平成14年12月31日の死亡数
─────────────────────
平成12年10月1日現在の人口×5
× 1,000

乳児死亡率 平成10年1月1日〜平成14年12月31日の乳児死亡数
───────────────────────
平成10年1月1日〜平成14年12月31日の出生数
× 1,000

  死産

自然死産率 平成10年1月1日〜平成14年12月31日の自然死産数
─────────────────────────────
平成10年1月1日〜平成14年12月31日の出産数(出生数+死産数)
× 1,000

人工死産率 平成10年1月1日〜平成14年12月31日の人工死産数
─────────────────────────────
平成10年1月1日〜平成14年12月31日の出産数(出生数+死産数)
× 1,000

  婚姻

婚姻率 平成10年1月1日〜平成14年12月31日の婚姻届出件数
────────────────────────
平成12年10月1日現在の人口×5
× 1,000

  離婚

離婚率 平成10年1月1日〜平成14年12月31日の離婚届出件数
────────────────────────
平成12年10月1日現在の人口×5
× 1,000

  合計特殊出生率

合計特殊出生率(TFR)



平成10年1月1日〜平成14年12月31日の母の年齢階級別出生数
────────────────────────────
平成12年10月1日現在の女子の年齢階級別人口×5
×5

15〜19歳、…45〜49歳の
各5歳階級の合計

  標準化死亡比

標準化死亡比(SMR)




平成10年1月1日〜平成14年12月31日の地域別死亡数
──────────────────────────────────


平成10年1月1日〜平成14年12月
31日の全国の年齢階級別死亡率
× 平成12年10月1日の
地域別年齢階級別人口


の総和×5
×100




 (3)  平成5年〜平成9年の市区町村別合計特殊出生率(ベイズ推定値)と市区町村別標準化死亡比(ベイズ推定値)の上位・下位の状況

平成5年〜平成9年の市区町村別合計特殊出生率(ベイズ推定値)

上位30位
順位 都道府県 市区町村 合計特殊
出生率
人口
1 鹿児島県 和泊町 2.58 7 869
2 鹿児島県 喜界町 2.54 9 268
3 鹿児島県 天城町 2.52 7 365
4 鹿児島県 伊仙町 2.49 8 151
5 鹿児島県 知名町 2.48 7 456
6 宮崎県 五ケ瀬町 2.48 5 265
7 宮崎県 北浦町 2.47 4 764
8 鹿児島県 徳之島町 2.44 13 640
9 沖縄県 伊是名村 2.41 1 895
10 長崎県 石田町 2.37 4 942
11 長崎県 芦辺町 2.37 9 701
12 沖縄県 多良間村 2.35 1 409
13 長崎県 勝本町 2.35 7 348
14 沖縄県 下地町 2.35 3 036
15 沖縄県 石垣市 2.34 41 777
16 沖縄県 平良市 2.33 33 095
17 長崎県 郷ノ浦町 2.33 13 098
18 長崎県 鷹島町 2.32 3 092
19 鹿児島県 与論町 2.31 6 210
20 大分県 上津江村 2.28 1 407
21 沖縄県 東村 2.28 1 963
22 熊本県 御所浦町 2.28 4 398
23 大分県 九重町 2.27 12 022
24 熊本県 水上村 2.26 2 919
25 鹿児島県 住用村 2.26 1 901
26 長崎県 峰町 2.25 3 119
27 長崎県 美津島町 2.25 8 607
28 新潟県 中里村 2.25 6 602
29 鹿児島県 東町 2.24 7 737
30 沖縄県 伊江村 2.24 5 131
  下位30位
順位 都道府県 市区町村 合計特殊
出生率
人口
1 東京都 目黒区 0.81 243 100
2 東京都 渋谷区 0.81 188 472
3 東京都 杉並区 0.86 515 803
4 東京都 中野区 0.86 306 581
5 東京都 世田谷区 0.86 781 104
6 京都府 京都市東山区 0.88 48 241
7 東京都 文京区 0.90 172 474
8 東京都 豊島区 0.90 246 252
9 東京都 新宿区 0.91 279 048
10 北海道 札幌市中央区 0.92 173 358
11 福岡県 福岡市中央区 0.92 139 596
12 東京都 品川区 0.94 325 377
13 京都府 京都市上京区 0.95 84 061
14 東京都 武蔵野市 0.97 135 051
15 東京都 千代田区 1.00 34 780
16 京都府 京都市下京区 1.00 70 662
17 愛知県 名古屋市中区 1.01 63 006
18 京都府 京都市中京区 1.01 91 062
19 東京都 狛江市 1.03 74 656
20 大阪府 大阪市中央区 1.04 52 874
21 東京都 港区 1.05 144 885
22 埼玉県 毛呂山町 1.06 39 808
23 東京都 北区 1.07 334 127
24 東京都 台東区 1.07 153 918
25 神奈川県 鎌倉市 1.08 170 329
26 大阪府 大阪市北区 1.08 85 487
27 茨城県 利根町 1.08 20 202
28 広島県 広島市中区 1.08 128 360
29 大阪府 大阪市阿倍野区 1.09 102 753
30 北海道 札幌市北区 1.10 251 419
注:人口は平成7年の国勢調査に基づく。


平成5年〜平成9年の市区町村別標準化死亡比(ベイズ推定値)

上位30位

 男
順位 都道府県 市区町村 標準化
死亡比
人口
1 島根県 瑞穂町 72.2 5 380
2 長野県 高森町 73.2 12 195
3 福井県 池田町 75.1 4 028
4 静岡県 三ケ日町 75.2 16 568
5 静岡県 龍山村 75.3 1 410
6 静岡県 浜北市 76.8 83 067
7 熊本県 菊陽町 77.1 26 213
8 山口県 平生町 78.5 14 574
9 長野県 売木村 78.7 734
10 長野県 浪合村 79.5 774
11 熊本県 白水村 79.6 4 566
12 熊本県 久木野村 79.6 3 007
13 岐阜県 美並村 79.7 5 484
14 静岡県 豊岡村 79.9 11 466
15 佐賀県 基山町 79.9 18 399
16 沖縄県 今帰仁村 80.5 9 469
17 福井県 三方町 80.6 9 466
18 東京都 国分寺市 80.7 104 411
19 長野県 泰阜村 80.8 2 224
20 長野県 箕輪町 81.7 23 357
21 愛知県 東栄町 81.7 5 100
22 長野県 大鹿村 82.1 1 632
23 兵庫県 猪名川町 82.1 27 054
24 長野県 喬木村 82.4 7 044
25 長野県 安曇村 82.4 2 874
26 岐阜県 坂下町 82.4 5 924
27 熊本県 長陽村 82.5 5 276
28 宮崎県 北郷村 82.5 2 299
29 長野県 川上村 82.6 4 938
30 静岡県 中川根町 82.6 6 851
   女
順位 都道府県 市区町村 標準化
死亡比
人口
1 山口県 平生町 58.7 14 574
2 島根県 六日市町 63.7 6 658
3 沖縄県 北中城村 63.8 14 395
4 沖縄県 佐敷町 65.3 11 068
5 沖縄県 今帰仁村 65.5 9 469
6 福岡県 勝山町 67.1 7 583
7 沖縄県 下地町 67.8 3 029
8 北海道 大滝村 68.5 2 199
9 沖縄県 伊是名村 68.8 1 895
10 沖縄県 大宜味村 70.1 3 429
11 熊本県 三加和町 71.7 5 906
12 島根県 羽須美村 72.0 2 298
13 佐賀県 嬉野町 72.2 20 409
14 佐賀県 中原町 72.5 9 073
15 新潟県 中里村 73.0 6 595
16 沖縄県 本部町 73.2 14 683
17 新潟県 六日町 73.3 29 209
18 沖縄県 伊平屋村 73.3 1 433
19 沖縄県 豊見城村 73.6 45 177
20 島根県 瑞穂町 74.0 5 380
21 沖縄県 東村 74.2 1 960
22 沖縄県 名護市 74.7 53 812
23 北海道 壮瞥町 74.9 3 862
24 島根県 都万村 75.2 2 119
25 沖縄県 伊江村 76.0 5 118
26 兵庫県 吉川町 76.3 7 852
27 富山県 庄川町 76.4 7 374
28 沖縄県 国頭村 76.6 6 001
29 沖縄県 竹富町 76.6 3 501
30 北海道 北村 76.8 4 128


下位30位

 男
順位 都道府県 市区町村 標準化
死亡比
人口
1 大阪府 大阪市西成区 177.5 134 579
2 兵庫県 神戸市長田区 176.2 89 652
3 兵庫県 神戸市兵庫区 163.3 96 765
4 北海道 奥尻町 159.1 4 297
5 兵庫県 神戸市灘区 153.0 94 930
6 大阪府 大阪市浪速区 141.2 46 476
7 神奈川県 横浜市中区 140.3 108 669
8 青森県 大畑町 139.2 9 861
9 兵庫県 神戸市中央区 138.1 95 709
10 福岡県 川崎町 137.2 21 206
11 長崎県 有川町 135.0 7 913
12 大阪府 大阪市港区 134.8 87 636
13 兵庫県 神戸市東灘区 129.8 154 580
14 北海道 泊村 128.3 2 126
15 大阪府 大阪市大正区 127.5 77 176
16 青森県 尾上町 127.4 10 014
17 山口県 大畠町 127.4 3 884
18 岩手県 大野村 127.3 6 405
19 青森県 大鰐町 127.2 13 983
20 秋田県 峰浜村 126.8 5 196
21 和歌山県 太地町 126.6 3 899
22 青森県 むつ市 126.5 48 841
23 長崎県 新魚目町 126.4 5 286
24 東京都 奥多摩町 125.3 8 230
25 高知県 室戸市 125.2 21 393
26 青森県 黒石市 125.1 38 971
27 東京都 三宅村 125.0 3 800
28 大阪府 大阪市此花区 124.6 67 319
29 青森県 岩木町 124.5 12 397
30 大阪府 大阪市平野区 124.4 193 645
   女
順位 都道府県 市区町村 標準化
死亡比
人口
1 兵庫県 神戸市長田区 189.6 89 652
2 北海道 奥尻町 177.4 4 297
3 兵庫県 神戸市灘区 158.8 94 930
4 兵庫県 神戸市兵庫区 158.0 96 765
5 兵庫県 神戸市東灘区 151.4 154 580
6 大阪府 大阪市西成区 141.3 134 579
7 兵庫県 神戸市中央区 134.2 95 709
8 大阪府 大阪市浪速区 129.3 46 476
9 徳島県 吉野町 129.2 8 641
10 大分県 弥生町 128.5 7 040
11 山梨県 明野村 127.8 4 674
12 千葉県 海上町 127.5 10 860
13 兵庫県 青垣町 126.8 7 937
14 高知県 室戸市 126.3 21 393
15 高知県 安田町 126.0 3 826
16 福岡県 川崎町 125.9 21 206
17 北海道 常呂町 125.1 5 388
18 長崎県 若松町 124.4 4 758
19 青森県 森田村 124.3 5 029
20 埼玉県 東秩父村 123.7 4 295
21 兵庫県 氷上町 123.2 18 964
22 和歌山県 御坊市 123.2 28 303
23 群馬県 榛東村 123.0 12 508
24 徳島県 土成町 123.0 8 269
25 群馬県 板倉町 122.9 15 481
26 北海道 秩父別町 122.6 3 541
27 茨城県 玉里村 122.4 8 671
28 茨城県 牛堀町 122.3 6 187
29 大分県 直川村 122.3 3 081
30 大阪府 泉大津市 121.9 67 183
注:人口は平成7年の国勢調査に基づく。


トップへ
戻る