戻る  前へ  次へ

結果の概要

データ取得 データを.xls形式でダウンロードできます。(102KB)
1 生活保護関係

(1)被保護世帯数
 平成14年度の1か月平均の被保護世帯数は870,931世帯で前年度に比べ65,762世帯増加した。
 被保護世帯数を世帯類型別にみると、高齢者世帯が最も増加している。(図1)

図1 世帯類型別被保護世帯数の年次推移(1か月平均)

図1 世帯類型別被保護世帯数の年次推移(1か月平均)


(2)被保護実人員
 平成14年度の1か月平均の被保護実人員は1,242,723人となっている。
 保護の種類別に扶助人員をみると、生活扶助が1,105,499人と最も多く、次いで医療扶助1,002,886人となっている。(図2)

図2 被保護実人員・保護の種類別扶助人員(1か月平均)

図2 被保護実人員・保護の種類別扶助人員(1か月平均)


(3)保護開始の主な理由
 平成14年9月中の保護開始世帯数は16,894世帯である。
 保護開始の主な理由を構成割合でみると、「傷病による」が40.9%で最も多く、次いで「働きによる収入の減少・喪失」が16.6%、「貯金等の減少・喪失」が12.2%となっている。(表1)

表1 保護開始の主な理由別世帯数の年次推移
各年度9月
  総  数 傷病による 働いていた
者の死亡
・離別等
働きによる
収入の減
少・喪失
要介護
状 態
社会保障給
付金・仕送り
の減少・喪失
貯金等の
減少・
喪失
その他
総  数 世帯主
の傷病
世帯員
の傷病
総  数 急迫保護で
医療扶助単
給(再掲)
  世帯数
平成10年 13 685 8 155 7 932 223 709 1 537 470 1 109 1 705
   11 14 957 8 042 7 852 190 765 1 906 501 1 215 2 528
   12 14 681 6 347 6 118 229 832 2 046 41 599 1 500 3 316 2 323
   13 14 757 6 265 6 032 233 834 2 125 45 643 1 594 3 251 2 546
   14 16 894 6 905 6 692 213 941 2 806 43 768 2 065 3 366 2 484
  構成割合(%)
平成10年 100.0 59.6 58.0 1.6 5.2 11.2 3.4 8.1 12.5
   11 100.0 53.8 52.5 1.3 5.1 12.7 3.3 8.1 16.9
   12 100.0 43.2 41.7 1.6 5.7 13.9 0.3 4.1 10.2 22.6 15.8
   13 100.0 42.5 40.9 1.6 5.7 14.4 0.3 4.4 10.8 22.0 17.3
   14 100.0 40.9 39.6 1.3 5.6 16.6 0.3 4.5 12.2 19.9 14.7
注:1)保護開始の主な理由については9月中のみ把握している。
2)「働きによる収入の減少・喪失」は、「定年・失業」、「老齢による収入の減少」、「事業不振・倒産」及び「その他の働きによる収入の減少」をいう。

(4)介護扶助人員
  平成14年度の1か月平均の介護扶助人員は、105,964人で前年度に比べ21,501人(前年度比25.5%)増加している。(表2)

表2 介護扶助人員数の年次推移(1か月平均)
  平成12年度 13年度 14年度 対前年度
増減数 増減率(%)
総  数 66 832 84 463 105 964 21 501 25.5
施設介護 13 809 18 003 22 679 4 676 26.0
  介護老人福祉施設 3 174 5 683 8 043 2 360 41.5
  介護老人保健施設 5 269 6 655 8 010 1 355 20.4
  介護療養型医療施設 5 366 5 665 6 627 962 17.0
居宅介護 53 023 66 460 83 285 16 825 25.3


トップへ
戻る  前へ  次へ