戻る  前へ  次へ

II 結果の概要

地域保健編

 妊産婦及び乳幼児の一般健康診査の実施状況
 市区町村の妊産婦及び乳幼児の一般健康診査の実施状況をみると、「乳児」の受診実人員が1,843,052人で最も多くなっている。年次推移をみると、「妊婦」は減少している。(表1)

表1 市区町村が実施した妊産婦及び乳幼児の一般健康診査の年次推移

  実人員(人) 指数(平成10年度=100)
平成
10年度
(1998)
11年度
('99)
12年度
(2000)
13年度
('01)
14年度
('02)
平成
10年度
(1998)
11年度
('99)
12年度
(2000)
13年度
('01)
14年度
('02)
     
総数 5 626 377 5 544 718 5 516 776 5 591 212 5 490 250 100.0 98.5 98.1 99.4 97.6
  妊婦 1 335 366 1 300 899 1 278 897 1 259 660 1 231 239 100.0 97.4 95.8 94.3 92.2
産婦 100 652 89 505 89 832 89 857 91 868 100.0 88.9 89.3 89.3 91.3
乳児 1 882 380 1 833 557 1 840 784 1 904 509 1 843 052 100.0 97.4 97.8 101.2 97.9
幼児 1歳6か月児健康診査 1 093 003 1 099 688 1 091 442 1 088 860 1 085 159 100.0 100.6 99.9 99.6 99.3
3歳児健康診査 1 043 761 1 055 579 1 050 717 1 063 409 1 053 813 100.0 101.1 100.7 101.9 101.0
その他 171 215 165 490 165 104 184 917 185 119 100.0 96.7 96.4 108.0 108.1


 妊産婦及び乳幼児等を対象とした訪問指導の実施状況
 妊産婦及び乳幼児等を対象とした訪問指導の実施状況をみると、訪問指導を受けた延人員は、「産婦」が保健所114,471人、市区町村354,473人と最も多く、次いで、「新生児(未熟児を除く。)」が保健所90,787人、市区町村251,736人となっている。
 年次推移をみると、保健所・市区町村ともに「幼児」の増加が大きくなっている。(表2)

表2 保健所及び市区町村が実施した妊産婦及び乳幼児等を対象とした訪問指導の年次推移

  延人員(人) 指数(平成10年度=100)
平成
10年度
(1998)
11年度
('99)
12年度
(2000)
13年度
('01)
14年度
('02)
平成
10年度
(1998)
11年度
('99)
12年度
(2000)
13年度
('01)
14年度
('02)
     
全国 1 010 856 998 428 1 055 674 1 082 609 1 162 823 100.0 98.8 104.4 107.1 115.0
       
保健所 305 972 319 513 340 937 331 528 364 180 100.0 104.4 111.4 108.4 119.0
  妊婦 5 832 5 609 5 119 4 881 5 404 100.0 96.2 87.8 83.7 92.7
産婦 95 993 102 663 109 653 105 868 114 471 100.0 106.9 114.2 110.3 119.2
新生児(未熟児を除く。) 92 233 96 323 95 351 88 423 90 787 100.0 104.4 103.4 95.9 98.4
未熟児 43 529 43 997 44 152 45 202 47 148 100.0 101.1 101.4 103.8 108.3
乳児(新生児・未熟児を除く。) 29 086 29 922 36 279 35 206 36 246 100.0 102.9 124.7 121.0 124.6
幼児 39 299 40 999 50 383 51 948 55 735 100.0 104.3 128.2 132.2 141.8
その他 14 389
     
市区町村 943 225 935 734 991 538 1 020 754 1 092 362 100.0 99.2 105.1 108.2 115.8
  妊婦 40 675 35 608 34 293 32 087 30 852 100.0 87.5 84.3 78.9 75.9
産婦 308 065 310 696 328 767 336 963 354 473 100.0 100.9 106.7 109.4 115.1
新生児(未熟児を除く。) 270 745 259 574 256 684 255 779 251 736 100.0 95.9 94.8 94.5 93.0
未熟児 25 955 27 558 29 874 31 548 34 275 100.0 106.2 115.1 121.5 132.1
乳児(新生児・未熟児を除く。) 157 313 157 840 174 177 184 981 197 452 100.0 100.3 110.7 117.6 125.5
幼児 140 482 144 458 167 743 179 396 187 257 100.0 102.8 119.4 127.7 133.3
その他 36 317
注: 政令市・特別区には保健所分も含むため、保健所と市区町村の計は全国値とは合わない。


 健康増進指導の実施状況
 健康増進指導の実施状況を健康増進指導の内容別にみると、指導を受けた延人員は「栄養指導」が保健所1,354,366人、市区町村5,367,772人と最も多くなっている。
 年次推移をみると、保健所の「栄養指導」は減少しており、市区町村の「運動指導」は増加している。(表3)
 また、「禁煙指導」を受けた延人員を対象別にみると、保健所では「20歳以上」が、市区町村では「妊産婦」が多い。(図1、図2)

表3 保健所及び市区町村が実施した健康増進指導の内容別年次推移

  延人員(人) 指数(平成10年度=100)
平成
10年度
(1998)
11年度
('99)
12年度
(2000)
13年度
('01)
14年度
('02)
平成
10年度
(1998)
11年度
('99)
12年度
(2000)
13年度
('01)
14年度
('02)
     
全国 7 007 283 7 142 474 7 207 551 7 362 453 7 517 975 100.0 101.9 102.9 105.1 107.3
       
保健所 2 243 211 2 205 233 2 229 081 1 993 974 1 739 865 100.0 98.3 99.4 88.9 77.6
  栄養指導 1 887 100 1 872 187 1 871 571 1 653 359 1 354 366 100.0 99.2 99.2 87.6 71.8
運動指導 202 966 176 368 185 716 172 025 188 485 100.0 86.9 91.5 84.8 92.9
休養指導 44 370 43 997 39 023 42 000 23 462 100.0 99.2 87.9 94.7 52.9
禁煙指導 108 775 112 681 132 771 126 590 104 013 100.0 103.6 122.1 116.4 95.6
その他 69 539
         
市区町村 6 202 398 6 457 951 6 523 926 6 769 701 7 007 143 100.0 104.1 105.2 109.1 113.0
  栄養指導 5 117 760 5 325 410 5 406 096 5 462 013 5 367 772 100.0 104.1 105.6 106.7 104.9
運動指導 775 239 817 448 826 257 998 243 1 171 067 100.0 105.4 106.6 128.8 151.1
休養指導 159 751 157 846 140 638 151 485 127 512 100.0 98.8 88.0 94.8 79.8
禁煙指導 149 648 157 247 150 935 157 960 163 954 100.0 105.1 100.9 105.6 109.6
その他 176 838
注: 政令市・特別区には保健所分も含むため、保健所と市区町村の計は全国値とは合わない。


図1 保健所が実施した禁煙指導の年次推移

  図2 市区町村が実施した禁煙指導の年次推移

図1 保健所が実施した禁煙指導の年次推移

注: 「20歳未満」及び「20歳以上」には妊産婦を含まない。
  図2 市区町村が実施した禁煙指導の年次推移

注: 「20歳未満」及び「20歳以上」には妊産婦を含まない。


 精神保健福祉相談等の実施状況
 精神保健福祉に関する相談等の実施状況をみると、相談等を受けた延人員は「相談」が保健所553,531人、市区町村496,071人と最も多くなっている。
 年次推移をみると、市区町村では「相談」「デイ・ケア」「訪問指導」ともに増加しており、特に「相談」の増加が大きくなっている。(表4)

表4 保健所及び市区町村が実施した精神保健福祉相談等の年次推移

  延人員(人) 指数(平成10年度=100)
平成
10年度
(1998)
11年度
('99)
12年度
(2000)
13年度
('01)
14年度
('02)
平成
10年度
(1998)
11年度
('99)
12年度
(2000)
13年度
('01)
14年度
('02)
     
全国 1 396 316 1 376 175 1 392 884 1 433 365 1 531 494 100.0 98.6 99.8 102.7 109.7
       
保健所 1 104 709 1 109 577 1 117 655 1 098 448 1 060 508 100.0 100.4 101.2 99.4 96.0
  相談 527 374 556 048 546 015 563 425 553 531 100.0 105.4 103.5 106.8 105.0
デイ・ケア 352 870 343 242 351 483 320 503 299 993 100.0 97.3 99.6 90.8 85.0
訪問指導 224 465 210 287 220 157 214 520 206 984 100.0 93.7 98.1 95.6 92.2
     
市区町村 750 518 747 291 785 117 841 703 985 733 100.0 99.6 104.6 112.1 131.3
  相談 333 798 342 252 365 131 400 881 496 071 100.0 102.5 109.4 120.1 148.6
デイ・ケア 215 140 237 067 234 177 238 888 253 102 100.0 110.2 108.8 111.0 117.6
訪問指導 201 580 167 972 185 809 201 934 236 560 100.0 83.3 92.2 100.2 117.4
注: 政令市・特別区には保健所分も含むため、保健所と市区町村の計は全国値とは合わない。


 難病相談等の実施状況
 難病に関する相談等の実施状況をみると、相談等を受けた延人員は「相談」が保健所226,199人、市区町村78,823人と最も多くなっている。(表5)

表5 保健所及び市区町村が実施した難病相談等の年次推移

  延人員(人) 指数(平成10年度=100)
平成
10年度
(1998)
11年度
('99)
12年度
(2000)
13年度
('01)
14年度
('02)
平成
10年度
(1998)
11年度
('99)
12年度
(2000)
13年度
('01)
14年度
('02)
     
全国 563 279 546 417 520 079 508 147 366 875 100.0 97.0 92.3 90.2 65.1
       
保健所 452 381 445 453 450 097 438 958 305 391 100.0 98.5 99.5 97.0 67.5
  相談 343 423 341 408 360 488 357 336 226 199 100.0 99.4 105.0 104.1 65.9
機能訓練 20 939 21 446 17 441 14 320 11 813 100.0 102.4 83.3 68.4 56.4
訪問指導 88 019 82 599 72 168 67 302 67 379 100.0 93.8 82.0 76.5 76.6
     
市区町村 225 095 221 304 190 534 183 084 149 443 100.0 98.3 84.6 81.3 66.4
  相談 98 027 103 182 107 990 104 764 78 823 100.0 105.3 110.2 106.9 80.4
機能訓練 54 735 54 283 37 371 35 950 31 097 100.0 99.2 68.3 65.7 56.8
訪問指導 72 333 63 839 45 173 42 370 39 523 100.0 88.3 62.5 58.6 54.6
注: 政令市・特別区には保健所分も含むため、保健所と市区町村の計は全国値とは合わない。


 衛生教育の実施状況
 衛生教育の実施状況をみると、保健所では、開催回数は「母子」が27,603回と最も多く、参加延人員は「食品」が973,252人と最も多くなっている。
 市区町村では、開催回数・参加延人員ともに「成人・老人」が最も多く、それぞれ103,265回、2,679,818人となっている。(表6)

表6 保健所及び市区町村が実施した衛生教育の開催回数・参加延人員

  開催回数(回) 参加延人員(人) 1回あたり参加人員(人)
平成13年度
(2001)
14年度
('02)
平成13年度
(2001)
14年度
('02)
平成13年度
(2001)
14年度
('02)
             
全国 354 938 366 983 10 855 561 11 156 271 30.6 30.4
               
保健所 137 504 136 111 5 229 263 5 220 065 38.0 38.4
  感染症 7 150 6 882 591 784 591 323 82.8 85.9
  (再掲)結核 3 144 3 044 151 996 157 165 48.3 51.6
(再掲)エイズ 2 789 2 973 396 841 385 338 142.3 129.6
精神 13 875 12 886 347 223 336 234 25.0 26.1
難病 3 617 3 429 67 894 69 242 18.8 20.2
母子 27 230 27 603 862 997 889 407 31.7 32.2
成人・老人 18 929 19 306 534 576 522 409 28.2 27.1
栄養・健康指導 25 925 25 828 828 107 861 192 31.9 33.3
歯科 9 632 8 427 301 460 311 892 31.3 37.0
医事・薬事 2 273 2 131 263 866 236 351 116.1 110.9
食品 19 231 19 787 965 203 973 252 50.2 49.2
環境 3 870 4 106 194 778 192 861 50.3 47.0
その他 5 772 5 726 271 375 235 902 47.0 41.2
             
市区町村 294 750 310 917 8 166 930 8 538 612 27.7 27.5
  感染症 6 027 5 215 368 303 326 294 61.1 62.6
  (再掲)結核 2 804 2 132 111 092 96 330 39.6 45.2
(再掲)エイズ 1 434 1 380 198 058 157 234 138.1 113.9
精神 8 420 8 758 196 730 211 369 23.4 24.1
難病 1 186 1 063 23 752 21 656 20.0 20.4
母子 63 694 67 857 1 552 994 1 658 215 24.4 24.4
成人・老人 99 967 103 265 2 687 082 2 679 818 26.9 26.0
栄養・健康指導 71 920 76 609 1 709 233 1 870 750 23.8 24.4
歯科 21 256 23 943 679 015 807 775 31.9 33.7
医事・薬事 1 113 1 482 50 846 69 937 45.7 47.2
食品 7 439 8 062 348 867 363 100 46.9 45.0
環境 3 589 3 500 173 736 148 289 48.4 42.4
その他 10 139 11 163 376 372 381 409 37.1 34.2
注: 政令市・特別区には保健所分も含むため、保健所と市区町村の計は全国値とは合わない。


 常勤有資格者の設置状況
 常勤の有資格者の設置状況をみると、保健所では、「保健師」が7,837人と最も多く、次いで「薬剤師」が2,610人、「獣医師」が2,302人となっている。
 市区町村では、「保健師」が20,908人と最も多く、次いで「管理栄養士・栄養士」が2,617人、「看護師・准看護師」が1,863人となっている。(表7)

表7 保健所及び市区町村別の常勤有資格者の年次推移

  有資格職員数(人) 指数(平成10年度=100)
平成10年度
(1998)
11年度
 ('99)
12年度
(2000)
13年度
('01)
14年度
('02)
平成10年度
(1998)
11年度
('99)
12年度
(2000)
13年度
('01)
14年度
('02)
                     
全国 40 738 40 437 41 659 40 540 40 828 100.0 99.3 102.3 99.5 100.2
                       
保健所 18 309 18 303 18 281 18 063 17 999 100.0 100.0 99.8 98.7 98.3
  医師 1 132 1 102 1 088 1 055 1 027 100.0 97.3 96.1 93.2 90.7
歯科医師 82 79 94 88 88 100.0 96.3 114.6 107.3 107.3
獣医師 2 290 2 327 2 313 2 280 2 302 100.0 101.6 101.0 99.6 100.5
薬剤師 2 570 2 559 2 585 2 616 2 610 100.0 99.6 100.6 101.8 101.6
保健師 7 859 7 923 7 926 7 880 7 837 100.0 100.8 100.9 100.3 99.7
助産師 66 66 65 68 65 100.0 100.0 98.5 103.0 98.5
看護師・准看護師 265 222 231 198 205 100.0 83.8 87.2 74.7 77.4
理学療法士 52 64 71 65 67 100.0 123.1 136.5 125.0 128.8
作業療法士 39 45 47 44 48 100.0 115.4 120.5 112.8 123.1
歯科衛生士 358 359 357 353 350 100.0 100.3 99.7 98.6 97.8
診療放射線技師・診療エックス線技師 1 004 966 957 907 888 100.0 96.2 95.3 90.3 88.4
臨床検査技師・衛生検査技師 1 309 1 329 1 262 1 249 1 257 100.0 101.5 96.4 95.4 96.0
管理栄養士・栄養士 1 283 1 262 1 285 1 260 1 255 100.0 98.4 100.2 98.2 97.8
                     
  市区町村 28 977 28 924 30 437 29 454 29 973 100.0 99.8 105.0 101.6 103.4
  医師 929 875 788 771 768 100.0 94.2 84.8 83.0 82.7
歯科医師 113 106 106 99 90 100.0 93.8 93.8 87.6 79.6
獣医師 625 699 756 708 804 100.0 111.8 121.0 113.3 128.6
薬剤師 764 819 818 831 874 100.0 107.2 107.1 108.8 114.4
保健師 19 522 19 816 21 265 20 552 20 908 100.0 101.5 108.9 105.3 107.1
助産師 101 103 97 110 97 100.0 102.0 96.0 108.9 96.0
看護師・准看護師 2 637 2 023 1 991 1 904 1 863 100.0 76.7 75.5 72.2 70.6
理学療法士 266 302 278 272 265 100.0 113.5 104.5 102.3 99.6
作業療法士 127 133 132 136 138 100.0 104.7 103.9 107.1 108.7
歯科衛生士 591 616 609 600 606 100.0 104.2 103.0 101.5 102.5
診療放射線技師・診療エックス線技師 470 467 454 420 420 100.0 99.4 96.6 89.4 89.4
臨床検査技師・衛生検査技師 505 520 494 509 523 100.0 103.0 97.8 100.8 103.6
管理栄養士・栄養士 2 327 2 445 2 649 2 542 2 617 100.0 105.1 113.8 109.2 112.5
注: 政令市・特別区には保健所分も含むため、保健所と市区町村の計は全国値とは合わない。


トップへ
戻る  前へ  次へ