戻る

モデル地域福祉計画策定取組状況(平成16年8月末現在)


1.自治体情報
自治体名山形県高畠町
人口
26,871人 (平成15年3月31日現在の住民基本台帳による)
面積
180.04km2 (平成14年10月1日現在の「全国都道府県市区町村別面積調」による(国土交通省国土地理院公表))
高齢化率
24.7% (平成15年3月31日現在の65歳以上の人口構成比)

2.策定スケジュール
年月取組事項
平成15年7月24日
第1回地域福祉計画策定準備会の開催
平成15年8月4日
地域福祉計画策定研修会の開催
「今、なぜ、地域福祉計画か」 講師 厚生労働省
平成15年8月21日
第2回地域福祉計画策定準備会の開催
平成15年9月1日
策定委員会設置規則の施行
策定推進委員会設置規程の施行(庁内推進体制の整備)
平成15年9月15日
公募策定委員の募集(広報掲載、ホームぺージ掲載)
平成15年9月25日
地域福祉計画策定推進研修会の開催
平成15年10月22日
第1回地域福祉計画策定推進事務局会の開催
平成15年10月28日
公募策定委員の選考及びその他策定委員の決定
平成15年11月6日
地域福祉計画策定委員会の開催(第1回)
平成15年11月17日
地域福祉計画策定推進事務局視察研修の実施
平成15年11月下旬
町内6地区、地区懇談会委員の選考
モデル集落の指定(12カ所)
平成15年12月
〜16年3月
地区懇談会の開始、モデル集落でのワークショップの開始
地区懇談会16回220名、集落座談会33回673名参加
既存アンケートからの課題抽出
平成15年12月
地域福祉計画推進委員、議員等の研修会の開催
地区懇談会、ワークショップの分析、まとめの実施
平成16年1月28日
地域福祉計画策定委員会(第2回)
平成16年2月
次世代育成支援アンケート調査の実施
平成16年3月12日
障害者分野懇談会の開催 27名参加
平成16年3月18日
地域福祉計画策定委員会(第3回)
平成16年5月24日
社会福祉分野懇談会の開催 28名参加
平成16年6月10日
子育て支援分野小委員会
平成16年7月14日
子育て支援懇談会の開催 28名参加
平成16年7月15日
ホームページ掲載・町広報紙特集号発行
平成16年7月
〜平成16年8月
アンケート調査の実施(高齢者・高齢者夫婦・障害者・在住外国人・ボランティア・区長に対するコミュニテイ調査)
平成16年8月24日
高齢者分野懇談会の開催 21名参加
平成16年9月6日
地域福祉計画策定委員会(第4回)
平成16年9月27日
子育て支援分野小委員会
平成16年10月4日
地域福祉小委員会、障害者支援小委員会の開催
平成16年10月21日
子育て支援小委員会
平成16年11月
〜平成17年3月
地域福祉、障害者支援、子育て支援の各小委員会の開催
平成16年12月
地域福祉計画策定委員会(第5回)
計画の取りまとめ、町長へ中間報告
地域福祉計画策定シンポジウム開催
議会へ中間報告
平成16年12月
〜平成17年1月
パブリックコメント
平成17年2月
地域福祉計画策定委員会(第6回)

3.生活課題把握のための住民の意見を集約する方法
集約方法参加人数開催時期
(1)既存アンケートの集約・分析(合併・環境・男女共同参画・福祉)
福祉に関する結果・意見の集約と分野別の分析の実施平成16年2月
(2)分野別懇談会の開催
(障害者・子育て支援・子どもサミット・高齢者・社会福祉従事者)
約200名平成16年3月〜16年8月
(3)集落座談会・ワークショップの開催(6地区×2ヶ所)
673名参加平成15年12月〜平成16年3月
(4)地区懇談会の開催
(町内6地区)
220名参加平成15年12月〜平成16年3月
(5)アンケート調査の実施
(次世代育成等)
調査客体2000平成16年2月
(6)アンケート調査の実施
(高齢者単身・夫婦・障害者・在住外国人・コミュニテイ)
調査客体3000平成16年7月〜8月
(7)パブリックコメント
素案に対する住民意見
ホームページ・広報を活用
平成16年12月

4.庁内体制
庁内組織名称高畠町地域福祉計画策定推進委員会
設置時期平成15年9月1日
構成員 【推進委員会】
(委員長) 助役(副委員長)収入役、教育長
(委員) 総務課長、企画課長、住民生活課長、国保介護課長、健康福祉課長、商工観光課長、建設課長、上下水道課長、農林課長、農業委員会事務局長、税務課長、議会事務局長、監査委員事務局長、公立高畠病院事務長、学校教育課長、社会教育課長、文化課長、消防長、消防署長
【推進事務局】
(高畠町社協)事務局長、主任
(企画課) 企画調整室長、町づくり推進室長、地域振興主査、高畠地区振興係長、二井宿地区振興係長、屋代地区振興係長、亀岡地区振興係長、和田地区振興係長、糠野目地区振興係長
(社会教育課)課長補佐
(健康福祉課) 児童福祉室長、子育て支援主査、福祉推進室長、高齢者福祉主査、障害者福祉主査、健康推進室長、保健師
開催回数及び検討事項12回(予定)
計画策定の円滑な推進、施策の総合的調整
庁内の統一を図る工夫
(1)職員に対する計画策定情報提供(メール活用)
(2)関係部署係長(主査)との事業調整会議
(3)推進委員会・事務局の計画策定研修会の実施
(4)推進事務局の視察研修
設置要綱

5.計画策定委員会
(1)委員会の全体構成等について
委員会名称高畠町地域福祉計画策定委員会
設置時期平成15年9月1日
策定委員の人数25名
策定委員の所属
(1)保健、医療、福祉及び教育に関する機関又は団体に所属する者
(2)地域活動実践者、ボランティア団体代表者等地域づくりに関する者
(3)商店街及び企業代表者等の産業に関する者
(4)地域福祉活動に関心があり、委員公募に応募した高畠町内に住所を有する20歳以上の者
開催回数及び検討事項6回予定
設置要綱

(2)住民委員の取り扱いについて
募集方法募集人数募集パンフレット
(1)公募委員
6名 
(2)その他規則等に定めた者で団体等からの推薦による
19名 

6.住民に対する広報
広報事項
(1)地域福祉計画策定取り組みの状況(随時)
(2)懇談会等のまとめ(随時)
(3)地域福祉計画素案の公開・意見
広報時期平成15年9月より随時
広報上の工夫町広報・ホームぺージの活用
住民から直接ハガキによる提言の受付
広報物
(1)各地区公民館等町内10ヶ所の公共施設に地域福祉計画の情報公開冊子(会議録など)の配置
(2)地域福祉計画ダイジェスト版の全戸配布

7.その他
(1)推進委員会・事務局を対象とした学習会
地域福祉計画策定研修会 8月4日 77名参加 (町職員、民生委員児童委員、社協職員、法人職員、町づくりグループ委員など)
事務局及び担当職員研修 9月25日 計画策定研修講義、演習など
推進委員会を対象とした研修
(2)推進委員会、議会議員を対象とした研修会の開催
 3月18日 地域福祉策定の意義など
(3)シンポジウムの開催


トップへ
戻る