全国厚生労働関係部局長会議

厚生分科会資料



平成18年1月25日(水)




大臣官房統計情報部



(重点事項)

 平成18年社会福祉施設等調査について
 本調査は、全国の社会福祉施設等の数、在所者及び従事者の状況等を把握し、社会福祉行政推進のための基礎資料を得るとともに、社会福祉施設名簿を作成することを目的とした調査であり、3年周期で行う精密調査とその中間年の簡易調査で構成されている。
 平成18年度は精密調査の実施年に当たることから、毎年実施している社会福祉施設等の基本的事項に加え、施設の構造、設備、運営の実態、在所者の状況等を詳細に把握する調査を10月に実施することとしている。また、昨年成立した障害者自立支援法の施行を踏まえ、調査内容の充実を図ることとしている。

 平成18年介護サービス施設・事業所調査について
 本調査は、全国の介護保険施設及び居宅サービス事業所における介護サービスの提供体制、提供内容、従事者の状況等のサービスの供給に関する事項を把握することにより、介護サービスの提供面に着目した基盤整備に関する基礎資料を得るとともに、介護サービス施設・事業所名簿を作成することを目的とした調査である。
 平成18年度は、毎年把握している介護保険施設及び居宅サービス事業所の基本的事項について、昨年成立した介護保険制度改正の施行を踏まえた調査内容の充実を行うとともに、これに加え、制度改正後の介護保険施設におけるサービス利用者の実態を把握するための抽出による調査を10月に行うこととしている。

 利便性・サービス向上が実感できる電子行政の実現について
 政府においては、「e-Japan戦略」に引き続く新IT戦略として、「IT新改革戦略」(平成18年1月19日高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)決定)を策定した。当該戦略においては、国民・企業等利用者が利便性・サービスの向上を実感できる電子行政を実現し、国・地方公共団体に対する申請・届出等手続におけるオンライン利用率を2010年度までに50%以上とする目標が設定され、「オンライン利用促進対象手続」について、今年度中に行動計画を策定・公表すること等により目標実現に向けて取り組むこととされている。
 オンラインの利用促進対象手続については、「今後の行政改革の方針」(平成16年12月24日閣議決定)に基づき、昨年7月にパブリック・コメントを経て175手続が確定し、これらの手続について、具体的利用促進措置とその実施期限、利用率の目標等を定めた行動計画(アクション・プラン)を平成17年度末までのできる限り早期に策定することとされている。なお、全対象手続のうち、77手続が社会保険、労働保険などの厚生労働省が扱う手続となっている。



(予算概要)
 平成18年度統計情報部歳出予算案の概要

I  予算概要
  平成17年度
予算額
平成18年度
予算額
対前年度比
  千円 千円 千円  
統計情報部 8,091,732 7,647,669 △444,063 (△5.5%)
 一般会計 7,147,860 6,779,748 △368,112 (△5.1%)
 労働保険特別会計 943,872 867,921 △75,951 (△8.0%)
         
 (参考)        
 統計調査関係経費 4,807,902 4,446,670 △361,232 (△7.5%)
 情報化関係経費 3,207,490 3,146,485 △61,005 (△1.9%)

II  主な事業内容

 統計調査関係経費(厚生関係)
 各種統計調査については、厚生労働省の行政施策の基礎資料となるものであり、平成18年度においても行政ニーズに対応した統計調査を実施する。

(1)
社会福祉施設等調査の実施  32,714 → 65,543千円
 本調査は、社会福祉施設等の数、在所者の状況等を把握し、社会福祉行政推進のための基礎資料を得ることを目的として実施している。
 平成18年度は、3年周期で実施している精密調査の実施年に当たることから、毎年把握している社会福祉施設等の基本的事項に加え、施設の構造、設備、運営の実態、在所者の状況等を詳細に把握する。

(2)
介護サービス施設・事業所調査の実施  44,423 → 73,182千円
 本調査は、介護サービス施設・事業所の提供体制、提供内容等を把握し、介護サービスの基盤整備の基礎資料を得ることを目的として実施しており、平成18年度は、毎年把握している施設・事業所の基本的事項に加え、利用者の状況を把握する。

 情報化関係経費
 電子政府構築計画に基づき、厚生労働省の情報関連業務が円滑に遂行できる行政情報化の基盤整備を図る。

申請・届出処理システムの整備(窓口システムとの連携)
  事業全体の18年度予算額 298,243千円うち、統計情報部予算額  0 → 60,244千円
 「IT政策パッケージ−2005」(平成17年2月IT戦略本部決定)等において、各府省の申請・届出処理システムについては、e−Gov(イーガブ)に整備される政府全体の窓口システムと連携するための改修等を平成18年度末までに行うこととされていることから、連携に必要となる機能を整備する。


(参考)

事項 平成17年度
予算額
平成18年度
予算額
差引増△減額
  千円 千円 千円
(厚生統計調査関係費)      
       
医療施設調査費 62,477 8,148 △54,329
人口動態調査費 1,619,439 1,548,199 △71,240
衛生統計調査費 85,937 76,788 △9,149
受療状況調査費 195,003 △195,003
社会福祉統計調査費 5,257 5,363 106
社会福祉施設等調査費 32,714 65,543 32,829
国民生活基礎調査費 855,390 528,744 △326,646
(再掲)      
 21世紀成年者縦断調査 116,159 △116,159
 中高年者縦断調査 199,975 △199,975
社会医療診療行為別調査費 258,638 191,516 △67,122
地域児童福祉事業等調査費 16,589 20,539 3,950
介護保険統計調査費 129,332 89,646 △39,686
21世紀出生児縦断調査費 44,769 △44,769
縦断調査費 349,074 349,074
(再掲)      
 21世紀出生児縦断調査 42,401 42,401
 21世紀成年者縦断調査 112,499 112,499
 中高年者縦断調査 194,174 194,174
3,305,545 2,883,560 △421,985



平成18年度厚生労働省統計調査関係予算案(厚生関係)一覧表

(単位:千円)
調査名 主管課 平成17年度
予算額(A)
平成18年度予算額 増△減
(B−A)
総額(B) 地方委託費(再掲)
【大臣官房統計情報部】          
人口動態調査 人口動態・保健統計課 1,619,439 1,548,199 1,424,891 △71,240
医療施設調査 人口動態・保健統計課
保健統計室
62,477 8,148 1,863 △54,329
衛生行政報告例




85,937
76,788 30,066 △9,149
病院報告
地域保健・老人保健事業報告
医師・歯科医師・薬剤師調査
患者調査


195,003
0 0 △195,003
受療行動調査
福祉行政報告例 社会統計課 5,257 5,363 2,614 106
社会福祉施設等調査 32,714 65,543 8,445 32,829
社会医療診療行為別調査 258,638 191,516 0 △67,122
地域児童福祉事業等調査 16,589 20,539 8,935 3,950
介護サービス施設・事業所調査 44,423 73,182 22,497 28,759
介護給付費実態調査 84,909 16,464 0 △68,445
21世紀出生児縦断調査 44,769 42,401 0 △2,368
21世紀成年者縦断調査 116,159 112,499 101,011 △3,660
中高年者縦断調査 199,975 194,174 179,497 △5,801
国民生活基礎調査 社会統計課
国民生活基礎調査室
539,256 528,744 506,815 △10,512
(合計)   3,305,545 2,883,560 2,286,634 △421,985
           
【医政局】          
病院経営収支調査 指導課 1,519 - - △1,519
薬剤耐性菌感染症発生動向調査 12,037 12,020 0 △17
看護師等学校養成所入学状況並びに卒業生就業状況調査 看護課 15,341 15,292 0 △49
医薬品産業実態調査 経済課 1,358 4,828 1,601 3,470
医療機器産業実態調査 5,392 3,752 868 △1,640
薬事工業生産動態統計調査 56,813 58,422 43,363 1,609
医薬品価格調査 36,987 38,371 19,254 1,384
特定保険医療材料価格調査 85,115 72,131 41,989 △12,984
(合計)   214,562 204,816 107,075 △9,746
           
【健康局】          
原爆被爆者実態調査 総務課 35,474 51,177 0 15,703
国民健康・栄養調査 総務課
生活習慣病対策室
124,417 123,856 110,917 △561
生活衛生関係営業経営実態調査 生活衛生課 20,120 20,551 0 431
(合計)   159,891 175,033 110,917 15,142
           
【医薬食品局】          
血液製剤使用状況調査 血液対策課 19,073 12,217 0 △6,856
食中毒統計調査 食品安全部
監視安全課
食肉検査等情報還元調査
(合計)   19,073 12,217 0 △6,856
           
【雇用均等・児童家庭局】          
全国母子世帯等調査 総務課 16,943 16,973 9,324 30
(合計)   16,943 16,973 9,324 30
           
【社会・援護局】          
福祉事務所現況調査 総務課 4,433 7,647 0 3,214
社会保障生計調査 保護課 206,641 154,408 122,602 △52,233
被保護者全国一斉調査
(基礎調査・個別調査)
34,657 24,872 0 △9,785
医療扶助実態調査 20,079 9,926 0 △10,153
消費生活協同組合(連合会)
実態調査
地域福祉課
ホームレスの実態に関する全国調査
(概数調査)
 




 −
135,940 129,242 135,940
ホームレスの実態に関する全国調査
(生活実態調査)
 
身体障害児・者等実態調査 障害保健福祉部企画課
職業安定局障害者雇用対策課
0 158,076 137,909 158,076
(合計)   265,810 490,869 389,753 225,059
           
【老健局】          
介護保険事業状況報告 介護保険課 43,064 4,976 0 △38,088
老人保健福祉計画等統計調査 計画課 17,760 14,820 0 △2,940
要介護認定等に係る認定調査結果等報告 老人保健課 79,564 108,916 0 29,352
高齢者介護実態調査 0 465,209 0 465,209
(合計)   97,324 123,736 0 26,412
           
【保険局】          
医療経済実態調査
(医療機関等調査)
医療課 93,304 30,505 0 △62,799
保険医療材料等使用状況調査 60,053 0 0 △60,053
健康保険被保険者実態調査 調査課 1,724 2,601 0 877
国民健康保険医療給付実態調査 3,006 2,441 0 △565
国民健康保険実態調査 2,469 3,420 0 951
国民健康保険毎月事業状況報告
(月報・年報等)
3,302 457 0 △2,845
医療経済実態調査
(保険者調査)
13,479 544 0 △12,935
(合計)   177,337 39,968 0 △137,369
           
【年金局】          
年金制度基礎調査 数理課 7,363 3,207 0 △4,156
(合計)   7,363 3,207 0 △4,156
           
【政策統括官】          
高齢期における社会保障に関する意識等調査 政策評価官室 57,104 25,097 17,618 △32,007
(合計)   57,104 25,097 17,618 △32,007
           
【社会保険庁】          
政府管掌健康保険及び船員保険の医療給付受給者状況調査 運営部企画課
数理調査室
20,540 24,350 0 3,810
老齢福祉年金等受給権者実態調査 運営部年金保険課
(合計)   20,540 24,350 0 3,810
           
【国立社会保障・人口問題研究所】          
社会保障・人口問題基本調査
(第6回人口移動調査)
国際関係部 70,074 41,871 0 △28,203
(合計)   70,074 41,871 0 △28,203



(連絡事項)

 平成18年度統計情報部事業計画(厚生関係)について

  事業名 備考
保健統計主管部局関係 社会福祉統計主管部局関係
平成18年      
 6月   社会医療診療行為別調査実施
(調剤報酬に係る調査を含む)
調査経路は支払基金・国保連合会
 6月1日 国民生活基礎調査(世帯票)実施    
 6月中旬   国民生活基礎調査等地区別事務打合せ会議
(北海道、岩手県、茨城県、東京都、愛知県、和歌山県、鳥取県、大分県)
 
 7月13日   国民生活基礎調査(所得票)実施  
 7月 全国厚生統計主管係長会議  
 8月1日 第6回21世紀出生児縦断調査実施(1月出生児) 直接郵送方式
 9月〜12月 厚生統計地区別講習会  
 9月下旬 データサービス
(平成17年人口動態調査)
   
 10月1日   社会福祉施設等調査実施  
  地域児童福祉事業等調査実施  
介護サービス施設・事業所調査実施  
 11月 第2回中高年者縦断調査実施    
第5回21世紀成年者縦断調査実施    
厚生統計調査地区別事務打合せ会議
(宮城県、新潟市、横浜市、浜松市、堺市、高知市、鹿児島県)
 
 12月31日 医師・歯科医師・薬剤師調査実施    
平成19年      
 1月中旬   データサービス
(平成17年社会福祉施設等調査)
 
  データサービス
(平成17年介護サービス施設・事業所調査)
 
 1月下旬 データサービス
(平成17年医療施設静態調査・病院報告)
   
 2月1日 第6回21世紀出生児縦断調査実施(7月出生児) 直接郵送方式
 2月 全国統計大会  
 2月下旬 データサービス
(平成17年患者調査)
   
 3月上旬 データサービス
(平成17年度地域保健・老人保健事業報告)
   
 3月 全国厚生統計主管課長会議  
全国厚生統計主管係長会議  



(参考)平成18年度統計情報部の調査実施計画(労働関係)について

  統計調査名
平成18年  
 7月 雇用動向調査(上半期)
労働組合基礎調査
労働協約等実態調査
 ┐
 ├
 ┘
 労使関係総合調査
労働災害動向調査甲調査(上半期)
賃金構造基本統計調査
 8月 毎月勤労統計調査(特別調査)
 9月 転職者総合実態調査(雇用構造調査)
賃金引上げ等の実態に関する調査
 10月 パートタイム労働者総合実態調査
 11月 労働環境調査(労働安全衛生特別調査)
平成19年  
 1月 雇用動向調査(下半期)
労働災害動向調査 甲調査(下半期)
乙調査
就労条件総合調査

(注) 上記の他、毎月実施する調査として、毎月勤労統計調査等、四半期ごとに実施する調査
として、労働経済動向調査がある。



 人口動態調査について
 本調査は、出生、死亡、死産、婚姻及び離婚の人口動態事象を恒常的に把握し、人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的としており、我が国の基幹調査の一つとなっている。
 人口動態調査事務については、市区町村に導入されている人口動態調査事務システムにより電子的に作成された人口動態調査票を、市区町村、保健所及び都道府県から厚生労働行政総合情報システム(WISH)を利用して報告する「人口動態調査オンライン報告システム」を稼働している。
 本報告システムは、市区町村、保健所及び都道府県における人口動態調査事務の負担軽減、効率化及びペーパーレス化が図られるものであり、この導入について、積極的に進められるようお願いする。

 「疾病、傷害及び死因の統計分類」の一部改正について
 人口動態統計、疾病統計等で使用している「疾病、傷害及び死因の統計分類」は、WHOが勧告したICD(国際疾病分類)に準拠して定められており、現在、WHOが1990年に勧告した第10回修正(ICD−10)に準拠している。
 WHOは、最近の医学、医術の進歩に対応して第10回修正(ICD−10)のまま一部改正(アップデート)を行っており、2004年10月にICD−10(2003年版)を勧告したことから、我が国もこの勧告に対応し、社会保障審議会で検討を行い、「疾病、傷害及び死因の統計分類」の一部改正が、平成17年10月7日総務省告示第1147号として告示され、平成18年1月1日から施行されることとなった。
 これに伴い、人口動態統計で使用する「死因簡単分類表」、「乳児死因簡単分類表」及び「感染症分類表」について、平成18年1月分の結果表から新しい分類を適用する。

 医療施設調査について
 本調査は、全国の医療施設の分布及び整備の実態を明らかにするとともに、その診療機能を把握し、医療行政の基礎資料を得ることを目的とした調査であり、静態調査及び動態調査で構成されている。静態調査は、全施設の詳細な実態を把握することとして、昭和50年度から3年ごとに実施しており、動態調査は施設の開設・廃止等の状況を毎月把握しているものである。
 平成18年度は、動態調査のみ実施することとしている。

 医師・歯科医師・薬剤師調査について
 本調査は、全国の医師、歯科医師及び薬剤師について、就業の状況や分布等を把握し厚生労働行政の基礎資料を得ることを目的とした調査であり、2年ごとに実施している。
 平成18年度は12月に調査を実施することとしている。

 地域児童福祉事業等調査について
 急速に少子・高齢社会が進展し、次代を担う児童の健全育成、安心して子育てのできる環境整備等が緊急の課題となっており、本調査は、多様化した需要に的確に対応した児童福祉行政施策を推進していくための基礎資料を得ることを目的としている。
 平成18年度は、保育所利用世帯の状況及び認可外保育施設の実態を把握するための調査を10月に実施することとしている。

 21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)について
 本調査は、平成14年10月末日現在で20〜34歳であった男女及びその配偶者を調査対象として、結婚、出産、就業等の実態及び意識の経年変化の状況を継続的に観察することにより、少子化対策等厚生労働行政施策の企画立案、実施等のための基礎資料を得ることを目的として、平成14年から毎年実施している。
 平成18年度は11月に第5回の調査を実施することとしている。

 中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)について
 本調査は、平成17年10月末時点で50歳から59歳の男女を追跡して、その健康・就業・社会活動について、意識面・事実面の変化の過程を継続的に調査し、高齢者対策等厚生労働行政施策の企画、実施、評価のための基礎資料を得ることを目的として、平成17年11月に第1回調査を実施した。
 平成18年度は11月に第2回の調査を実施することとしている。

 21世紀出生児縦断調査について
 本調査は、21世紀の初年(2001年)に出生した子の実態及び経年変化の状況を継続的に観察することにより、少子化対策等厚生労働施策の企画立案、実施のための基礎資料を得ることを目的として、平成13年から毎年実施している。
 平成18年度は、6回目の調査となり、平成18年8月及び平成19年2月に実施することとしている。調査方法は、統計情報部から対象となる世帯へ調査票を直接郵送し、世帯から直接郵送によって回収する方法で実施している。

10  国民生活基礎調査について
 本調査は、保健、医療、福祉、年金、所得等に関する実態を国民の基本的な生活の場である世帯から総合的に把握し、厚生労働省の所掌事務に関する政策の企画及び立案に必要な基礎資料を得るとともに、各種世帯調査の客体を抽出するための親標本を設定することを目的としている。
 調査周期は、昭和61年を初年とし、以降3年ごとに出現頻度の低い事象の把握及び都道府県・指定都市別推計が可能な大規模調査を実施し、中間の2か年は、世帯及び世帯員の基本的事項及び所得の状況を把握する簡易な調査を実施している。
 平成18年度は簡易調査の実施年に当たり、世帯票は6月に、所得票は7月に実施することとしている。

11  その他の統計調査について
 衛生行政報告例、福祉行政報告例、地域保健・老人保健事業報告、病院報告について実施することとしている。
 これら統計調査については、電子報告を推進しているところであるが、今後も、より一層の活用をお願いする。

トップへ