2. 伊勢崎市の現状と課題
(3) 地域資源

<概要>
 保健・医療・福祉分野と連携し、今後とも、健康医療のまちづくりに積極的な活用が期待されるる地域資源は、次のとおり整理される。ここでは、市内巡回バスなどの既存ネットワークと地域資源とを重ね合わせることで、分布状況の課題を示す。

■1  地域資源の分布
健康づくりの施設として、スポーツ・レクリエーション・親水などの様々な用途・機能の公園が整備されている。
合併市町村前の各市町村において、保健センターや総合公園・運動公園や文化的施設などの拠点が整備されている。
利根川や広瀬川沿いにサイクリングロードが整備されている。
地域住民や高齢者等の交通弱者の手軽な移動手段となる無料巡回バスがネットワークされている。
病院や福祉関連施設は、旧伊勢崎市を中心に、市内各所に分布している。
行政や関連団体、市民グループなどによって、様々なイベント・行事・教室が行われている。

保健・医療・福祉に関連する地域資源の体系
保健・医療・福祉に関連する地域資源の体系の図

健康増進関連
《公園・緑地・広場・運動施設》
図番 名称 健康・医療の機能 福祉の機能 活動支援の機能
治療 リハビリ 診察・健診 食生活 健康づくり 交流促進 児童・保育 介護予防 介護・養護 授産・更生
1 華蔵寺公園                  
2 いせさき市民のもり公園                  
3 子供のもり公園伊勢崎                
4 ラブリバー親水公園うぬき                
5 坂東公園                  
6 粕川公園                  
7 とね公園                  
8 ちびっこ広場                  
9 宮子3号公園                  
10 除ヶ4号公園                  
11 広瀬公園                  
12 宮前公園                  
13 グリーンパーク                  
14 富塚公園                  
15 宮子東公園                  
16 西部中央公園                  
17 連取中央公園                  
18 書上公園                  
19 西部公園                 ユニバーサルデザイン
20 ふれあいパーク                  
21 境伊与久沼                  
22 あずま水生植物公園                  
23 赤堀いこいの森公園                  
24 赤堀香林運動公園                  
25 赤堀せせらぎ公園                  
26 赤堀西部スポーツ公園                  
27 赤堀運動公園                  
28 あずま総合運動公園                  
29 赤堀花しょうぶ園                  
30 利根川河川境運動場                  
31 あずまスタジアム                  
32 赤堀コミュニティ広場                  
33 あずまサッカースタジアム                  
34 境上武公園                  
35 境総合運動公園                  
36 御嶽山自然の森公園                  
37 赤城見台公園                  
38 境体育館・境武道館                  
39 境広瀬川グラウンドゴルフ場                  
40 県立ふれあいスポーツプラザ                  

《健康増進施設・健診施設・サイクリングロード》
図番 名称 健康・医療の機能 福祉の機能 活動支援の機能
治療 リハビリ 診察・健診 食生活 健康づくり 交流促進 児童・保育 介護予防 介護・養護 授産・更生
1 健康管理センター               行政支援
2 赤堀保健福祉センター                 行政支援
3 あずま保健センター                 行政支援
4 境保健センター                 行政支援
5 伊勢崎佐波医師会病院 成人病検診センター               行政支援
サイクリングロード(利根川・広瀬川沿い)                  

《イベント・行事・講座など》
図番 名称 健康・医療の機能 福祉の機能 活動支援の機能
治療 リハビリ 診察・健診 食生活 健康づくり 交流促進 児童・保育 介護予防 介護・養護 授産・更生
各種健康診断・予防接種                  
相談窓口
心の健康相談
                  相談
健康まつり                
健康講演会・出前講座・健康大学                 人材支援
健康づくり団体の活動                
初市・農業まつり・欅祭りあかぼり・東産業祭・境産業祭                  
グラウンドゴルフの普及                
市民マラソン・駅伝大会の開催                  
いも・大根・きゅうり・ゴボウ等の農産物                  

医療関連
《病院・リハビリセンター》
図番 名称 健康・医療の機能 福祉の機能 活動支援の機能
治療 リハビリ 診察・健診 食生活 健康づくり 交流促進 児童・保育 介護予防 介護・養護 授産・更生
1 伊勢崎市民病院              
2 伊勢崎佐波医師会病院              
3 美原記念病院                
4 福島病院                
5 休日歯科診療所                
6 石井病院                
7 身体障害者リハビリテーションセンター              
8 鶴谷病院                
9 原病院                
10 県立精神医療センター              

《医療体制》
図番 名称 健康・医療の機能 福祉の機能 活動支援の機能
治療 リハビリ 診察・健診 食生活 健康づくり 交流促進 児童・保育 介護予防 介護・養護 授産・更生
市民病院と医師会病院の総合病院の連携                  
医師会・歯科医師会による産業医の連携                  
夜間救急・小児救急体制                  
診療科目の充実                      
患者情報のデータベースによる管理                   情報提供

福祉関連
《保育所・児童館》
図番 名称 健康・医療の機能 福祉の機能 活動支援の機能
治療 リハビリ 診察・健診 食生活 健康づくり 交流促進 児童・保育 介護予防 介護・養護 授産・更生
1 第一保育所                    
2 第二保育所                    
3 第三保育所                    
4 第四保育所                    
5 第五保育所                    
6 iタワー花の森保育所                    
7 あずま保育所                    
8 境こばと保育所                    
9 境ひので保育所                    
10 境すみれ保育所                    
11 境いよく保育所                    
12 児童センター                    
13 ちびっ子センター                    
14 赤堀児童館                    
15 赤堀南児童館                    
16 赤堀あさひ児童館                    
17 きく児童館                    
18 さざんか児童館                    
19 あやめ児童館                    
20 境児童センター                    
21 境児童館どんぐり                    

《高齢者・障害者福祉》
図番 名称 健康・医療の機能 福祉の機能 活動支援の機能
治療 リハビリ 診察・健診 食生活 健康づくり 交流促進 児童・保育 介護予防 介護・養護 授産・更生
1 ふくしプラザ            
2 伊勢崎ハイツ                   母子住宅
3 (社)社会福祉協議会               業務支援
社会福祉会館                  
シルバー人材センター
高齢者職業相談室
                  情報提供・人材支援
4 天啓園                    
5 隣保館                    
6 境社会福祉センター                  
7 福祉作業所                    
8 障害者とねの家                    
しば福祉作業所                    
9 うえはす福祉作業所                    
10 あかねの館福祉作業所                    
11 あずま福祉作業所                    
12 桑の実福祉作業所                    
13 障害者生活支援センター
地域ふくし館うえはす
             
14 地域ふくし館ばんどう              
15 養護老人ホーム                    
16 ふれあいセンター                    
17 老人いこいの家                    
18 プリティータウンの丘磯沼荘                    
19 みやまセンター
高齢者生きがいセンター
               
20 境地域福祉センター                  
21 特養 愛老園                    
22 特養 恵風荘                    
23 特養 ロータスビレッジ                    
24 特養 ゆたか                    
25 特養 ことぶきの郷                    
26 特養 ローズヒル                    
27 特養 アミーキ                    
28 特養 サルビア荘                    
29 特養 いこいの里                    
30 介護老人保健施設旭が丘                    
31 老人保健施設鶴寿園                    
32 県精神障害者援護寮はばたき                    
33 老人保健施設アルボイス                    
34 老人保健施設ひまわり                    
訪問介護ステーション
いせさき
                   

《生涯学習・市民活動支援》
図番 名称 健康・医療の機能 福祉の機能 活動支援の機能
治療 リハビリ 診察・健診 食生活 健康づくり 交流促進 児童・保育 介護予防 介護・養護 授産・更生
1 北公民館                    
2 南公民館                    
3 殖蓮公民館                    
4 茂呂公民館                    
5 三郷公民館                    
6 宮郷公民館                    
7 名和公民館                    
8 豊受公民館                    
9 赤堀公民館                    
10 あずま中央公民館                    
11 境中央公民館
境総合文化センター
                   
12 境公民館                    
13 境采女公民館                    
14 境剛志公民館                    
15 境島村公民館                    
16 境東公民館                    
17 絣の郷                    
18 文化会館                    
19 赤堀芸術文化プラザ                    
20 境総合文化センター                    
21 広瀬生涯学習館                    
22 赤堀歴史民族資料館                    

《支援活動・体制》
図番 名称 健康・医療の機能 福祉の機能 活動支援の機能
治療 リハビリ 診察・健診 食生活 健康づくり 交流促進 児童・保育 介護予防 介護・養護 授産・更生
各種ボランティア団体の活動                    
東京福祉大学の人材
学生の実習、ボランティア
教員による出張講座
                  人材支援と育成
中学生のボランティア体験実習                   人材支援と育成
高齢者ふれあい農園                  
平成16年「ねんりんピック」の開催実績                  

その他
図番 名称 健康・医療の機能 福祉の機能 活動支援の機能
治療 リハビリ 診察・健診 食生活 健康づくり 交流促進 児童・保育 介護予防 介護・養護 授産・更生
大学・高等専門機関との連携                     人材支援
市内巡回バス                     移動手段
周辺の山並み景観、長い日照時間などの気候・風土                 良好な生活環境の提供


図

■2  公共交通機関について
 地域住民の身近で手軽な公共交通である無料巡回バスは、合併前の旧市町村ごとに独自に運行されており、各市町村内で完結されているか、または各町村と市民病院を結ぶルートで運行されている。
 合併後の市域全体でみると、市内のほぼ全域を隈無くネットしているが、その反面、系統が煩雑となっていることや旧市町村界を超えた主要施設間のネットワーク形成が図られていない。
市内巡回バスのルートの図


■3  問題点・課題の整理
 既存の地域資源の分布状況から、次の問題点・課題が整理できる。
 
1) 公共交通機関(バス・鉄道)について
【市町村合併前】
鉄道・路線バス交通の衰退が問題化
巡回・シャトルバスなどの市バス交通を旧町村単位で運行
【合併後】
総合交通体系の確立
路線バスの連携及び市バス交通網の整備による利用者の利便性向上
■課題 (1)
高齢者をはじめとした公共交通機関が必要な人たちの利便性の向上を図り、気軽な足となるよう鉄道・バスなどの結節点の見直し、再編を検討する必要がある。

2) 類似する施設の統廃合または外部化の促進
【市町村合併前】
大規模な文化的施設や運動公園などを各市町村で整備
旧市町村の拠点的な施設
主な利用者は旧市町村住民を対象
【合併後】
新伊勢崎市全体において類似施設の複数立地
旧市町村の境界を越えた各地域の施設利用が可能
施設の維持管理等の行政負担の増加
■課題 (2)
施設の利用状況や誘致圏域などに配慮した、施設の有効利用を図るための配置の見直し、民営化などの外部委託への移行を検討する必要がある。
行政の財政負担の軽減が図られるほか、施設のサービスの向上や民間参入による経済効果などが期待される。

3) サイクリングロード、ウォーキングコースの拡充
【問題点】
広瀬川及び利根川の河川沿いだけに整備されているサイクリングロード
健康づくりの需要拡大や普及促進への対応
■課題 (3)
サイクリングロードのほか、ジョギングやウォーキングができる遊歩道・歩行者専用道路などの整備・拡充を進めていく必要がある。

トップへ