トピックス  厚生労働省ホームページ

スマトラ沖大地震及びインド洋津波に遭遇された皆様へ


 今回のような大きな事件にあったり、目撃したりすると、次のような症状が見られることがあります。数日間で過ぎ去ることもありますが、長引いたり、仕事に支障が出るほどの時には、適切な治療・ケアが必要となります。日本での過去の震災、大規模事故などでは、下記の症状(の一部)が、約20%の方に、1年後の時点でも見られております。

災害の光景が何度も思い出されて苦しい。
その時と同じ騒音や、体の感覚、臭い、などをその後も感じている。
災害の報道を見ると苦しくなる。
できるだけ災害についての話しや報道は避けるようにしている。
動悸がするようになった。汗をかく、手足や体が震える、呼吸が荒い。
眠りにくい。うなされる。寝汗が増えた。
何もやる気にならない。
周りへの関心が無くなった。周りと溝ができたようである。
まるで映画の中にでもいるようで、現実感がわいてこない。
起こりっぽく、いらいらとして、周りに当たってしまう。
涙もろくなった。
自分には「苦しい」などと言う資格はないと思う。

また、子どもの場合は
自分でできていたのに、親に食べさせてもらおうとする。
親の気を引こうとしたり、しがみついたりする。
すでにやめていた癖を、再びしはじめる。
皮膚や目をかゆがったり、こすったりする。
怖い夢をみたり、夜中に突然飛び起きる。

相談機関
日本トラウマティックストレス学会による相談受付(メールならびに電話)とホームページ上での情報提供
(詳細については日本トラウマティックストレス学会ホームページ http://www.jstss.org/ をご覧下さい。)

受付の対象となる方: 被災者、ご家族、援助者、関係者等。

相談受付について:
(1) メール:随時
相談用メールアドレス:soudan@jstss.org

(2) 電話「こころのホットライン」: 月曜〜金曜 10−17時
(東京)
090−8314−0660
090−8315−0660

(神戸)
090−8316−0660

心の情報提供http://www.jstss.org/


スマトラ沖大地震及びインド洋津波被災者への医師の対応の仕方


国立精神・神経センター精神保健研究所成人精神保健部・金吉晴部長のコメント

スマトラ沖大地震及びインド洋津波被災者に関する心のケアに関して、専門の立場から下記の通り意見を申し上げます。被災された方の診察に当たられる医師の方々に是非ご留意いただきたいと存じます。ただし投薬については、最終的には診察された医師の判断にてお願い致します。

1.無理に話を聞こうとしないこと。相手が話すのに任せて、良い意味で受け身的に、共感しつつ聞くこと。積極的に話を聞き出すことが治療的であるという学説は誤りである。

2.不眠、不安、動悸、過呼吸の者は要注意である。一時的な反応なので心配はいらないと伝え、本人が拒否しなければ、応急的にデパス、セルシンなどを与えること。

3.安全、安心、安眠の確保につとめること。一時的に入眠剤を用いても良い。1ヶ月程度は症状も不安定であり、自然回復も多いので、診断にこだわらずとも良い。 自傷行為や錯乱、興奮、抑うつが悪化する傾向にあったり、日常生活も出来ないほどに重度の場合は早期に精神科治療が必要である。この時期の投薬は対症療法的でよい。なお、将来のPTSDを予防するための早期の治療介入方法は確立されていない。

4.今回のトラウマ以外の生活上のストレスや家族友人からのサポートの程度、また過去の別のトラウマの影響にも注意すべきである。

5.上記の学会相談窓口では医療者からの相談も受け付けるので、不明な点は問い合わせられたい。



被災者に対する心の医療相談窓口


 全国の精神保健福祉センターにおいては、今回の地震・津波に被災し不安を感じておられる方へ心の医療相談に応じています。(相談は無料)

【電話による相談窓口】

センター名 電話番号 センター名 電話番号
北海道立精神保健福祉センター (011)864-7121 和歌山県精神保健福祉センター 073-435-5194
青森県立精神保健福祉センター (017)787-3951 鳥取県立精神保健福祉センター (0857)21-3031
岩手県精神保健福祉センター (019)629-9617 島根県立精神保健福祉センター (0852)21-2885
宮城県精神保健福祉センター (0229)23-0021 岡山県精神保健福祉センター (086)272-8835
秋田県精神保健福祉センター (018)892-3773 広島県立総合精神保健福祉センター (082)884-1051
山形精神保健福祉センター (023)624-1217 山口県精神保健福祉センター (0836)58-3480
福島県精神保健福祉センター (024)535-3556 徳島県精神保健福祉センター (088)625-0610
茨城県精神保健福祉センター (029)243-2870 香川県精神保健福祉センター (087)831-3151
栃木県精神保健福祉センター (028)673-8785 愛媛県精神保健福祉センター (089)921-3880
群馬県こころの健康センター (027)263-1166 高知県立精神保健福祉センター (088)821-4966
埼玉県立精神保健総合センター (048)723-1111 福岡県精神保健福祉センター (092)582-7500
千葉県精神保健福祉センター (043)263-3891 佐賀県精神保健福祉センター (0952)73-5060
東京都立中部総合精神保健福祉センター (03)3302-7711 長崎県精神保健福祉センター (0957)54-9124
東京都立多摩総合精神保健福祉センター (042)371-5560 熊本県精神保健福祉センター (096)359-6401
東京都立精神保健福祉センター (03)3842-0946 大分県精神保健福祉センター (097)541-6290
神奈川県立精神保健福祉センター (045)821-8822 宮崎県精神保健福祉センター (0985)27-5663
新潟県精神保健福祉センター (025)280-0111 鹿児島県精神保健福祉センター (099)255-0617
富山県心の健康センター (076)428-1511 沖縄県立総合精神保健福祉センター (098)886-5920
石川県こころの健康センター (076)238-5761 札幌市精神保健福祉センター (011)622-0556
福井県精神保健福祉センター (0776)26-7100 仙台市精神保健福祉総合センター (022)265-2191
山梨県立精神保健福祉センター (055)254-8644 さいたま市こころの健康センター (048)851-5665
長野県精神保健福祉センター (026)227-1810 千葉市こころの健康センター (043)204-1582
岐阜県精神保健福祉センター (058)273-1111 川崎市精神保健福祉センター (044)754-4555
静岡県精神保健福祉センター (054)286-9245 横浜市こころの健康相談センター (045)476-5505
愛知県精神保健福祉センター (052)962-5377 名古屋市精神保健福祉センター (052)483-2095
三重県こころの健康センター (059)255-2151 京都市こころの健康増進センター (075)314-0355
滋賀県立精神保健福祉センター (077)567-5010 大阪市こころの健康センター (06)6636-7870
京都府精神保健福祉総合センター (075)641-1810 神戸市こころの健康センター (078)672-6500
大阪府こころの健康総合センター (06)6691-2811 広島市精神保健福祉センター (082)245-7731
兵庫県立精神保健福祉センター (078)252-4980 北九州市立精神保健福祉センター (093)522-8729
奈良県精神保健福祉センター (0744)43-1474 福岡市精神保健福祉センター (092)737-8825


照会先
 厚生労働省社会・援護局
  障害保健福祉部精神保健福祉課
  03-5253-1111(内線3099)
  担当者:荒木


トップへ
トピックス  厚生労働省ホームページ