| 1 |
水道関係(7/26 13:00現在)
| ・ |
福井県において断水被害を確認。
| 福井市 | 断水戸数 | 486戸 | (うち復旧済み) |
| 美山町 | 断水戸数 | 855戸 | (〃) |
| 鯖江市 | 断水戸数 | 1,383戸 | (〃) |
| 今立町 | 断水戸数 | 3,846戸 | (〃) |
| 池田町 | 断水戸数 | 42戸 | (〃) |
| 大野市 | 断水戸数 | 181戸 | (〃) |
現在断水戸数 0戸 (総断水戸数 6,793戸)
| |
| 2 |
福祉施設関係(7/28 17:00現在)
| ・ |
社会福祉施設等についての被害は、現在確認している状況は以下のとおりです。
| 児童福祉施設 |
21施設(床上・床下浸水等) |
| 老人福祉施設 |
3施設(床上・床下浸水、断水等) |
| 障害福祉施設 |
5施設(床上・床下浸水、断水等) |
|
|
| 3 |
災害救助法の適用(都道府県が決定する。)
| 福井県福井市[フクイケンフクイシ] |
(7月18日) |
| 福井県鯖江市[フクイケンサバエシ] |
( 〃 ) |
| 福井県今立郡今立町[フクイケンイマダテグンイマダテチョウ] |
( 〃 ) |
| 福井県足羽郡美山町[フクイケンアスワグンミヤマチョウ] |
( 〃 ) |
| 福井県今立郡池田町[フクイケンイマダテグンイケダチョウ] |
( 〃 ) |
<参考>
これまで、避難所の設置、炊き出しなどの措置を講じている。
|
| 4 |
医療関係(7/19 13:00現在)
| ・ | 施設の被害について、現在確認している状況は以下のとおりです。
福井市・・・診療所1か所 床下浸水
|
|
| 5 |
日本赤十字社の救護活動
| ・ |
第1次救護体制をとり、救援物資(毛布)の応援調整等を実施しました。
|
|
| 6 |
ボランティア関係
| ・ | 福井県社会福祉協議会と福井県との協議により「県水害ボランティア本部」を設置しました。 |
|
| 7 |
義援金の募集受付
| ・ |
福井共同募金会による「福井豪雨災害義援金」は、募集を実施しています(7月20日〜8月31日)。
|
| ・ |
日本赤十字社による「福井豪雨災害義援金」は、募集を実施しています(7月20日〜8月31日)。
|
|
| 8 |
政府現地調査団の派遣
| ・ |
7月20日実施の佐藤内閣府副大臣を団長とする政府調査団に、社会・援護局保護課(中井川災害救助対策室長)が参加しました。
|
|