1. | 第三者評価事業に関する認証機関等の整備状況 認証機関等の整備について、現在、実施及び検討している都道府県数は12都府県。 ○実施主体別
|
2. | 第三者評価機関の実施状況等 ○実施主体別実施状況について
○評価対象事業別実施状況について(平成15年8月)
|
3. | 第三者評価調査者数 1機関あたり平均の第三者評価調査者数は、6.5人 ○実施主体別第三者評価調査者数(1機関あたり平均)
|
4. | 第三者評価受審費用 1機関あたり平均の第三者評価受審費用は、約42.7万円 ○実施主体別第三者評価受審費用(1機関あたり平均)
※第三者評価受審費用は、評価機関が示しているモデル料金表等を使用。 |
照会先: | 社会・援護局福祉基盤課指導係 電話 03-3595-1111(内線2866) |
平成15年8月現在 | |
![]() |
![]() |
社会福祉協議会 | 特定非営利 活動法人 |
民間企業 | 行政委託型 の任意団体 |
公益法人 | 任意団体等 | 合計数 | |||||
社協計 | (都道府県社協) | (市町村社協) | 民間企業計 | (株式会社) | (有限会社) | ||||||
実施状況 | 11 | (9) | (2) | 28 | 31 | (29) | (2) | 6 | 7 | 6 | 89 |
実施見込 | 7 | (6) | (1) | 7 | 8 | (5) | (3) | 0 | 3 | 1 | 26 |
合計数 | 18 | (15) | (3) | 35 | 39 | (34) | (5) | 6 | 10 | 7 | 115 |
割合 | 15.7% | (13.0%) | (2.6%) | 30.4% | 33.9% | (29.6%) | (4.3%) | 5.2% | 8.7% | 6.1% | 100% |
社会福祉協議会 | 特定非営利 活動法人 |
民間企業 | 行政委託型 の任意団体 |
公益法人 | 任意団体等 | 合計数 | |||||
社協計 | (都道府県社協) | (市町村社協) | 民間企業計 | (株式会社) | (有限会社) | ||||||
実施状況 | 9 | (8) | (1) | 13 | 5 | (5) | (0) | 6 | 3 | 3 | 39 |
実施見込 | 7 | (6) | (1) | 5 | 0 | (0) | (0) | 0 | 1 | 1 | 14 |
合計数 | 16 | (14) | (2) | 18 | 5 | (5) | (0) | 6 | 4 | 4 | 53 |
割合 | 30.2% | (26.4%) | (3.8%) | 34.0% | 9.4% | (9.4%) | (0.0%) | 11.3% | 7.5% | 7.5% | 100% |
都道府県 名 |
認証機関等名 | 実施主体 | 認証等業務 開始予定時期 |
認証機関等の業務内容 (実施予定の業務に○を記入下さい) |
|||
宮城県 | 宮城県 | 宮城県 | 未定 | 評価基準研究 | 評価機関認証 | 評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | |||||
栃木県 | 栃木県第三者評価推進機構(仮称) | 県社協 (仮) |
平成17年4月 | 評価基準研究 | 評価機関認証 | 評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | 評価結果公表 | ||||
群馬県 | 名称未定 | 県社協 | 平成16年4月 | 評価基準研究 | 評価機関認証 | 評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | |||||
埼玉県 | 名称未定 | 県社協 | 平成16年4月 | 評価基準研究 | 評価機関認証 | 評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | 公表・広報活動 | ||||
東京都 | 東京都福祉サービス評価推進機構 | 財団法人 | 平成14年4月 | 評価基準研究 | 評価機関認証 | 評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | 評価結果の公表、苦情対応、普及・啓発など | ||||
神奈川県 | 神奈川県福祉サービス評価推進機構(仮称) | 県社協 (未定) |
平成16年4月 | 評価基準研究 | 評価機関認証 | 評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | 評価結果の公表、評価結果の苦情処理など | ||||
富山県 | 富山県社会福祉協議会に設置することを検討中 | 県社協 (未定) |
未定 | 評価基準研究 | 評価機関認証 | 評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | |||||
長野県 | 長野県福祉サービス評価推進委員会(仮称) | 長野県 | 平成17年度 | 評価基準研究 | 評価機関認証 | 評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | 評価結果公表、事業者への認証付与 | ||||
三重県 | 三重県(健康福祉部地域福祉チーム) | 三重県 | 平成15年9月 | 評価基準研究 | 評価機関認証 | 評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | 参画決定 | ○ | |||||
京都府 | 京都府(保健福祉部高齢化対策課介護保険室) | 京都府 | 平成15,16年度 (試行実施) |
評価基準研究 | 評価機関認証 | 評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | 評価結果の公表 ※介護保険サービスのみ |
||||
大阪府 | 福祉サービス第三者評価システム推進支援会議・大阪 | 任意団体 | 平成15年9月 | 評価基準研究 | 評価機関認証 | 評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | 参画決定 | ○ | 府民・事業者啓発シンポジウム | ||||
兵庫県 | 兵庫県介護保険サービス第三者評価事業推進委員会(仮称) | 兵庫県 | 平成15年11月頃 | 評価基準研究 | 評価機関認証 | 評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | 評価結果の公表に関すること |
都道府県 名 |
第三者評価機関名 | 実施主体 | 評価対象事業 | 評価実績 |
岩手県 | 岩手県社会福祉協議会 | 県社協 | ・特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム ・身体障害者療護施設、知的障害者更生施設、身体障害者授産施設等 ・老人デイサービス事業(訪問介護事業)(老人、身体障害者、知的障害者、精神障害者、知的障害児) ・上記以外の福祉サービス |
・平成14年度9事業所(うちモニター事業として2カ所) ・平成15年度10事業所予定(本格実施) |
宮城県 | 介護の社会化を進める一万人市民委員会宮城県民の会 | NPO | 特別養護老人ホーム | 平成14年度:87カ所 |
東京都 | 東京都福祉サービス評価推進機構が認証した機関(50機関) | 株式会社、社協、NPO、有限責任中間法人、協同組合等 | 35サービス | 14年度:82事業所(試行) 15年度:12事業所(本格実施、平成15年8月現在、評価実施中も含む) |
長野県 | 特定非営利法人ヘルスケアながの21 | NPO | 介護老人福祉施設、介護老人保健施設 | H14年度介護老人福祉施設1件(試行事業)。 H15年度介護老人福祉施設及び介護老人保健施設計3件(試行事業)予定。 H16年度未定。 |
静岡県 | 福祉サービス評価委員会 | 県社協 | 老人・児童・障害者の社会福祉施設 | モデル評価事業として特養1カ所 |
三重県 | 三重県が参画決定した機関(10機関) | 社団法人、NPO、株式会社等 | 福祉サービス全般 | 平成15年度 特別養護老人ホーム |
滋賀県 | 滋賀県社会福祉協議会 | 県社協 | ・高齢者分野(3種別) ・介護保険分野(12種別) ・障害者分野(32種別) ・児童分野(4種別) |
平成15年度よりモデル実施 |
大阪府 | 福祉サービス第三者評価システム推進支援会議・大阪が参画を決定した機関(10機関) | NPO法人 株式会社 社会福祉法人等 |
高齢福祉分野 障害福祉分野 児童福祉分野 |
平成15年度から順次実施 |
広島県 | 広島県社会福祉協議会 | 県社協 | 福祉サービス全般を対象としているが、現地点では介護サービスに限って実施している。(主として、特養、老健施設を対象。希望により訪問、通所介護も含む。 | 平成13年度7事業所、平成14年度事業所、平成15年度30事業所(予定) |
山口県 | 山口県社会福祉協議会 | 県社協 | 特別養護老人ホーム、知的障害者更生施設、身体障害者療護施設、精神障害者授産施設、児童養護施設、救護施設 | 平成15年8月〜モデル評価を実施 |
福岡県 | 大牟田市サービス評価委員会 | 大牟田市 | 居宅介護支援・居宅サービス(グループホームを除く) | 平成14年8月に総合結果報告書作成 |
鹿児島県 | シルバーサービスネットワーク鹿児島 | NPO | ・特別養護老人ホーム ・介護老人保健施設他 |
平成14年度モニター事業により5カ所実施 |
沖縄県 | 福祉サービス第三者評価センター沖縄 | 県社協 | 介護老人福祉施設 | 平成15年度中に介護老人福祉施設5カ所の試行事業予定 |
政令指定 都市名 |
第三者評価機関名 | 実施主体 | 評価対象事業 | 評価実績 |
神戸市 | 介護保険評価委員会 | 神戸市消費者協会 | 訪問介護、通所介護 | 63事業者(H12〜H14年度・訪問介護)18事業者(通所介護) |
北九州市 | 北九州市介護サービス評価委員会 | 北九州市 | 介護老人福祉施設、介護老人保健施設、訪問介護通所介護・通所リハビリ・居宅介護支援・訪問看護(平成15年度より開始) | 実施済:介護老人福祉施設23、訪問介護24、介護老人保健施設3、通所介護3、通所リハビリ3、居宅介護支援2 実施予定:居宅介護支援5、介護老人保健施設1、通所介護1、通所リハビリ1、訪問看護4 |
北九州市 | 北九州市児童福祉施設等第三者評価委員会 | 北九州市 | 保育所・児童養護施設・乳児院・母子生活支援施設 | 実施済:保育所3(試行) 実施予定:保育所15、児童養護施設1(試行)、児童養護施設2、母子生活支援施設1 |
北九州市 | 北九州市障害者・児施設等第三者評価委員会 | 北九州市 | 知的障害者児施設・身体障害者児施設全般 | 実施済:知的障害者施設1、身体障害者施設1(試行) 実施予定:心身障害児施設2、知的障害者施設5、身体障害者施設3 |
福岡市 | 介護サービス評価センターふくおか | 市社協 | 居宅療養管理指導を除く全サービス | (平成14.10.1〜平成15.8.4) 申込101事業所認証45事業所(残り49事業所は調査待ち) |
福岡市 | 福岡市児童福祉審議会施設処遇評価専門委員会 | 福岡市 | 児童養護施設による措置事業 | 平成15.3月に児童養護施設3施設評価済 |
中核市名 | 第三者評価機関名 | 実施主体 | 評価対象事業 | 評価実績 |
長野市 | 特定非営利法人ヘルスケアながの21 | NPO | 介護保険関連サービス | 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 |
岐阜市 | 岐阜市社会福祉施設サービス点検調整委員会 | 岐阜市 | 岐阜市立福祉施設(直営施設に限る。) 知的障害児通園施設 1施 設知的障害者更生(入所)施設 2施設 知的障害者授産(入所)施設 1施設 養護老人ホーム 1施設 |
平成15年1月〜3月に全施設実施済 |
岐阜市 | 岐阜市社会福祉事業団福祉サービス適正化委員会 | 岐阜市 社会福祉事業団 |
知的障害通所授産施設 1施設 身体障害者福祉センター 1施設 児童更生施設 1施設 老人デイサービスセンター 1施設 |
平成14年8月に実施済 |
姫路市 | 特定非営利法人姫路市介護サービス第三者評価機構 | NPO | 施設サービス | 30施設の評価 |
※ | 長野県、長野市が同一の評価機関で重複しているため、実施状況の全体数には含めていない。 |
全国 | 高齢者痴呆介護研究東京センター | 指定痴呆対応型共同生活介護事業 | 平成14年10月以降 |
全国 | 社団法人全国保育士養成協議会 | 保育所、児童養護施設、母子生活支援施設、乳児院 | 平成15年1月以降 |
* | 高齢者痴呆介護研究東京センター及び社団法人全国保育士養成協議会は全国にて評価を行うため、実施状況の全体数には含めていない。 |
都道府県 名 |
第三者評価機関名 | 実施主体 | 評価対象事業 | 実施時期(見込み) |
宮城県 | 介護の社会化を進める一万人市民委員会宮城県民の会 | NPO | 老人保健施設 | 15年度:53カ所 |
宮城県 | 宅老所外部評価検討委員会 | 任意団体 | 宅老所 | 15年度:23カ所 |
宮城県 | 仙台市社会福祉協議会 | 市社協 | 訪問介護 | 15年度30〜40カ所(モデル事業) |
栃木県 | 栃木県社協 (検討委員会試行調査) |
県社協 | 特養、知的更生、身障療護、保育所等 | 平成15年11月〜平成16年8月 |
東京都 | 東京都福祉サービス評価推進機構が認証した機関(50機関、新規に44機関が申請中) | 株式会社、社協、NPO、 有限責任中間法人、協同組合 |
35サービス | 都立:全事業所 民間:全事業所の2割 |
神奈川県 | かながわ福祉サービス振興会 | 社団法人 | 痴呆性高齢者グループホームほか | 痴呆性高齢者グループホームは15年度中に実施予定。そのほかは16年度以降 |
神奈川県 | 神奈川県社会福祉協議会 | 県社協 | 痴呆性高齢者グループホームほか | 痴呆性高齢者グループホームは15年度中に実施予定。そのほかは16年度以降 |
岐阜県 | ぎふ福祉サービス利用者センター「びーすけっと」 | NPO | 特別養護老人ホーム | 平成15年11月 |
岐阜県 | 旅人とたいようの会 | NPO | 介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、通所介護事業所 | 平成15年11月 |
愛知県 | 愛知県社会福祉協議会 | 県社協 | 未定 | 未定 |
三重県 | 百五経済研究所 | 株式会社 | 特別養護老人ホーム | 平成15年9月開始 |
三重県 | 三重県社会福祉協議会 | 県社協 | 特別養護老人ホーム | 平成15年9月開始 |
三重県 | 市民福祉ネットワークみえ | NPO法人 | 特別養護老人ホーム | 平成15年9月開始 |
三重県 | 日本規格協会 | 財団法人 | 特別養護老人ホーム | 平成15年9月開始 |
大阪府 | 福祉サービス第三者評価システム推進支援会議・大阪が参画を決定した機関(10機関) | NPO法人、株式会社、社会福祉法人等 | 高齢福祉分野 障害福祉分野 児童福祉分野 |
平成15年度から順次実施 |
島根県 | コンティゴしまね | NPO | 特養、身障療護、知的更生を予定 | 平成15年度後半を予定 |
福岡県 | 大牟田市サービス評価委員会 | 大牟田市 | 介護老人福祉施設・介護老人保健施設・介護療養型医療施設及び短期入所サービス | 平成16年1〜2月に各施設を訪問調査したのち、3月に最終結果公表予定 |
長崎県 | 長崎社会福祉協議会 | 県社協 | 未定(介護保険関係) | 平成17年度(見込み) |
長崎県 | ローカルネット日本福祉医療評価支援機構 | NPO | 未定(当面、高齢者福祉関係) | 平成15年度(見込み) |
熊本県 | あすなろ福祉サービス評価機構 | NPO | 社会福祉事業全般 | 平成15年10月 |
熊本県 | 熊本県社会福祉協議会 | 県社協 | 今後検討課題 | 今後検討予定 |
政令指定 都市名 |
第三者評価機関名 | 実施主体 | 評価対象事業 | 実施時期(見込み) |
さいたま市 | メイアイヘルプユー | NPO | 知的障害者入所更生施設 | 平成15年10月又は11月 |
神戸市 | 介護保険評価委員会 | 神戸市消費者協会 | 訪問看護 | 平成15年度〜 |
中核市名 | 第三者評価機関名 | 実施主体 | 評価対象事業 | 実施時期(見込み) |
秋田市 | 秋田県社会福祉協議会 | 県社協 | 社会福祉施設等全般 | 平成17年度 |
岐阜市 | 岐阜市社会福祉施設サービス点検調整委員会 | 岐阜市 | 岐阜市立福祉施設(直営施設に限る。) 知的障害児通園施設 1施 設知的障害者更生(入所)施設 2施設 知的障害者授産(入所)施設 1施設 養護老人ホーム 1施設 |
平成16年1月〜3月に全施設評価見込 |
岐阜市 | 岐阜市社会福祉事業団福祉サービス適正化委員会 | 岐阜市社会福祉事業団 | 知的障害通勤寮 1施設 身体障害者福祉センター 1施設 難聴幼児通園施設 1施設 老人デイサービスセンター 1施設 |
平成15年8月25日開催の福祉サービス適正化委員会で決定予定 |
姫路市 | 特定非営利法人姫路市介護サービス第三者評価機構 | NPO | 施設サービス・在宅サービス | 平成15年度中 |
※ | 第三者評価事業の実施・実施見込みとなっている都道府県市は、27都道府県市(宮城県、東京都、三重県、大阪府、福岡県、神戸市、岐阜市及び姫路市が実施・実施見込みにて重複) |
都道府県 名 |
認証機関等名 | 実施主体 | 認証等業務 開始予定時期 |
認証機関等の業務内容 (実施予定の業務に○を記入下さい) |
|||
北海道 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
青森県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
岩手県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
宮城県 | 宮城県 | 県 | 未定 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | |||||
秋田県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
山形県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
福島県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
茨城県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
栃木県 | 栃木県第三者評価推進機構(仮称) | 県社協 (仮) |
平成17年4月 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | 評価結果公表 | ||||
群馬県 | 名称未定 | 県社協 | 平成16年4月 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | |||||
埼玉県 | 名称未定 | 県社協 | 平成16年4月 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | 公表・広報活動 | ||||
千葉県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
東京都 | 東京都福祉サービス評価推進機構 | 財団法人 | 14年4月〜 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | 評価結果の公表、苦情対応、普及・啓発など | ||||
神奈川県 | 神奈川県福祉サービス評価推進機構(仮称) | 民間 | 16年4月〜 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | 評価結果の公表、評価結果の苦情処理など | ||||
新潟県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
富山県 | 富山県社会福祉協議会に設置することを検討中 | 県社協 (未定) |
未定 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | |||||
石川県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
福井県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
山梨県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
長野県 | 長野県福祉サービス評価推進委員会(仮称) | 長野県 | H17年度〜 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | 評価結果公表、事業者への認証付与 | ||||
岐阜県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
静岡県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
愛知県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
三重県 | 三重県(健康福祉部地域福祉チーム) | 三重県 | 平成15年9月 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | 参画決定 | ○ | |||||
滋賀県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
京都府 | 京都府(保健福祉部高齢化対策課介護保険室) | 京都府 | 平成15,16年度(試行実施) | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | 評価結果の公表 ※介護保険サービスのみ |
||||
大阪府 | 福祉サービス第三者評価システム推進支援会議・大阪 | 任意団体 | 平成15年9月 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | 参画決定 | ○ | 府民・事業者啓発シンポジウム | ||||
兵庫県 | 兵庫県介護保険サービス第三者評価事業推進委員会(仮称) | 県 | 平成15年11月 頃〜 |
評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
○ | ○ | ○ | 評価結果の公表に関すること | ||||
奈良県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
和歌山県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
鳥取県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
島根県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
岡山県 | 検討中 | 未定 | 平成17年度 以降 |
評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) |
未定 | ○ | 未定 | |||||
広島県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
山口県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
徳島県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
香川県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
愛媛県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
高知県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
福岡県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
佐賀県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
長崎県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
熊本県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
大分県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
宮崎県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
鹿児島県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
沖縄県 | 評価基準 研究 |
評価機関 認証 |
評価調査者 養成研修 |
その他(具体的に記入下さい) | |||
都道府県 ・市名 |
第三者評価機関名 | 実施主体 | 評価対象事業 | 評価実績 | 評価 調査者数 |
評価費用 (1件あたり) 単位:千円 |
北海道 | ||||||
青森県 | ||||||
岩手県 | 岩手県社会福祉協議会 | 県社協 | ・特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム ・身体障害者療護施設、知的障害者更生施設、身体障害者授産施設等 ・老人デイサービス事業(訪問介護事業)(老人、身体障害者、知的障害者、精神障害者、知的障害児) ・上記以外の福祉サービス |
・平成14年度9事業所(うちモニター事業として2カ所) ・平成15年度10事業所予定(本格実施) |
20 | 300千円 |
宮城県 | 介護の社会化を進める一万人市民委員会宮城県民の会 | NPO | 特別養護老人ホーム | 14年度:87カ所 | 25 | 無料(評価機関に1,000千円補助) |
秋田県 | ||||||
山形県 | ||||||
福島県 | ||||||
茨城県 | ||||||
栃木県 | ||||||
群馬県 | ||||||
埼玉県 | ||||||
千葉県 | ||||||
東京都 | 東京都福祉サービス評価推進機構が認証した機関(50機関) | 株式会社、社協、NPO、有限責任中間法人、協同組合等 | 35サービス | 14年度:82事業所(試行) 15年度:12事業所(本格実施、平成15年8月現在、評価実施中も含む) |
213人 | 評価機関ごとに設定 |
神奈川県 | ||||||
新潟県 | ||||||
富山県 | ||||||
石川県 | ||||||
福井県 | ||||||
山梨県 | ||||||
長野県 | ヘルスケアながの21 | NPO | 介護老人福祉施設、介護老人保健施設 | H14年度介護老人福祉施設1件(試行事業)。 H15年度介護老人福祉施設及び介護老人保健施設計3件(試行事業)予定。 H16年度未定。 |
4 | ― |
岐阜県 | ||||||
静岡県 | 福祉サービス評価委員会 | 県社協 | 老人・児童・障害者の社会福祉施設 | モデル評価事業として特養1カ所 | 21 | 未定 |
愛知県 | ||||||
三重県 | 三重県が参画決定した機関(10機関) | 社団法人、NPO、株式会社等 | 福祉サービス全般 | H15年度 特別養護老人ホーム | 46 | 未定 |
滋賀県 | 滋賀県社会福祉協議会 | 県社協 | ・高齢者分野(3種別) ・介護保険分野(12種別) ・障害者分野(32種別) ・児童分野(4種別) |
平成15年度よりモデル実施 | 無料 | |
京都府 | ||||||
大阪府 | 福祉サービス第三者評価システム推進支援会議・大阪が参画を決定した機関(10機関) | NPO法人 株式会社 社会福祉法人等 |
高齢福祉分野 障害福祉分野 児童福祉分野 |
平成15年度から順次実施 (予定) | 平成14年度、平成15年度 実績218名 |
評価機関ごとに設定 |
兵庫県 | ||||||
奈良県 | ||||||
和歌山県 | ||||||
鳥取県 | ||||||
島根県 | ||||||
岡山県 | ||||||
広島県 | 広島県社会福祉協議会 | 県社協 | 福祉サービス全般を対象としているが、現地点では介護サービスに限って実施している。(主として、特養、老健施設を対象。希望により訪問、通所介護も含む。 | 平成13年度7事業所、平成14年度20事業所、平成15年度30事業所(予定) | 20 | 150千円(その他別に費用弁償等が必要) |
山口県 | 山口県社会福祉協議会 | 県社協 | 特別養護老人ホーム、知的障害者更生施設、身体障害者療護施設、精神障害者授産施設、児童養護施設、救護施設 | 15年8月〜モデル評価を実施 | 9 | |
徳島県 | ||||||
香川県 | ||||||
愛媛県 | ||||||
高知県 | ||||||
福岡県 | 大牟田市サービス評価委員会 | 大牟田市 | 居宅介護支援・居宅サービス(グループホームを除く) | 平成14年8月に総合結果報告書作成 | 5 | 0千円 |
佐賀県 | ||||||
長崎県 | ||||||
熊本県 | ||||||
大分県 | ||||||
宮崎県 | ||||||
鹿児島県 | シルバーサービスネットワーク鹿児島 | NPO | ・特別養護老人ホーム ・介護老人保健施設他 |
平成14年度モニター事業により5カ所実施 | 5 | 未定 |
沖縄県 | 福祉サービス第三者評価センター沖縄 | 県社協 | 介護老人福祉施設 | 平成15年度中に介護老人福祉施設5カ所の試行事業予定 | 4 | 未定 (H15未徴収) |
札幌市 | ||||||
仙台市 | ||||||
さいたま市 | ||||||
千葉市 | ||||||
横浜市 | ||||||
川崎市 | ||||||
名古屋市 | ||||||
京都市 | ||||||
大阪市 | ||||||
神戸市 | 介護保険評価委員会 | 神戸市消費者協会 | 訪問介護、通所介護 | 63事業者(H12〜H14年度・訪問介護)18事業者(通所介護) | 35千円 | |
広島市 | ||||||
北九州市 | 北九州市介護サービス評価委員会 | 北九州市 | 介護老人福祉施設、介護老人保健施設、訪問介護通所介護・通所リハビリ・居宅介護支援・訪問看護(平成15年度より開始)・ | 実施済:介護老人福祉施設23、訪問介護24、介護老人保健施設3、通所介護3、通所リハビリ3、居宅介護支援2 実施予定:居宅介護支援5、介護老人保健施設1、通所介護1、通所リハビリ1、訪問看護4 |
36 | 0千円 |
北九州市 | 北九州市児童福祉施設等第三者評価委員会 | 北九州市 | 保育所・児童養護施設・乳児院・母子生活支援施設 | 実施済:保育所3(試行) 実施予定:保育所15、児童養護施設1(試行)、児童養護施設2、母子生活支援施設1 |
14 | 0千円 |
北九州市 | 北九州市障害者・児施設等第三者評価委員会 | 北九州市 | 知的障害者児施設・身体障害者児施設全般 | 実施済:知的障害者施設1、身体障害者施設1(試行) 実施予定:心身障害児施設2、知的障害者施設5、身体障害者施設3 |
21 | 0千円 |
福岡市 | 介護サービス評価センターふくおか | 市社協 | 居宅療養管理指導を除く全サービス | (H14.10.1〜H15.8.4) 申込101事業所認証45事業所(残り49事業所は調査待ち) |
5 | 200千円 |
福岡市 | 福岡市児童福祉審議会施設処遇評価専門委員会 | 福岡市 | 児童養護施設による措置事業 | H15.3月に児童養護施設3施設評価済 | 7 | 0千円 |
旭川市 | ||||||
秋田市 | ||||||
郡山市 | ||||||
いわき市 | ||||||
宇都宮市 | ||||||
川越市 | ||||||
船橋市 | ||||||
横須賀市 | ||||||
相模原市 | ||||||
新潟市 | ||||||
富山市 | ||||||
金沢市 | ||||||
長野市 | 特定非営利法人ヘルスケアながの21 | NPO | 介護保険関連サービス | 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 |
2 | 0千円 |
岐阜市 | 岐阜市社会福祉施設サービス点検調整委員会 | 岐阜市 | 岐阜市立福祉施設(直営施設に限る。) 知的障害児通園施設 1施設 知的障害者更生(入所)施設 2施設 知的障害者授産(入所)施設 1施設 養護老人ホーム 1施設 |
平成15年1月〜3月に全施設実施済 | 9 | 89千円 |
岐阜市 | 岐阜市社会福祉事業団福祉サービス適正化委員会 | 岐阜市社会福祉事業団 | 知的障害通所授産施設 1施設 身体障害者福祉センター 1施設 児童更生施設 1施設 老人デイサービスセンター 1施設 |
平成14年8月に実施済 | 7 | 15千円 |
静岡市 | ||||||
浜松市 | ||||||
豊橋市 | ||||||
岡崎市 | ||||||
豊田市 | ||||||
堺市 | ||||||
高槻市 | ||||||
姫路市 | 特定非営利法人姫路市介護サービス第三者評価機構 | NPO | 施設サービス | 30施設の評価 | 30 | 50千円 |
奈良市 | ||||||
和歌山市 | ||||||
岡山市 | ||||||
倉敷市 | ||||||
福山市 | ||||||
高松市 | ||||||
松山市 | ||||||
高知市 | ||||||
長崎市 | ||||||
熊本市 | ||||||
大分市 | ||||||
宮崎市 | ||||||
鹿児島市 |
都道府県 ・市名 |
第三者評価機関名 | 実施主体 | 評価対象事業 | 評価 調査者数 |
実施時期 (見込み) |
評価費用 (1件あたり) 単位:千円 |
北海道 | 未定 | 道社協 (予定) |
未定 | 未定 | 平成17年4月(見込み) | 未定 |
青森県 | ||||||
岩手県 | ||||||
宮城県 | 介護の社会化を進める一万人市民委員会宮城県民の会 | NPO | 老人保健施設 | 25人 | 15年度:53カ所 | 無料(評価機関に1,000千円補助) |
宮城県 | 未定 | 未定 | 訪問介護 | 未定 | 15年度:約40カ所 | 無料(評価機関に1,000千円委託) |
宮城県 | 宅老所外部評価検討委員会 | 任意団体 | 宅老所 | 20人 | 15年度:23カ所 | 無料(任意団体の年会費から充当) |
宮城県 | 仙台市社会福祉協議会 | 市社協 | 訪問介護 | 10 | 15年度:30〜40カ所(モデル事業) | 20千円 |
秋田県 | ||||||
山形県 | ||||||
福島県 | ||||||
茨城県 | ||||||
栃木県 | 栃木県社協 (検討委員会試行調査) |
県社協 | 特養、知的更生、身障療護、保育所等 | 15 | 平成15年11月〜平成16年8月 | 未定 |
群馬県 | 平成16年4月以降募集予定 | |||||
埼玉県 | ||||||
千葉県 | ||||||
東京都 | 東京都福祉サービス評価推進機構が認証した機関(50機関、新規に44機関が申請中) | 株式会社、社協、NPO、有限責任中間法人、協同組合 | 35サービス | 14年度: 213人 15年度養成予定: 640人 |
都立:全事業所 民間:全事業所の2割 |
評価機関ごとに設定 |
神奈川県 | かながわ福祉サービス振興会 | 社団法人 | 痴呆性高齢者グループホームほか | 未定 | 痴呆性高齢者グループホームは15年度中に実施予定。そのほかは16年度以降 | 60千円(グループホーム1ユニットあたり) |
神奈川県 | 神奈川県社会福祉協議会 | 県社協 | 痴呆性高齢者グループホームほか | 未定 | 痴呆性高齢者グループホームは15年度中に実施予定。そのほかは16年度以降 | 60千円(グループホーム1ユニットあたり) |
新潟県 | ||||||
富山県 | ||||||
石川県 | ||||||
福井県 | ||||||
山梨県 | ||||||
長野県 | ||||||
岐阜県 | ぎふ福祉サービス利用者センター「びーすけっと」 | NPO | 特別養護老人ホーム | 10 | 平成15年11月 | 未定 |
岐阜県 | 旅人とたいようの会 | NPO | 介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、通所介護事業所 | 25 | 平成15年11月 | 未定 |
静岡県 | ||||||
愛知県 | 愛知県社会福祉協議会 | 県社協 | 未定 | 14人 | 未定 | 未定 |
三重県 | 百五経済研究所 | 株式会社 | 特別養護老人ホーム | 8 | 平成15年9月開始 | 未定 |
三重県 | 三重県社会福祉協議会 | 県社協 | 特別養護老人ホーム | 6 | 平成15年9月開始 | 未定 |
三重県 | 市民福祉ネットワークみえ | NPO法人 | 特別養護老人ホーム | 9 | 平成15年9月開始 | 未定 |
三重県 | 日本規格協会 | 財団法人 | 特別養護老人ホーム | 4 | 平成15年9月開始 | 未定 |
滋賀県 | ||||||
京都府 | 設立計画中 | NPO | 高齢者福祉施設、障害者福祉施設、児童福祉施設等 | 未定 | 未定 | 未定 |
大阪府 | 福祉サービス第三者評価システム推進支援会議・大阪が参画を決定した機関(10機関) | NPO法人、株式会社、社会福祉法人等 | 高齢福祉分野 障害福祉分野 児童福祉分野 |
平成14年度、平成15年度実績218名 | 平成15年度から順次実施 | 評価機関ごとに設定 |
兵庫県 | 未定 | 県社協 | 特別養護老人ホームから順次拡大 | 未定 | 平成16年3月〜4月頃 | 未定 |
奈良県 | ||||||
和歌山県 | ||||||
鳥取県 | 未定 | 未定 | 老人関係・入所施設 | 20人 程度 |
平成16年度 | 未定 |
島根県 | コンティゴしまね | NPO | 特養、身障療護、知的更生を予定 | 11 | 平成15年度後半を予定 | 250千円程度 |
岡山県 | 8月下旬から評価機関を公募 | 痴呆性高齢者グループホーム | 15年度下半期以降 | |||
広島県 | ||||||
山口県 | ||||||
徳島県 | 未定 | 県社協 | 痴呆性高齢者グループホーム | 未定 | 平成17年度 | 未定 |
香川県 | ||||||
愛媛県 | ||||||
高知県 | 未定 | 県社協 | 痴呆性高齢者グループホーム | 未定 | 平成17年度 | 未定 |
福岡県 | 大牟田市サービス評価委員会 | 大牟田市 | 介護老人福祉施設・介護老人保健施設・介護療養型医療施設及び短期入所サービス | 5 | 平成16年1〜2月に各施設を訪問調査したのち、3月に最終結果公表予定 | |
佐賀県 | 未定 | 県社協 (協議中) |
今後検討 | 未定 | 今後検討予定 | 未定 |
長崎県 | 長崎社会福祉協議会 | 県社協 | 未定(介護保険関係) | 未定 | 平成17年度(見込み) | |
長崎県 | ローカルネット日本福祉医療評価支援機構 | NPO | 未定(当面、高齢者福祉関係) | 10 | 平成15年度(見込み) | |
熊本県 | あすなろ福祉サービス評価機構 | NPO | 社会福祉事業全般 | 4 | 平成15年10月 | 検討中 |
熊本県 | 熊本県社会福祉協議会 | 県社協 | 今後検討課題 | 未定 | 今後検討予定 | 検討中 |
大分県 | ||||||
宮崎県 | ||||||
鹿児島県 | ||||||
沖縄県 | ||||||
札幌市 | ||||||
仙台市 | ||||||
さいたま市 | メイアイヘルプユー | NPO | 知的障害者入所更生施設 | 2〜3名 | 10月又は11月 | 協議中 (380千円) |
千葉市 | ||||||
横浜市 | 未定 | 未定 | 保育所、障害者(児)入所施設、特養、老健 | 15年度はモデル事業を行う予定。16年12月〜(実施予定) | ||
川崎市 | ||||||
名古屋市 | ||||||
京都市 | ||||||
大阪市 | ||||||
神戸市 | 介護保険評価委員会 | 神戸市消費者協会 | 訪問看護 | 15年度〜 | 35千円 | |
広島市 | ||||||
北九州市 | ||||||
福岡市 | 未定 | 未定 | 支援費制度対象事業 | 2 | 平成16年度中 | 200千円 |
旭川市 | ||||||
秋田市 | 秋田県社会福祉協議会 | 県社協 | 社会福祉施設等全般 | 未定 | 平成17年度 | 未定 |
郡山市 | ||||||
いわき市 | ||||||
宇都宮市 | ||||||
川越市 | ||||||
船橋市 | ||||||
横須賀市 | ||||||
相模原市 | ||||||
新潟市 | ||||||
富山市 | ||||||
金沢市 | ||||||
長野市 | ||||||
岐阜市 | 岐阜市社会福祉施設サービス点検調整委員会 | 岐阜市 | 岐阜市立福祉施設(直営施設に限る。) 知的障害児通園施設 1施設 知的障害者更生(入所)施設 2施設 知的障害者授産(入所)施設 1施設 養護老人ホーム 1施設 |
9 | 平成16年1月〜3月に全施設評価見込 | 89千円 |
岐阜市 | 岐阜市社会福祉事業団福祉サービス適正化委員会 | 岐阜市 社会福祉事業団 |
知的障害通勤寮 1施設 身体障害者福祉センター 1施設 難聴幼児通園施設 1施設 老人デイサービスセンター 1施設 |
8 | 平成15年8月25日開催の福祉サービス適正化委員会で決定予定 | 17千円 |
静岡市 | (検討中) | |||||
浜松市 | ||||||
豊橋市 | ||||||
岡崎市 | ||||||
豊田市 | ||||||
堺市 | ||||||
高槻市 | ||||||
姫路市 | 特定非営利法人姫路市介護サービス第三者評価機構 | NPO | 施設サービス・在宅サービス | 32 | 平成15年度中 | 施設 50千円 在宅 30千円 |
奈良市 | ||||||
和歌山市 | ||||||
岡山市 | ||||||
倉敷市 | ||||||
福山市 | ||||||
高松市 | ||||||
松山市 | ||||||
高知市 | 高知県を事務局として検討中 | |||||
長崎市 | ||||||
熊本市 | ||||||
大分市 | ||||||
宮崎市 | ||||||
鹿児島市 |