戻る

(付録)
老人保健事業チェックリスト

  (平成)年度
12 13 14 15 16
1.老人保健福祉計画は着実に進行していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
4.保健センター等に保健・医療・福祉に係わる総合的な窓口が設置されていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
5.在宅福祉サービス(介護予防・生活支援事業による各種サービスなども含む。)などとの連携体制が図られていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
6.保健事業の企画及び運営に当たって、幅広く(職域保健なども含む)各関係機関との連絡・調整が図られていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
7.保健所から助言、技術的支援及び情報の提供が得られていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
8.必要な保健婦、保健士や管理栄養士など専門技術職員の確保がなされていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
10.担当者は各種の保健事業に関する研修会に出席していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
12.地域住民の多様なニーズの把握はどのようになされていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
14.健康手帳の交付に際して、その目的や活用方法について保健婦(士)などの専門職が説明していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
16.個別健康教育を実施していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
17.個別健康教育の企画・運営に当たって医療機関などの各関係機関による十分な協力体制が得られていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
18.個別健康教育はどのような手法を用いて行われていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
20.個別健康教育の対象者の知識、生活習慣行動について実施前後の変化を検討し、健康教育の効果を評価していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
21.個別健康教育の対象者について長期的(約1年以上)に行動変容の追跡調査を実施していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
22.個別健康教育の中途脱落者についても追跡調査を実施していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
24.事業計画の策定に当たって、あらかじめ結果を評価するための指標や当面の目標を設定していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
25.集団健康教育の企画及び運営に当たって、部課内の関係者と連絡・調整が図られていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
26.集団健康教育の対象者に対して意見などを収集、分析することにより、その後の事業に活用していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
27.実施過程の事後評価を行い、日時の設定、講師の選定、地域住民への周知方法などについて分析、検討していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
28.集団健康教育の効果を評価しその後の事業に活用していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
31.重点課題の設定に当たって、誰が参加し、どのように設定されたか記録が残っていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
32.重点課題別に対象者把握のための調査を実施し、相談の優先順位を設定していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
33.相談の実施前と後とを比較して自己管理や生活習慣などの改善の程度を把握・評価していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
35.健康相談室などが設置され、健康に係わる様々な問題について、誰もが気軽に相談できる体制が整備されていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
36.問題の解決に当たって、保健・医療・福祉の各関係機関の協力体制が得られていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
37.対象者の相談内容などを記録し、評価を行っていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
39.健康相談を受けた者の満足度を調査し、改善に活用していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
40.対象者数の把握はできていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
42.個人記録が年次別に整理され、その推移をみることができますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
44.実施計画の策定及び運営はどのように行われていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
46.診査後の生活習慣改善指導によって、受診者の生活習慣の改善が行われたかどうか、評価を行っていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
47.個別の健康診査の受託実施機関から健康診査結果とともに、受診者の受診歴や保険種別、保健指導の内容などの情報が得られていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
48.健康診査結果は速やかに受診者に通知されていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
51.健康度評価の計画の策定はどのように行っていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
52.健康度評価の対象者をどのように選定していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
53.健康度評価の目的、目標及び指標などを設定していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
54.健康度評価の効果判定をどのようにおこなっていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
55.他の事業との関連をどのようにしていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
56.機能訓練を必要とする者の把握方法は整備されていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
57.実施施設の環境は整備されていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
58.障害が重くても参加できるような送迎が行われていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
59.実施頻度は十分に確保されていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
60.専門職(理学療法士・作業療法士等)の協力体制は整備されていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
61.機能訓練の効果などを勘案して継続要否の判定を行っていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
62.機能訓練の内容において地域との交流会や諸行事への参加などが図られていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
63.機能訓練に際して家族の協力体制は得られていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
64.機能訓練終了時において、対象者の状況に応じて他の保健事業や福祉サービスなどとの連携が図られていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
65.地域リハビリテーション推進事業との連携は図られていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
66.医療・福祉関連職種との連携は図られていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
67.対象者の心身の機能の状態や周囲の状況に応じた事故防止対策が整備されていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
68.訪問指導の対象者をどのように把握していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
69.訪問指導計画の策定及び運営に当たって、かかりつけ医や各関係機関との協力体制が得られていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
70.訪問指導が計画策定されてから初回訪問までに要する期間はどれくらいですか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
72.訪問指導を受けた対象者やその家族について、事業内容に対する満足度を調査していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
73.訪問指導の内容などが記録され、その後の事業に活用できるように整備されていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
77.体制の整備のために地元歯科医師会及び歯科衛生士会、保健所などの協力は得られていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
78.具体的な事業目標が設けられていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
79.事業の成果を評価していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
80.健康教育及び健康相談、訪問指導などの保健事業に口腔保健を取り入れていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
81.要介護者等の口腔保健について、介護支援専門員等の福祉の関係者と歯科医師、歯科衛生士との連携を図っていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
 
1.がん検診の実施計画の策定及び運営はどのように行われていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
2.受託実施機関の検診体制について、精度管理などの情報を十分に把握していますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
4.がん検診の結果は速やかに受診者に通知されていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
5.がん検診の実施とともにがん予防対策を総合的に行っていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
6.検診結果は継続的に観察できるように記録が個人別・年次別に整理されていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
 
○以下のがん検診に係わる指標について年次別に整理されていますか。 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
・胃がん年齢調整死亡率(男) 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
・胃がん年齢調整死亡率(女) 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
・肺がん年齢調整死亡率(男) 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
・肺がん年齢調整死亡率(女) 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
・大腸がん年齢調整死亡率(男) 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
・大腸がん年齢調整死亡率(女) 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
・子宮頸がん年齢調整死亡率 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
・子宮体がん年齢調整死亡率 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4
・乳がん年齢調整死亡率 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2
3 3 3 3 3
4 4 4 4 4


トップへ
戻る