第2回介護福祉士のあり方及びその養成プロセス | 
| 日時: | 平成18年2月27日(月)
 10:00〜12:00 
場所:講堂(厚生労働省低層棟2階)  | 
| 1 |  開会 | ||||
| 2 |  議題
  | ||||
| 3 |  自由討議 | ||||
| 4 | 閉会 | 
(資料)
| ○ | 座席表 (PDF:19KB) | 
| ○ | 第1回検討会議事要旨 (1〜12ページ(PDF:459KB) 13〜25ページ(PDF:475KB))  | 
| ○ゲストスピーカー資料I | : | 特養ホームを良くする市民の会本間郁子理事長 (1〜5ページ(PDF:347KB) 6〜19ページ(PDF:553KB))  | 
| ○ゲストスピーカー資料II | : | 文部科学省 (1〜9ページ(PDF:338KB) 10ページ(PDF:524KB) 11ページ(PDF:600KB) 12ページ(PDF:591KB) 13〜21ページ(PDF:418KB) 22ページ(PDF:680KB) 23〜26ページ(PDF:313KB))  | 
| ○高橋委員資料III | 
 (1〜5ページ(PDF:417KB)
 6ページ(PDF:287KB)
 7ページ(PDF:307KB) 8〜9ページ(PDF:470KB) 10ページ(PDF:401KB) 11ページ(PDF:366KB) 12ページ(PDF:376KB) 13ページ(PDF:499KB) 14ページ(PDF:375KB) 15ページ(PDF:401KB) 16〜17ページ(PDF:428KB))  | |
| ○ゲストスピーカー資料IV | : | 学校法人つしま記念学園対馬輝美副理事長 (PDF:110KB) | 
| ○資料1 |  前回議論関係資料 (1〜6ページ(PDF:312KB) 7〜16ページ(PDF:321KB))  | 
| ○資料2 | 「期待される介護福祉サービス及び介護福祉士像」に関する各種報告書(抜粋)等 (PDF:572KB) | 
| ○資料3 | 前回の検討会の概要 (PDF:72KB) | 
| 
(問い合わせ先) 厚生労働省社会・援護局福祉基盤課 担当者:曽我、松浦、森上 電話:03-5253-1111(2849,2845)  |