資料2



高知県



高知県の取り組み事例と課題

高知県健康福祉部


高知県の取り組み事例と課題

1. 高知県の特性
2. 取り組み事例
周産期医療
へき地医療
3. 課題
一般病床数、医師数の偏在
国・公立病院と医療計画
全国一の療養病床数



高知県の特性
少子高齢化が先行
人口81万人、出生率(46位)、年少人口割合(45位)、
老年人口割合(3位):全国より約10年先行!

典型的な過疎と過密
高知市への一極集中(31/81万人:4割)、無医地区数52
森林面積割合(1位)、人口密度(43位)、可住地面積割合(47位)

経済基盤が弱い
県民所得(43位)、完全失業率(6位)、生保被保護者数(3位)
財政力指数(47位)、地方債残高(5位)

家族等の変化
核家族世帯割合(23位)、高齢者単独世帯割合(2位)
女性就業者比率(19位)、離婚率(7位)



少子高齢化の先行県(高齢化は、約10年先行

高知県人口ピラミッド(H15/10/1推計)
高知県人口ピラミッド(H15/10/1推計)のグラフ


高知市及び周辺に人口集中! 過疎と過密
高知市及び周辺に人口集中!過疎と過密の図
県人口 81万人
高知県の面積 7,103km2 (全国第18位)
森林面積割合は、83%(全国第1位)



周産期医療の取り組みと課題



周産期死亡率とその全国順位の年次推移
周産期死亡率とその全国順位の年次推移のグラフ


周産期医療における機能分担と連携

周産期医療協議会(医療施設間の機能分担と連携)
- 県立中央病院と高知医大付属病院に、新生児搬送、母体搬送を集約化

県立中央病院への新生児搬送
- 新生児搬送マニュアル、搬送連絡書

母体搬送システム
- 周産期医療支援システム(APDS,kochi)の導入
専門病院への母体搬送の
必要性を医師が早く判断できる
よう情報ネットワーク上で支援
└──────→
- 母体搬送マニュアル
- 母体搬送基準と搬送連絡書の統一

従事者研修

総合周産期母子医療センター(高知医療センターに設置)



分娩の集中化、医師の偏在

年間10例以上分娩を取り扱う施設
5年間で64%に激減!
医師不足と医師の偏在
年間10例以上分娩を取り扱う施設
5年間で64%に激減!のグラフ 医師不足と医師の偏在の図



へき地医療システム
安心づくり
魅力づくり



地域住民(子供・高齢者・障害者等)
図
高知県へき地医療支援機構



へき地医療機関の広域ブロードバンド化状況
へき地中核病院でTV会議
資質向上
ミニレクチャー、症例検討会
カンファレンス
診療支援
研修医の遠隔指導
へき地診療所にも高速回線
へき地医療機関の広域ブロードバンド化状の図



遠隔TV会議による患者紹介とヘリ搬送

遠隔TV会議による患者紹介とヘリ搬送の図



消防防災ヘリを利用した救急搬送

消防防災ヘリを利用した救急搬送の図


高知県における地域保健・医療研修システム

高知県における地域保健・医療研修システムの図


一般病床数、医師数の偏在



病床数は多いが、ベット当たり従事者数は少ない

  高知県 対全国比 順位
病院数 18.3(10万対) 2.51
一般病床数 1970(10万対) 1.98
1日平均在院患者数 2149(10万対) 1.95
一般病床の
平均在院日数
49日 1.59
一般病床の利用率 86.3% 1.04 12
百床当たり医師数 8.4 0.73 46
百床当たり看護婦数 59.9 0.96 33
平成11年医療施設調査、病院報告



療養病床は多いが、安芸と高幡の一般病床は少ない

人口十万対一般病床数と療養病床数
人口十万対一般病床数と療養病床数のグラフ


安芸・高幡圏域は、特殊事例ではない!

全国の一般病床数が500床未満の圏域
グラフ



郡部の小規模圏域では、専門医が絶対的に不足!

 
専門医の数が、極端に少ない!
『情報開示による患者選択以前の問題』
       
┌──────────┴──────────┐
  総数 内科 外科 循環器科 小児科 産婦人科 麻酔科 耳鼻科 眼科
安芸圏域 101 37 14 1 5 2 2 2 5
中央圏域 1,685 535 162 41 81 49 50 47 78
高幡圏域 104 49 13 2 4 2 2 1 3
幡多圏域 204 74 26 7 11 8 4 6 7
高知市
(再掲)
1,033 283 102 33 48 28 37 24 46
  ↑
高知市に一極集中!
H14.12.31 医師・歯科医師・薬剤師調査



国・公立病院と医療計画


高知県内の国・公立病院の分布

高知県内の国・公立病院の分布の図


全病床数に占める国及び公的医療機関の病床数の割合

全病床数に占める国及び公的医療機関の病床数の割合の図

全国一の療養病床



全国の2倍のベット数は、長期入院が主要因


病床数
-  一般病床数  1.99倍 (全国 位)
-  診療所病床数  2.13倍 (全国10位)

新入院

1.2倍
在院患者数 (稼動ベット数)
1.2×1.65=1.99倍
退院
平均在院日数  1.65倍



特に、医療及び介護の療養病床が多い
(高知県の現状と全国平均並みの比較)
図
H15.10.1現在



全国の2倍のベット数は、老人医療費無料化10年にできた

図


高齢化と医療・介護給付費の指標が、いずれもトップクラス

  高知県 全国
高齢者率*1 25.3%(3位 19.5%
後期高齢者率*1 12.7%(2位 8.7%
高齢者単独世帯割合*2 11.2%(2位 6.5%
高齢夫婦のみ世帯割合*2 11.0%(5位 7.8%
人口10万対病院病床数*3 2,457.2床1位 1,278.9床
一人当り医療費*4 324,000円(3位 244,000円
一人当り老人医療費*4 823,565円(6位 736,512円
介護保険1号被保険者1人当たり
介護サービス費用支給額*5
246,960円(3位 202,501円
介護保険1号被保険者中の所得段階
が第1・第2段階の者の割合*5
51.3%(2位 35.9%

出典 *1 平成16年10月1日推計人口、*2 平成12年国勢調査、*3 平成15年医療施設調査
*4 平成14年度国民医療費、*5 平成14年度老人医療事業報告、*5 平成15年度介護保険事業状況報告(一部加工を含む)



全国一の療養病床ができた構造的要因

全国一の療養病床ができた構造的要因の図


パスワークがうまくなっても、ゴールが狭いとパスが滞る

パスワークがうまくなっても、ゴールが狭いとパスが滞るの図

トップへ