4  住宅扶助の在り方

  1  住宅扶助の概要

   ○ 住宅扶助の目的

 家賃等住宅の確保に必要な経費について、一定の範囲内でその実費を支給するために住宅扶助を設けている。

   ○ 住宅扶助の方法

 国が都道府県、指定都市及び中核市ごとに設定している基準額の範囲内で、家賃等の「実費」を被保護者に対して原則として現金給付。
 なお、基準額の設定に当たっては、一般低所得世帯との均衡等を考慮。
  【平成17年度住宅扶助基準額(特別基準・単身世帯)】
 53,700円以内(東京都1・2級地)〜 21,300円以内(富山県3級地)

   ○ 住宅扶助の動向

住宅扶助受給世帯 723,287世帯(平成15年度)(被保護世帯数の76.8%)

住居の種類別の被保護世帯割合(平成14年度)
 持ち家 9.1% 公営住宅 21.6% 貸家貸間 55.6%
 その他(入院・入所等)13.7%

平成15年度住宅扶助費 2,823億円(生活保護費総額の11.8%)



(参考)

住居の種類別における世帯類型別の被保護世帯数及び割合

(単位:世帯数,%)
  総数 持ち家 公営住宅 借家 借間 その他
被保護世帯数 総数 838,550 76,580 181,240 419,540 46,480 114,710
高齢者世帯 398,200 42,520 85,680 196,020 19,570 54,410
母子世帯 69,350 650 22,070 40,650 3,780 2,200
傷病・障害者世帯 307,860 27,770 56,910 149,390 18,920 54,870
  障害者世帯 91,090 7,190 16,360 42,200 5,760 19,580
傷病者世帯 216,770 20,580 40,550 107,190 13,160 35,290
その他世帯 63,140 5,640 16,580 33,480 4,210 3,230
構成割合 総数 100.0% 9.1% 21.6% 50.0% 5.5% 13.7%
高齢者世帯 100.0% 10.7% 21.5% 49.2% 4.9% 13.7%
母子世帯 100.0% 0.9% 31.8% 58.6% 5.5% 3.2%
傷病・障害者世帯 100.0% 9.0% 18.5% 48.5% 6.1% 17.8%
  障害者世帯 100.0% 7.9% 18.0% 46.3% 6.3% 21.5%
傷病者世帯 100.0% 9.5% 18.7% 49.4% 6.1% 16.3%
その他世帯 100.0% 8.9% 26.3% 53.0% 6.7% 5.1%

(資料) 平成14年度被保護者全国一斉調査(個別調査)
(注) その他については、世帯全員が入院・入所している世帯であって帰省先のない世帯を含む。



(参考)

住居の種類別における都道府県別の被保護世帯数及び割合

[単位:世帯数,%]
  総数  
持ち家 公営住宅 借家 借間 その他
全国 838,550 76,580 9.1% 181,240 21.6% 419,540 50.0% 46,480 5.5% 114,710 13.7%
北海道 75,250 4,420 5.9% 20,280 27.0% 36,470 48.5% 6,560 8.7% 7,520 10.0%
青森 14,200 2,950 20.8% 2,010 14.2% 5,770 40.6% 1,920 13.5% 1,550 10.9%
岩手 5,840 1,510 25.9% 1,160 19.9% 2,130 36.5% 440 7.5% 600 10.3%
宮城 9,760 1,200 12.3% 2,330 23.9% 3,800 38.9% 1,400 14.3% 1,030 10.6%
秋田 7,530 2,330 30.9% 970 12.9% 2,850 37.8% 290 3.9% 1,090 14.5%
山形 3,430 770 22.4% 550 16.0% 1,090 31.8% 360 10.5% 660 19.2%
福島 8,680 1,250 14.4% 2,320 26.7% 2,950 34.0% 660 7.6% 1,500 17.3%
茨城 9,050 1,430 15.8% 1,310 14.5% 4,190 46.3% 390 4.3% 1,730 19.1%
栃木 6,880 960 14.0% 990 14.4% 3,030 44.0% 620 9.0% 1,280 18.6%
群馬 5,610 420 7.5% 1,170 20.9% 2,920 52.0% 90 1.6% 1,010 18.0%
埼玉 24,960 1,230 4.9% 2,670 10.7% 16,330 65.4% 880 3.5% 3,850 15.4%
千葉 22,510 1,380 6.1% 2,800 12.4% 11,500 51.1% 3,340 14.8% 3,490 15.5%
東京 115,910 2,190 1.9% 23,000 19.8% 62,690 54.1% 9,200 7.9% 18,830 16.2%
神奈川 54,950 1,740 3.2% 8,540 15.5% 30,050 54.7% 3,120 5.7% 11,500 20.9%
新潟 7,750 1,200 15.5% 1,450 18.7% 2,830 36.5% 940 12.1% 1,330 17.2%
富山 1,830 250 13.7% 400 21.9% 350 19.1% 250 13.7% 580 31.7%
石川 3,570 350 9.8% 470 13.2% 890 24.9% 290 8.1% 1,570 44.0%
福井 1,620 190 11.7% 410 25.3% 600 37.0% 50 3.1% 370 22.8%
山梨 2,260 220 9.7% 370 16.4% 830 36.7% 130 5.8% 710 31.4%
長野 4,530 370 8.2% 1,330 29.4% 1,390 30.7% 50 1.1% 1,390 30.7%
岐阜 4,170 370 8.9% 690 16.5% 2,030 48.7% 440 10.6% 640 15.3%
静岡 9,420 530 5.6% 1,680 17.8% 4,460 47.3% 860 9.1% 1,890 20.1%
愛知 23,190 860 3.7% 5,490 23.7% 11,590 50.0% 630 2.7% 4,620 19.9%
三重 7,890 1,560 19.8% 1,600 20.3% 3,330 42.2% 160 2.0% 1,240 15.7%
滋賀 4,290 770 17.9% 1,370 31.9% 1,380 32.2% 260 6.1% 510 11.9%
京都 26,340 2,000 7.6% 6,470 24.6% 12,630 47.9% 1,090 4.1% 4,150 15.8%
大阪 110,820 11,560 10.4% 19,290 17.4% 69,750 62.9% 2,740 2.5% 7,480 6.7%
兵庫 43,610 1,950 4.5% 17,900 41.0% 19,230 44.1% 750 1.7% 3,780 8.7%
奈良 8,840 910 10.3% 2,690 30.4% 3,890 44.0% 360 4.1% 990 11.2%
和歌山 6,750 820 12.1% 1,410 20.9% 3,450 51.1% 200 3.0% 870 12.9%
鳥取 2,720 480 17.6% 580 21.3% 1,140 41.9% 60 2.2% 460 16.9%
島根 2,570 720 28.0% 580 22.6% 670 26.1% 60 2.3% 540 21.0%
岡山 11,020 1,570 14.2% 1,940 17.6% 5,800 52.6% 270 2.5% 1,440 13.1%
広島 17,960 1,370 7.6% 3,690 20.5% 10,410 58.0% 340 1.9% 2,150 12.0%
山口 9,980 1,230 12.3% 2,720 27.3% 4,090 41.0% 400 4.0% 1,540 15.4%
徳島 6,950 1,580 22.7% 2,140 30.8% 1,980 28.5% 240 3.5% 1,010 14.5%
香川 5,700 680 11.9% 2,080 36.5% 1,940 34.0% 260 4.6% 740 13.0%
愛媛 10,120 980 9.7% 1,450 14.3% 5,870 58.0% 480 4.7% 1,340 13.2%
高知 10,250 1,700 16.6% 2,210 21.6% 5,100 49.8% 230 2.2% 1,010 9.9%
福岡 56,730 6,060 10.7% 16,990 29.9% 23,070 40.7% 3,240 5.7% 7,370 13.0%
佐賀 3,940 660 16.8% 780 19.8% 1,600 40.6% 100 2.5% 800 20.3%
長崎 12,780 2,180 17.1% 2,220 17.4% 6,340 49.6% 320 2.5% 1,720 13.5%
熊本 11,100 2,030 18.3% 2,240 20.2% 5,470 49.3% 250 2.3% 1,110 10.0%
大分 9,960 1,550 15.6% 1,780 17.9% 4,760 47.8% 350 3.5% 1,520 15.3%
宮崎 8,240 1,330 16.1% 1,760 21.4% 3,870 47.0% 140 1.7% 1,140 13.8%
鹿児島 15,200 3,610 23.8% 3,470 22.8% 6,180 40.7% 270 1.8% 1,670 11.0%
沖縄 11,890 1,160 9.8% 1,490 12.5% 6,850 57.6% 1,000 8.4% 1,390 11.7%

(資料) 平成14年度被保護者全国一斉調査(個別調査)
(注) その他については、世帯全員が入院・入所している世帯であって帰省先のない世帯等を言う。



  2  住宅扶助基準の設定方法

   ○  厚生労働大臣が、都道府県、指定都市、中核市ごとに、その地域の実家賃額を基礎として、基準を設定。(都道府県については、1・2級地と3級地の2つの基準を設定。)

   ○  各地域ごとに
  (1)  単身世帯に適用される基準額、
  (2)  複数人世帯、障害者等特別な事情を抱える者又は当該地域の住宅事情によりやむを得ないと認められる場合に適用される基準額((1)の基準額の1.3倍額)、
  (3)  7人以上の世帯に適用される基準額((2)の基準額の1.2倍額)
 を設定。



平成17年度住宅扶助特別基準額
    1、2級地 3級地
基準額 1.3倍額 7人世帯基準 基準額 1.3倍額 7人世帯基準
           
1 北海道 29,000 37,000 45,000 24,000 31,000 38,000
2 青森県 31,000 40,300 48,400 23,100 31,000 37,000
3 岩手県 31,000 40,000 48,000 25,000 33,000 39,000
4 宮城県 35,000 45,100 55,000 28,000 37,000 45,000
5 秋田県 - - - 28,000 37,000 45,000
6 山形県 31,000 40,000 48,000 28,000 37,000 45,000
7 福島県 31,000 41,000 49,000 29,000 38,000 45,000
8 茨城県 35,400 46,000 55,000 35,400 46,000 55,200
9 栃木県 32,200 41,800 50,200 32,200 41,800 50,200
10 群馬県 34,200 44,500 53,400 30,700 39,900 47,900
11 埼玉県 47,700 62,000 74,400 41,500 53,900 64,700
12 千葉県 46,000 59,800 71,800 37,200 48,400 58,100
13 東京都 53,700 69,800 83,800 40,900 53,200 63,800
14 神奈川県 46,000 59,800 71,800 43,100 56,000 67,200
15 新潟県 31,800 41,000 49,700 28,000 36,400 43,700
16 富山県 30,000 39,000 47,000 21,300 27,700 33,200
17 石川県 33,100 43,000 51,600 30,800 40,100 48,100
18 福井県 32,000 41,000 49,000 24,600 32,000 38,400
19 山梨県 28,400 36,900 44,300 28,400 36,900 44,300
20 長野県 37,600 48,900 58,700 31,800 41,300 49,600
21 岐阜県 32,200 41,800 50,200 29,000 37,700 45,200
22 静岡県 37,000 48,000 58,000 37,200 48,300 58,000
23 愛知県 37,000 48,100 57,700 35,800 46,600 56,000
24 三重県 35,200 45,800 55,000 33,400 43,400 52,100
25 滋賀県 41,000 53,000 63,000 39,000 50,700 60,800
26 京都府 41,000 53,000 64,000 38,200 49,700 59,600
27 大阪府 42,000 55,000 66,000 30,800 40,000 48,000
28 兵庫県 42,500 55,300 66,400 32,300 42,000 50,400
29 奈良県 40,000 52,000 63,000 35,700 46,000 55,000
30 和歌山県 - - - 29,800 38,800 46,600
31 鳥取県 36,000 46,000 56,000 34,000 44,000 53,000
32 島根県 35,000 46,000 55,000 28,200 37,000 44,000
33 岡山県 34,800 45,000 54,000 30,000 40,000 48,000
34 広島県 35,000 46,000 55,000 33,000 43,000 52,000
35 山口県 31,000 40,000 48,000 28,200 37,000 45,000
36 徳島県 29,000 38,000 45,000 27,000 36,000 43,000
37 香川県 - - - 33,000 43,000 51,000
38 愛媛県 - - - 27,000 35,000 42,000
39 高知県 - - - 25,100 33,000 40,000
40 福岡県 31,600 41,100 49,300 26,500 34,400 41,300
41 佐賀県 30,300 39,400 47,300 28,200 37,000 44,000
42 長崎県 29,000 37,600 45,100 28,000 36,400 44,000
43 熊本県 30,200 39,200 47,000 26,200 34,100 41,000
44 大分県 27,500 35,700 42,800 26,600 34,600 41,500
45 宮崎県 - - - 23,000 29,700 35,600
46 鹿児島県 - - - 24,200 31,500 38,000
47 沖縄県 32,000 41,800 50,000 30,800 40,000 48,000
48 札幌市 36,000 46,000 56,000 - - -
49 仙台市 37,000 48,000 58,000 - - -
50 さいたま市 47,700 62,000 74,400 - - -
51 千葉市 46,000 59,800 71,000 - - -
52 横浜市 53,700 69,800 83,800 - - -
53 川崎市 53,700 69,800 83,800 - - -
54 名古屋市 35,800 46,600 56,000 - - -
55 京都市 42,500 55,000 66,000 - - -
56 大阪市 42,000 54,000 64,000 - - -
57 神戸市 42,500 55,300 66,400 - - -
58 広島市 42,000 55,000 66,000 - - -
59 北九州市 31,500 40,900 49,100 - - -
60 福岡市 37,000 48,000 57,600 - - -
61 旭川市 28,000 36,000 44,000 - - -
62 秋田市 31,000 40,000 49,000 - - -
63 郡山市 - - - 30,000 39,000 47,000
64 いわき市 - - - 30,000 40,000 48,000
65 宇都宮市 38,100 49,500 59,400 - - -
66 川越市 47,700 62,000 74,000 - - -
67 船橋市 46,000 59,800 71,800 - - -
68 横須賀市 46,000 59,800 71,800 - - -
69 相模原市 46,000 59,800 71,800 - - -
70 新潟市 35,500 46,200 55,400 - - -
71 富山市 30,800 40,000 48,000 - - -
72 金沢市 33,800 44,000 52,800 - - -
73 長野市 37,600 48,900 58,700 - - -
74 岐阜市 32,000 41,600 50,000 - - -
75 静岡市 39,900 51,900 62,000 - - -
76 浜松市 37,700 49,000 58,800 - - -
77 豊橋市 38,000 49,000 59,000 - - -
78 豊田市 37,400 48,600 58,300 - - -
79 岡崎市 37,000 48,000 57,700 - - -
80 堺市 40,000 52,000 62,000 - - -
81 高槻市 42,000 54,000 65,000 - - -
東大阪市 42,000 55,000 66,000 - - -
82 姫路市 40,000 52,000 62,000 - - -
83 奈良市 42,500 55,300 66,400 - - -
84 和歌山市 35,000 45,000 54,000 - - -
85 岡山市 37,000 48,000 58,000 - - -
86 倉敷市 35,000 46,000 55,000 - - -
87 福山市 35,100 46,000 55,000 - - -
88 高松市 41,000 53,000 64,000 - - -
89 松山市 32,000 41,000 50,000 - - -
90 高知市 32,000 42,000 50,000 - - -
91 長崎市 30,000 39,000 47,000 - - -
92 熊本市 31,100 40,400 49,000 - - -
93 大分市 31,000 40,000 48,000 - - -
94 宮崎市 29,500 38,300 46,000 - - -
95 鹿児島市 31,600 41,100 49,300 - - -



  3  今後の住宅扶助の在り方

   ○  住宅事情は都道府県間で大きな格差があり、また、同じ都道府県内でも地域によって家賃等に大きな格差が存在。

    ※ 専用住宅の1畳当たり家賃・間代(平成15年住宅・土地統計調査)
全国平均:2,879円 札幌圏:2,227円 関東圏:4,075円 京阪神圏:2,970円
福岡県平均(北九州市・福岡市含む):2,368円 北九州市:2,004円 福岡市:2,996円

    ※ 敷金・礼金の支給基準
 敷金・礼金の額については、地域格差が大きい。
 ※ 関東圏では家賃の3〜4ヶ月分程度、関西圏では5〜6ヶ月分程度のものが多い
 全国的な基準としては、月額家賃の3倍額内の実費を支給。
 一部の都道府県市に対しては、敷金・礼金に関する地域の慣行等を踏まえ、特別基準(月額家賃の4倍〜7倍)を設定。

    ※ 住宅扶助費の支給範囲
 地域における不動産取引等の実態に即して、現行生活扶助で対応している以下の費用に対する支給範囲の拡大要望がある。
  ・火災保険料 ・共益費 ・保証人代行業者への手数料

   ○  被保護者の住居については、地域事情により、持ち家、借家、公営住宅等の割合に相違。

   ○  また、自立支援・就労促進のために地域の社会資源を活用し、これらの機能をも備えた集団生活の場を住宅として提供することも今後の方向。
 
このような視点から、住宅扶助基準の設定及び実施について、
地方自治体の裁量・責任の在り方をどう考えるか。



(参考)
   ○  公営住宅の入居者負担額の設定方法等

    1   入居者負担額(応能応益家賃)
     (1)  算定方法
 毎年度、入居者からの収入の申告に基づき、当該入居者の収入及び当該公営住宅の立地条件、規模、建設時からの経過年数その他の事項に応じ、かつ、近傍同種の住宅の家賃以下で、事業主体(都道府県・市町村)が設定。(公営住宅法第16条)
 具体的には、収入に応じて定められた家賃算定基礎額に、立地条件、規模、経過年数、利便性に応じた係数を乗じて設定。
 なお、従来の公営住宅家賃収入補助金は、三位一体改革の中で平成17年度において税源移譲。
     (2)  民間住宅等との家賃の比較
  <一畳当たり家賃・間代:全国平均>
 ・専用住宅全体2,879円
 ・公営の借家     1,127円
 ・民間借家(木造)  2,725円
 ・民間借家(非木造) 3,960円
 (総務省:平成15年住宅・土地統計調査)
家賃算定基礎額の表

    2   公営住宅戸数(平成15年度末現在)
      ・ 全体管理戸数 2,189,791戸
  公営住宅に占める被保護世帯の利用割合 8.3%(平成14年度)
  被保護世帯の住居のうち、公営住宅の割合 21.6%(平成14年度)

    3   公営住宅の利用者に対する住宅扶助
 公営住宅の契約家賃を住宅扶助として現金給付。

トップへ