「労働契約法」を構想するに当たっての基本的課題について


I 健全な労使関係の構築のための課題
 1 労働組合の組織率の低下 → 集団的労働条件決定システムが機能する事業場の低下 → 労働組合がない事業場における労使の対等性確保が困難
  ・労使の対等性を確保するための方策
  ・労働組合の位置付け
  ・労使自治との関係等

 2 就業形態の多様化 → 一律的な調整に限界 → 就業形態の特性に着目した調整が不可避
  ・請負契約、委託契約等の下で働く者の取扱い
  ・労働の質と調整を行うべき分野(場所、時間、対価等)の関係
  ・使用者と管理監督者および労働者と管理監督者の関係等

 3 正社員と非正社員の二極化 → 労働条件の格差拡大 → 均等待遇又は均衡処遇の重要性の拡大
  ・均等待遇(均衡処遇)と契約自由の原則の関係
  ・均等待遇(均衡処遇)の原則と差別的取扱の禁止の関係
  ・社会保障制度中における位置付けとの関係

 4 公正なルールを定める労働契約法の意義・位置付け
 (例えば、自律的に働く労働者の自主性を踏まえたルールの見直しを行う場合における公正なルールの確立)

II 個別労使紛争の多発化に対応する課題
 経済のグローバル化の中での経営の合理化競争の激化 → 安易な労働条件の引下げ → 個別的労使紛争が多発
  ・予測可能性を高める必要性
  ・ルールに従った対応の必要性
  ・労使間の信頼関係が失われた場合の対応の必要性

トップへ