第10回厚生科学審議会
医薬品販売制度改正検討部会
資料

5−2
平成17年2月28日

薬局・一般販売業・薬種商販売業・配置販売業アンケートの結果


1. アンケート実施方法
2. 薬局・一般販売業・薬種商販売業アンケートの概要
2.1. 店舗の営業状況についてご記入ください。
2.2. あなた(回答者)ご自身についてお答えください。
2.3. 販売方法等
2.4. 店舗の従業員の状況
2.5. 情報提供・相談の状況
2.6. 医薬品等の管理業務の状況
3. 配置販売業アンケートの概要
3.1. 営業状況等
3.2. あなた(回答者)ご自身についてお答えください。
3.3. 配置従事者の状況
3.4. 情報提供・相談の状況
3.5. 配置員の指導監督の状況



薬局・一般販売業・薬種商販売業・配置販売業アンケート


1.  アンケート実施方法
 薬局、一般販売業、薬種商販売業、配置販売業の名簿からそれぞれ所在地に偏りがないように以下の件数を抽出し、調査票を送付。郵送にて回収。
種類 発送件数 回収数 有効回答数※ 有効回答率
薬局 2500 490 437 17.5%
一般販売業 600 41 39 6.5%
薬種商販売業 700 128 127 18.1%
配置販売業 632 131 131 20.7%
不明   24 20  
合計 4432 814 754 17.0%
 一般医薬品を取扱い品目として選択していない回答は集計から除外した。

  実施期間:平成17年1月14日(発送)〜平成17年2月11日(回収終了予定)
(当初1月末を締め切りとしていたが、再度葉書で依頼状を発送し、回収期限を延長)


2.  薬局・一般販売業・薬種商販売業アンケートの概要

2.1.  店舗の営業状況についてご記入ください。
  2.1.1.  薬局又は販売業の種類

薬局又は販売業の種類のグラフ

  2.2.2.  所在地域

所在地域のグラフ

  2.2.3.  販売規模
  a.  一月あたり一般用医薬品売上高1

一月あたり一般用医薬品売上高のグラフ

  b.  一月あたり医薬部外品売上高

一月あたり医薬部外品売上高のグラフ

  c.  一月あたり調剤報酬請求額(薬局のみの内訳)

一月あたり調剤報酬請求額のグラフ

  d.  その他の製品の売上高

その他の製品の売上高のグラフ

  2.2.4.  売り場面積

  a.  一般用医薬品のための売り場面積

一般用医薬品のための売り場面積のグラフ

  b.  一般用医薬品以外の製品のための売り場面積

一般用医薬品以外の製品のための売り場面積のグラフ

  2.2.5.  営業日

営業日のグラフ

  2.2.6.  通常営業している時間帯

通常営業している時間帯のグラフ

  上記の時間帯に営業時間が含まれている件数(30分でも当該時間帯に含まれていれば1件とカウントしている)。

  2.2.7.  一日の平均営業時間

一日の平均営業時間のグラフ

  2.2.8.  取り扱い品目

取り扱い品目のグラフ

  2.2.9.  取り扱い品目数

  一般用医薬品

取り扱い品目数(一般用医薬品)のグラフ

  指定医薬品(薬種商販売業を除く)

取り扱い品目数(指定医薬品)のグラフ

  医薬部外品品目数

取り扱い品目数(医薬部外品)のグラフ

2.2.  あなた(回答者)ご自身についてお答えください。

  2.2.1.  あなたはいずれに該当しますか。

回答者の専門資格のグラフ

  2.2.2.  他の店舗における経験も含め、医薬品販売におけるあなたの経験年数(一年未満切り捨て)についてa、b、cそれぞれ記入してください。

  a. 薬局での経験

医薬品販売における経験年数(薬局)のグラフ

  b. 医薬品販売業での経験

医薬品販売における経験年数(医薬品販売業)のグラフ

  c. a又はbの経験のうち現在の店舗での経験

医薬品販売における経験年数(現在の店舗)のグラフ

2.3.  販売方法等
  2.3.1.  店舗において医薬品(その他の商品は除く)はどのように陳列していますか。

医薬品の陳列場所のグラフ

  販売業の種類別医薬品陳列場所

業種別医薬品陳列場所のグラフ

  2.3.2.  医薬部外品や健康食品を医薬品と分けて陳列していますか。(複数回答可)

医薬部外品や健康食品を医薬品と分けて販売しているかのグラフ

   販売業の種類別医薬部外品・健康食品陳列方法

医薬品陳列方法のグラフ

  2.3.3.  一般用医薬品のカタログ販売を行っていますか。

一般用医薬品のカタログ販売のグラフ

  2.3.4.  一般用医薬品のインターネット販売を行っていますか。

一般用医薬品のインターネット販売のグラフ

  2.3.5.  カタログ販売またはインターネット販売を行っている場合どのような品目(医薬部外品を除く)を対象としていますか。(それぞれ複数回答可)。

カタログ販売またはインターネット販売を行っている場合どのような品目を対象としているかのグラフ

2.4.  店舗の従業員の状況
  2.4.1.  勤務従業員数(常勤換算)

勤務従業員数(常勤換算)のグラフ

  2.4.2.  常勤の従業員数

常勤の従業員数のグラフ

  2.4.3.  勤務薬剤師数(常勤換算)

勤務薬剤師数(常勤換算)のグラフ

  2.4.4.  常勤の薬剤師数

常勤の薬剤師数のグラフ

  2.4.5.  薬剤師や薬種商であることを名札や着衣等で他の従業員と区別して、消費者からみてわかるようにしていますか。

薬剤師や薬種商であることを消費者からみてわかるようにしているかのグラフ

  販売業の種類別専門家と他の従業員との区別方法

種類別専門家と他の従業員との区別方法のグラフ

  2.4.6.  薬剤師や薬種商および従業員に対する教育はどのような方法で行っていますか(自由記入)。 回答件数:377件

  2.4.7.  医薬品を販売している営業時間全体に占める薬剤師又は薬種商の配置時間の割合はどのくらいですか。

医薬品を販売している営業時間全体に占める薬剤師又は薬種商の配置時間の割合のグラフ

  販売業の種類別営業時間に占める薬剤師または薬種商の配置時間

販売業の種類別営業時間に占める薬剤師または薬種商の配置時間割合のグラフ

2.5.  情報提供・相談の状況
  2.5.1.  医薬品を販売する場合にどのように説明を行っていますか2

医薬品を販売する場合にどのように説明を行っているかのグラフ

  販売業の種類別医薬品販売時説明状況

医薬品を販売する場合にどのように説明を行っているかのグラフ

  2.5.2.  前の質問で2〜4を選んだ方はお答えください。説明を行う消費者の割合(説明を行う購入者/全購入者)はどれくらいですか(約何割かでご記入ください)。

説明を行う消費者の割合(説明を行う購入者/全購入者)のグラフ

  2.5.3.  医薬品の説明は誰が行っていますか。(時間帯、店舗状況によって異なる場合は複数回答可

医薬品の説明は誰が行うかのグラフ

  販売業の種類別医薬品販売時説明者

医薬品の説明者のグラフ

  2.5.4.  消費者への説明の内容はどのようなものですか(主なもの3つまで)。

消費者への説明の内容のグラフ

  販売業の種類別医薬品販売時説明内容

種類別医薬品の説明内容のグラフ

  2.5.5.  販売した医薬品について事後の消費者からの相談はどの程度ありますか。

販売した医薬品について事後の消費者からの相談頻度のグラフ

  2.5.6.  販売した医薬品について事後の消費者からの相談はどのようなものですか(最も多いもの2つまで)。

販売した医薬品について事後の消費者からの相談内容のグラフ

  販売業の種類別消費者からの相談内容

販売した医薬品について消費者からの相談内容のグラフ

  2.5.7.  消費者への医薬品の説明はどうあるべきだと思いますか。

消費者への医薬品の説明はどうあるべきだと思うかのグラフ

  販売業の種類別消費者への説明のあるべき姿

消費者への医薬品の説明はどうあるべきだと思うかのグラフ

  2.5.8.  前の質問で2(製品に応じて必要があれば行う)を選ばれた方は、特に、どの製品群で説明が必要と考えていますか。(主なもの5つまで

特に、どの製品群で説明が必要と考えているかのグラフ

  2.5.9.  過去1年間に、消費者から市販薬について相談を受けた結果、その症状等によって、医師への受診を勧めたことはありますか。

過去1年間に、消費者から市販薬について相談を受け、医師への受診を勧めた経験のグラフ

  販売業の種類別医師への受診を勧めた経験

医師への受診を勧めた経験のグラフ

2.6.  医薬品等の管理業務の状況
  2.6.1.  薬剤師又は薬種商は、どのように医薬品の管理(陳列・保管場所の確認、不良品のチェック等)を行っていますか。(複数回答可

薬剤師又は薬種商による医薬品の管理状況のグラフ

  2.6.2.  前の問で1(定期的に行っている)を選んだ方はその頻度をご記入ください

定期的に行っている場合の頻度のグラフ

  2.6.3.  薬剤師又は薬種商は、どのように構造設備の管理を行っていますか。(複数回答可)

薬剤師又は薬種商による構造設備の管理状況のグラフ

  2.6.4.  前の問で1(定期的に行っている)を選んだ方はその頻度をご記入ください

定期的に行っている場合の頻度のグラフ

  2.6.5.  薬剤師又は薬種商は、どのように従業員の監督を行っていますか。(複数回答可

薬剤師又は薬種商による従業員の監督状況のグラフ

  2.6.6.  前の問で2(定期的に販売方法を指導)を選んだ方はその頻度をご記入ください

定期的に販売方法を指導している場合の頻度のグラフ

  2.6.7.  夜間(22時以降)の市販薬の販売の対応はどのようにしていますか。

夜間(22時以降)の市販薬の販売の対応状況のグラフ

  販売業の種類別夜間市販薬の販売対応

夜間(22時以降)の市販薬の販売状況のグラフ


3.  配置販売業アンケートの概要

3.1.  営業状況等
  3.1.1  所在地域

所在地域のグラフ

  3.1.2  販売規模
  a. 一月あたり配置販売品目売上(代金回収)額

一月あたり配置販売品目売上高のグラフ

  b. 一月あたり医薬部外品売上高

一月あたり医薬部外品売上高のグラフ

  c. その他の製品の売上高

その他の製品の売上高のグラフ

  3.1.1.  許可を受けている都道府県数

許可を受けている都道府県数のグラフ

  3.1.2.  顧客数(配置先の家庭の数)

顧客数(配置先の家庭の数)のグラフ

  3.1.3.  平均的な訪問頻度

平均的な訪問頻度のグラフ

  3.1.4.  取扱い品目(複数回答可

取扱い品目のグラフ

  3.1.5.  取り扱い品目数
  配置販売品目

取り扱い品目数(配置販売品目)のグラフ

  医薬部外品

取り扱い品目数(医薬部外品)のグラフ

3.2.  あなた(回答者)ご自身についてお答えください。
  3.2.1.  あなたはいずれに該当しますか。

回答者の職業のグラフ

  3.2.2.  他の販売業における経験も含め、医薬品販売におけるあなたの経験年数(一年未満切り捨て)を記入してください。
  a. 薬局での経験

医薬品販売における経験年数(薬局)のグラフ

  b. 薬局以外の店舗販売の経験

医薬品販売における経験年数(薬局以外)のグラフ

  c. 配置薬販売業での経験

医薬品販売における経験年数(配置薬販売業)のグラフ

3.3.  配置従事者の状況
  3.3.1.  配置従事者数

配置従事者数(常勤換算)のグラフ

  3.3.2.  配置従事者の身分証明書を訪問家庭の消費者からみてわかるようにさせていますか。

身分証明書を消費者からみて分かるようにさせているかのグラフ

  3.3.3.  配置従事者に対する教育はどのような方法で行っていますか(自由記入)。
回答件数:56件

3.4.  情報提供・相談の状況
  3.4.1.  配置従事者の訪問時に、医薬品に関して、説明を行っていますか。

医薬品を販売する場合の説明状況のグラフ

  販売業の種類別医薬品販売時説明状況(薬局・一般販売業・薬種商販売業については再掲)

医薬品を販売する場合にどのように説明を行っているかのグラフ

  3.4.2.  前の質問で2〜4(状況に応じて説明を行う旨の選択肢)を選んだ方はお答えください。説明を行う消費者の割合(説明を行う家庭/全家庭)はどれくらいですか。

説明を行う消費者の割合のグラフ

  3.4.3.  消費者への説明の内容はどのようなものですか(主なもの3つまで)。

消費者への説明内容のグラフ

  3.4.4.  配置先家庭の消費者の服薬履歴や健康状態について記録を作成していますか。

消費者の服薬履歴や健康状態について記録の作成のグラフ

  3.4.5.  配置した医薬品について事後の消費者からの相談はどの程度ありますか。

配置した医薬品について事後の消費者からの相談頻度のグラフ

  3.4.6.  配置した医薬品について事後の消費者からの相談はどのようなものですか(最も多いもの2つまで)。

販売した医薬品について事後の消費者からの相談内容のグラフ

  販売業の種類別消費者からの相談内容(薬局・一般販売業・薬種商販売業については再掲)

販売した医薬品について消費者からの相談内容のグラフ

  3.4.7.  消費者への医薬品の説明はどうあるべきだと思いますか。

消費者への医薬品の説明のあるべき姿のグラフ

  販売業の種類別消費者への説明のあるべき姿(薬局・一般販売業・薬種商販売業については再掲)

消費者への医薬品の説明はどうあるべきだと思うかのグラフ

  3.4.8.  前の質問で2(製品に応じて必要があれば行う)を選ばれた方は、特に、どの製品群で説明が必要と考えていますか。(主なもの5つまで

特に、どの製品群で説明が必要かのグラフ

3.5.  配置員の指導監督の状況
  3.5.1.  配置販売業者は、どのように配置従事者の監督を行っていますか。(複数回答可

配置販従事者の管理方法のグラフ

  3.5.2.  前の質問で1(配置販売業者が定期的に販売方法などを指導)を選んだ方はその頻度をご記入ください。

監督の頻度のグラフ


1 一般医薬品の売上高を0とした回答が2%見られるが、一般医薬品の取扱い品目数は記載があったことから、売上金額がわずかであるケースと想定される。
2 択一式の選択肢のため複数回答があった場合は無回答扱いとなっている(以下2.5.7、3.4.1、3.4.7について同様)。



薬局・販売業者アンケート

以下の質問には店舗の責任者がご記入ください。なお、この調査は、個別の店舗に対する行政上の監視指導のために行うものではありません。

(1)  店舗の営業状況等についてご記入ください。選択式の回答は該当する番号に○を付けてください。

(1) 薬局又は販売業の種類
1. 薬局、  2. 一般販売業、  3. 薬種商販売業
(2) 所在地の郵便番号
               
(3) 販売規模
a. 一月あたり一般用医薬品売上高
        万円
b. 一月あたり医薬部外品売上高
        万円
c. 一月あたり調剤報酬請求額
        万円
d. その他の製品の売上高
        万円
(4) 売り場面積
a. 一般用医薬品のための売り場面積
        平方メートル
b. 一般用医薬品以外の製品のための売り場面積
        平方メートル
(5) 営業日
1. 週5日以下、  2. 週6日、  3. 月あたり2回程度休業、
4. 年中無休、  5. 左記以外または不定休
(6) 通常営業している時間帯(朝6時から翌朝6時までの間で営業している時間帯について、下の点線部分をなぞって横線を引いてください)
図
(7) 一日の平均営業時間
    時間

(8) 取扱い品目等(複数回答可
1. 一般用医薬品、  2. 医薬部外品、
3. 調剤、  4. 化粧品、
5. サプリメント・健康食品等、  6. 雑貨
(9) 取り扱い品目数
一般用医薬品           品目
指定医薬品
(薬局・一般販売業者のみお答えください)
    品目
医薬部外品         品目


(2)  あなた(回答者)ご自身についてお答えください。
(1)  あなたはいずれに該当しますか。
1. 薬剤師
2. 薬種商(薬種商販売業の許可取得者(法人の場合は役員))(1を除く)
3. その他
(2)  他の店舗における経験も含め、医薬品販売におけるあなたの経験年数(一年未満切り捨て)についてa、b、cそれぞれ記入してください。
a. 薬局での経験
   
b. 医薬品販売業での経験
   
c. a又はbの経験のうち現在の店舗での経験
   


(3)  販売方法等について該当する番号に○をつけてください。
(1)  店舗において医薬品(その他の商品は除く)はどのように陳列していますか。
1. 主に直接手の届かない棚やショーケースに陳列されている
2. 主に直接手にとって見ることができる場所に陳列されている
3. 手に触れられる場所と触れられない場所の両方に陳列されている
(2)  医薬部外品や健康食品を医薬品と分けて陳列していますか。(複数回答可
1. 医薬品とは異なる棚に陳列
2. 医薬品と同じ棚であるが、異なる段に陳列
3. 医薬品と同じ棚・段であるが、仕切を設けて陳列
4. 医薬品と同じ棚・段であるが、整理整頓して陳列
5. 分けていない
6. その他
(3)  一般用医薬品のカタログ販売を行っていますか。

(3を選択された場合は、具体的な数値をお書きください)
1. 行っていない、
2. 行っている(売上の1%未満)、
3. 行っている(売上の1%以上)
売上の約    
(4)  一般用医薬品のインターネット販売を行っていますか

(3を選択された場合は、具体的な数値をお書きください)
1. 行っていない、
2. 行っている(売上の1%未満)、
3. 行っている(売上の1%以上)
売上の約    

(5) カタログ販売またはインターネット販売を行っている場合どのような品目(医薬部外品を除く)を対象としていますか。該当する品目の番号に○を付けてください(それぞれ複数回答可)。
種類 カタログ販売 インターネット販売
a.下表の品目
1 2
b.総合感冒薬(風邪薬)
1 2
c.せき止め薬
1 2
d.鼻炎薬
1 2
e.胃腸薬(aを除く)
1 2
f.整腸薬・下痢止め(aを除く)
1 2
g.解熱鎮痛剤(頭痛・歯痛・生理痛薬)
1 2
h.貼り薬(肩こり、腰痛、筋肉痛用など)(aを除く)
1 2
i.目薬(疲れ目用など)
1 2
j.目薬(炎症用など)
1 2
k.便秘薬(aを除く)
1 2
l.塗り薬(かゆみ止め・虫刺され用など)(aを除く)
1 2
m.塗り薬(水虫用など)(aを除く)
1 2
n.痔疾用薬(aを除く)
1 2

(表)
分類 薬効群
呼吸器官用薬 含そう薬
消化器官用薬 胃腸薬(胃腸鎮痛鎮痙薬を除く。)、瀉下薬(ヒマシ油類を除く。)、浣腸薬
歯科口腔用薬 口腔咽喉薬、歯痛・歯槽膿漏薬
肛門用薬 痔疾用薬(ステロイド含有製剤を除く。)
外皮用薬 殺菌消毒薬、鎮痛、鎮痒・収れん・消炎薬(ステロイド含有製剤を除く。)、しもやけ・あかぎれ用薬、寄生性皮膚病薬、皮膚軟化薬
滋養強壮保健薬 ビタミン主薬製剤、ビタミン含有保健薬(総合ビタミン剤等)、カルシウム主薬製剤、生薬主薬製剤(人参・紅参主薬製剤に限る。)
(注)  上記医薬品のうち、(1)承認基準が定められているものにあっては、当該基準外のもの、(2)指定医薬品、(3)新一般用医薬品及び(4)分服内用液剤は、除く。


(4)  店舗の従業員の状況について該当する番号に○を付けてください。
(1) 勤務従業員数(常勤換算)
1. 1名、  2. 2名、  3. 3名、
4. 4〜5名  5. 6名以上
(2) 常勤の従業員数
1. 0名、  2. 1名、  3. 2名、
4. 3名、  5. 4〜5名、  6. 6名以上
(3) 勤務薬剤師数(常勤換算)
1. 0名、  2. 1名、  3. 2名、
4. 3名、  5. 4〜5名、  6. 6名以上
(4) 常勤の薬剤師数
1. 0名、  2. 1名、  3. 2名、
4. 3名、  5. 4〜5名、  6. 6名以上
(5)  薬剤師や薬種商であることを名札や着衣等で他の従業員と区別して、消費者からみてわかるようにしていますか。
1. 着衣を区別している
2. 名札等を着用している
3. 特に区別はしていない
4. その他(             )
(6)  薬剤師や薬種商および従業員に対する教育はどのような方法で行っていますか(自由記入)。
 
 
 
 
(7)  医薬品を販売している営業時間全体に占める薬剤師又は薬種商の配置時間の割合はどのくらいですか。
1. 10割、
2. 10割未満〜9割以上、
3. 9割未満〜8割以上、
4. 8割未満〜7割以上、
5. 7割未満〜6割以上、
6. 6割未満〜5割以上、
7. 5割未満


(5)  情報提供・相談の状況について該当する番号に○を付けてください
(1)  医薬品を販売する場合にどのように説明を行っていますか。
1. 必ず説明する
2. 製品に応じて必要があれば行う
3. 消費者の健康状態を見聞きして必要があれば行う
4. 消費者が求めた場合に行う
5. 特に説明は行っていない(→(5)の質問へ)
(2)  (1)で2〜4を選んだ方はお答えください。説明を行う消費者の割合(説明を行う購入者/全購入者)はどれくらいですか(約何割かでご記入ください)。
 
(3)  医薬品の説明は誰が行っていますか。

(時間帯、店舗状況によって異なる場合は複数回答可)
1. 必ず薬剤師又は薬種商が行う
2. 主に店員が行い、必要があれば薬剤師又は薬種商が行う
3. 居合わせた者が行う
(4)  消費者への説明の内容はどのようなものですか(主なもの3つまで)。
1. 効能・効果について
2. 飲み方(用法・用量)について
3. 副作用について
4. 使用者の年齢や健康状態に関する注意
5. 他の薬との併用についての注意
6. 保管方法等に関する注意
7. 価格について
8. 包装量(何錠入りか等)
9. その他(            )
(5)  販売した医薬品について事後の消費者からの相談はどの程度ありますか。
1. ほとんどない
2. 月平均1〜5件
3. 月平均6件から10件程度
4. 月平均11件から20件程度
5. 月平均21件から30件程度
6. 月平均31件以上
(6)  販売した医薬品について事後の消費者からの相談はどのようなものですか(最も多いもの2つまで)。
1. 副作用について
2. 使用上の注意について
3. 市販薬の効き具合について
4. 品質についてのクレームや質問
5. 他の薬との併用について
6. その他(            )
(7)  消費者への医薬品の説明はどうあるべきだと思いますか。
1. 必ず説明する
2. 製品に応じて必要があれば行う
3. 消費者の健康状態を見たり、聞いたりして必要があれば行う
4. 消費者が求めた場合に行う
5. 特に説明の必要はない
6. その他(            )
(8)  (7)の質問で2(製品に応じて必要があれば行う)を選ばれた方は、特に、どの製品群で説明が必要と考えていますか。(主なもの5つまで)
1. 総合感冒薬(風邪薬)、
2. せき止め薬、
3. 鼻炎薬、
4. 胃腸薬、
5. 整腸薬・下痢止め、
6. 解熱鎮痛剤(頭痛・歯痛・生理痛薬)、
7. ビタミン剤、
8. 貼り薬(肩こり、腰痛、筋肉痛用など)、
9. 目薬(疲れ目用など)、
10. 薬(炎症用など)、
11. 便秘薬、
12. 塗り薬(かゆみ止め・虫刺され用など)、
13. 塗り薬(水虫用など)、
14. 痔疾用薬、
15. ドリンク剤(医薬部外品を除く)
(9)  過去1年間に、消費者から市販薬について相談を受けた結果、その症状等によって、医師への受診を勧めたことはありますか。
1. ある
2. ない


(6)  医薬品等の管理業務の状況について該当する番号に○を付けてください
(1)  薬剤師又は薬種商は、どのように医薬品の管理(陳列・保管場所の確認、不良品のチェック等)を行っていますか。(複数回答可
1. 定期的に行っている
2. 問題が生じた場合に行っている
3. 納品ごとに行っている
4. ほとんど(全く)行っていない
5. その他(                )
(2)  (1)で1を選んだ方はその頻度をご記入ください
1. 一日あたり、  2. 週あたり、  3.月あたり
     
(3)  薬剤師又は薬種商は、どのように構造設備の管理を行っていますか。(複数回答可
1. 定期的に行っている
2. 問題が生じた場合に行っている
3. ほとんど(全く)行っていない
4. その他(                 )
(4)  (3)で1を選んだ方はその頻度をご記入ください
1. 一日あたり、  2. 週あたり、  3. 月あたり
     
(5)  薬剤師又は薬種商は、どのように従業員の監督を行っていますか。(複数回答可
1. 店舗にいる薬剤師又は薬種商が常時、監督している
2. 定期的に販売方法等を指導している
3. 問題が生じた場合に行っている
4. ほとんど(全く)行っていない
5. その他(                 )
(6)  (5)で2を選んだ方はその頻度をご記入ください
1. 一日あたり、  2. 週あたり、  3. 月あたり
     
(7)  夜間(22時以降)の市販薬の販売の対応はどのようにしていますか。
1. 夜間も営業している
2. 地域の輪番制に参加している
3. 連絡先を表示、インターフォンを設置するなどして夜間に市販薬を販売できる体制をとっている
4. 対応していない
5. その他(                 )



配置薬販売業者アンケート

以下の質問には配置薬販売の責任者がご記入ください。なお、この調査は、個別の販売業者に対する行政上の監視指導のために行うものではありません

(1)  営業状況等についてご記入ください。選択式の回答は該当する番号に○を付けてください。
(1) 所在地の郵便番号
               
(2) 販売規模
a. 一月あたり配置販売品目売上(代金回収)額
        万円
b. 一月あたり医薬部外品売上高
        万円
c. その他の製品の売上高
        万円
(3) 許可を受けている都道府県数
    都道府県
(4) 顧客数(配置先の家庭の数)
       
(5) 平均的な訪問頻度
1. 年に1回未満、  2. 年に1回程度、  3. 年に2回程度、
4. 年に3回程度、  5. 年に4回程度、  6. 年に5回程度、
7. 年に6回以上、  8. 最初の配置以降全くない
(6) 取扱い品目(複数回答可
1. 配置販売品目、  2. 医薬部外品、  3. 化粧品、
4. サプリメント・健康食品等、  5. 雑貨
(7) 取り扱い品目数
配置販売品目           品目
医薬部外品         品目


(2)  あなた(回答者)ご自身についてお答えください。
(1)  あなたはいずれに該当しますか。
1. 配置薬販売業の許可取得者(法人の場合は役員)(2を除く)
2. 薬剤師
3. その他
(2)  他の販売業における経験も含め、医薬品販売におけるあなたの経験年数(一年未満切り捨て)を記入してください。
a. 薬局での経験
   
b. 薬局以外の店舗販売の経験
   
c. 配置薬販売業での経験
   


(3)  従業員の状況について該当する番号に○を付けてください。
(1)  配置従事者数
     
(2)  配置従事者の身分証明書を訪問家庭の消費者からみてわかるようにさせていますか。
1. させている
2. 特にさせてはいない
(3)  配置従事者に対する教育はどのような方法で行っていますか(自由記入)。
 
 
 
 


(4)  情報提供・相談の状況について該当する番号に○を付けてください。
(1)  配置従事者の訪問時に、医薬品に関して、説明を行っていますか。
1. 必ず説明する
2. 製品に応じて必要があれば行う
3. 消費者の健康状態を見たり、聞いたりして必要が有れば行う
4. 消費者が求めた場合に行う
5. ほとんど(全く)説明は行っていない
(2)  (1)で2〜4を選んだ方はお答えください。説明を行う消費者の割合(説明を行う家庭/全家庭)はどれくらいですか(約何割かでご記入ください)。
 
(3)  消費者への説明の内容はどのようなものですか(主なもの3つまで)。
1. 効能・効果について
2. 飲み方(用法・用量)について
3. 副作用について
4. 使用者の年齢や健康状態に関する注意
5. 他の薬との併用についての注意
6. 保管方法等に関する注意
7. 価格について
8. 包装量(何錠入りか等)
9. その他(               )
(4)  配置先の家庭の消費者の服薬履歴や健康状態について記録を作成していますか。
1. 全ての家庭について行っている
2. 多くの家庭について行っている
3. 一部の家庭について行っている
4. ほとんど(全く)行っていない
(5)  配置した医薬品について事後の消費者からの相談はどの程度ありますか。
1. ほとんどない
2. 月平均1〜5件
3. 月平均6件から10件
4. 月平均11件から20件
5. 月平均21件から30件
6. 月平均31件以上
(6)  配置した医薬品について事後の消費者からの相談はどのようなものですか(最も多いもの2つまで)。
1. 副作用について
2. 使用上の注意について
3. 配置薬の効き具合について
4. 品質についてのクレームや質問
5. 他の薬との併用について
6. その他(               )
(7)  消費者への医薬品の説明はどうあるべきだと思いますか。
1. 必ず説明する
2. 製品に応じて必要があれば行う
3. 消費者の健康状態を見たり、聞いたりして必要が有れば行う
4. 消費者が求めた場合に行う
5. 特に説明の必要はない
6. その他(               )
(8)  (7)の質問で2(製品に応じて必要があれば行う)を選ばれた方は、特に、どの製品群で説明が必要と考えていますか。(主なもの5つまで)
1. 総合感冒薬(風邪薬)、
2. せき止め薬、
3. 鼻炎薬、
4. 胃腸薬、
5. 整腸薬・下痢止め、
6. 解熱鎮痛剤(頭痛・歯痛・生理痛薬)、
7. ビタミン剤、
8. 貼り薬(肩こり、腰痛、筋肉痛用など)、
9. 目薬(疲れ目用など)、
10. 目薬(炎症用など)、
11. 便秘薬、
12. 塗り薬(かゆみ止め・虫刺され用など)、
13. 塗り薬(水虫用など)、
14. 痔疾用薬、
15. ドリンク剤(医薬部外品を除く)


(5)  配置員の指導監督の状況について該当する番号に○を付けてください。
(1)  配置販売業者は、どのように配置従事者の監督を行っていますか。(複数回答可
1. 配置販売業者が定期的に販売方法等を指導している
2. 問題が生じた場合に行っている
3. ほとんど(全く)行っていない
4. その他(         )
(2)  (1)で1を選んだ方はその頻度をご記入ください。
1. 一日あたり、  2. 週あたり、  3. 月あたり
     

トップへ