戻る

別紙
働くことをめぐって発生している諸問題に対する従来の対応


発生している問題と解決の方向 従来の対応
 
I 人口構造の変化
(1) 将来の労働力不足・若年者の質的変化
a 若年者の活躍の推進 @ 職業意識の形成 ・インターンシップの推進等による職業意識形成支援
A 就職・定着の支援 ・若年者トライアル雇用の活用等による就職支援
b 男女が働きやすい環境づくり @ 男女雇用機会均等の確保 ・事業主に対する助言・指導、個別紛争解決援助〈男女雇用機会均等法〉
・ポジティブ・アクションの促進
A 両立支援対策 ・育児・介護休業制度など両立支援施策の推進〈育児・介護休業法〉
・保育サービスの充実
B 労働時間の短縮 ・所定労働時間の短縮、時間外労働の抑制など〈労働基準法、時短促進法〉
C 弾力的な労働時間制度 ・変形労働時間制、フレックスタイム制、裁量労働制の導入
〈労働基準法〉
C 年次有給休暇等の充実 ・付与日数の増加、取得要件の緩和
〈労働基準法〉
・取得促進のための周知・啓発
〈時短促進法〉
D 在宅就業の推進 ・ガイドラインによる周知啓発
c 高齢者の活躍の推進 @ 高齢者の雇用・就業機会の確保 ・60歳定年制の義務化
・65歳までの雇用確保
・多様な就業機会の提供
〈高年齢者雇用安定法〉
A 安定した引退後生活への円滑な移行 ・事業主による退職準備援助(努力義務)
・高齢期の職業生活設計の支援
〈高年齢者雇用安定法〉
d 円滑な労働移動による労働力確保 @ 需給調整機能の強化 ・求人情報提供機能の充実
・民間機関を活用した再就職支援の展開
・求職者手数料規制の緩和、紹介事業と派遣事業の兼業規制の見直しなど、民間活力の活用に向けた環境整備
A 求人年齢制限緩和の推進 ・求人年齢制限緩和の努力義務
〈雇用対策法〉
B 起業促進 ・起業促進のための各種の政策融資、税制優遇措置、補助金
 
(2) 社会保障制度への信頼感の低下
a 給付と負担の均衡の確保 ・数次にわたる給付と負担の見直し
〈社会保険関係法制〉
b 働く者の資産形成の支援 ・勤労者財産形成制度〈勤労者財産形成促進法〉
・中小企業退職金制度〈中小企業退職金共済法〉
・企業年金制度〈確定拠出年金法、確定給付企業年金法〉
 
II 企業の競争構造の変化
(3) 付加価値創造に適した職場環境の未整備
a メリハリを効かせた勤務態様
(意欲・知恵を最大限発揮)
@ 弾力的な労働時間制度 ・変形労働時間制、フレックスタイム制、裁量労働制の導入〈労働基準法〉
A 労働時間の短縮 ・所定労働時間の短縮、時間外労働の抑制など〈労働基準法、時短促進法〉
B 年次有給休暇等の充実 ・付与日数の増加、取得要件の緩和
〈労働基準法〉
・取得促進のための周知・啓発
〈時短促進法〉
b 勤労意欲の発揚・向上
(意欲・知恵を最大限発揮)
@ 安全衛生・健康の確保 ・職場での安全衛生の確保
・快適職場整備の推進
〈労働安全衛生法〉
A 処遇の明確化・透明化 ・労働条件の明示、雇入通知書の交付
〈労働基準法、パートタイム労働法〉
c 職業能力の開発・向上  @ 企業によるOJT、off−JTの促進 ・企業によるOJT、off-JTの促進(キャリア形成促進助成金の活用)
〈職業能力開発促進法〉
A 自己啓発促進 ・教育訓練給付制度の活用
d 公正な評価システムの構築 ・能力評価制度の作成・普及に向けた取組
 
(4) 定型業務コストの最小化及び正社員と非正社員の所得・処遇格差の拡大
a 職業能力の開発・向上 @ 企業によるOJT、off−JTの促進 ・企業によるOJT、off-JTの促進(キャリア形成促進助成金の活用)
〈職業能力開発促進法〉
A 自己啓発促進 ・教育訓練給付制度の活用
b 不合理な処遇格差の是正 @ 均衡処遇の実現 ・正社員とパート労働者の均衡処遇の考え方の浸透・定着
〈パートタイム労働法及び指針〉
A 周辺環境の整備 ・能力評価制度の作成・普及に向けた取組
 
(5) 株主以外の関係者(従業員など)への思いやりが不十分(企業における利益優先主義)
○企業における社会的責任の重視 (事業主団体による企業行動憲章などの策定)
(環境分野では関係省庁によるガイドラインの策定・普及)
 
III 働く者の変化
(6) 働き方、生き方を選びにくい社会
a 家庭生活と調和の取れた働き方の実現 @ 両立支援対策 ・育児・介護休業制度など両立支援施策の推進〈育児・介護休業法〉
・保育サービスの充実
A 弾力的な労働時間制度 ・変形労働時間制、フレックスタイム制、裁量労働制の導入
〈労働基準法〉
B 労働時間の短縮 ・所定労働時間の短縮、時間外労働の抑制など〈労働基準法、時短促進法〉
C 年次有給休暇等の充実 ・付与日数の増加、取得要件の緩和
〈労働基準法〉
・取得促進のための周知・啓発
〈時短促進法〉
D 在宅就業の推進 ・ガイドラインによる周知啓発
b 働き方の個別(契約)化への対応 @ 契約締結に際しての情報力・交渉力格差の補正  
A 苦情処理 ・個別労働紛争解決制度の活用
〈個別労働紛争解決法〉
c 非典型的就業に係る就業環境整備 @ パートタイム労働者に係る雇用管理改善 ・短時間労働者に係る就業環境整備
〈パートタイム労働法〉
A 派遣労働者に係る就業環境整備 ・派遣労働者に係る就業環境整備
〈労働者派遣法〉
B 在宅就業者に係る就業環境整備 ・ガイドラインによる周知啓発
〈一部、家内労働法〉
C NPOで働く者に係る就業環境整備  
D 出資、経営、労働を協同で行う働き方に係る就業環境整備  
d ボランティア活動等を通じた社会貢献の促進 @ NPO設立促進 ・NPO団体の設立基盤の確保
〈特定非営利活動促進法〉
A ボランティア参加機会の確保 ・ボランティア活動、NPO団体に関する情報提供
B NPOで働く者に係る就業環境整備  
e 「公正な負担、適正な保障」の社会保障制度の確立 @ 働き方の選択に中立な社会保険制度 ・国民皆保険制度の確立
〈社会保険関係法制〉
A 働き方の選択に中立な税制 ・配偶者特別控除の縮小
f 自律的選択を実現するための収入、資産の確保 @ 不合理な処遇格差の是正  
 ア 均衡処遇の実現 ・正社員とパート労働者の均衡処遇の考え方の浸透・定着
〈パートタイム労働法及び指針〉
 イ 周辺環境の整備 ・能力評価制度の作成・普及に向けた取組
A 自助努力による資産形成の支援 ・勤労者財産形成制度
〈勤労者財産形成促進法〉
 
(7) 再挑戦が難しい社会
a 自律的選択を行う機会の確保・充実 @ 職業生活設計の確立及びそれを踏まえたキャリア形成支援 ・キャリアコンサルティングの実施による職業生活設計、キャリア形成指針を踏まえたキャリア形成支援
〈職業能力開発促進法〉
A 企業内での転換制度の普及 ・導入についての周知啓発
〈パート指針〉
b 再就職・起業など再挑戦を可能とする環境の整備 @ 需給調整機能の強化 ・求人情報提供機能の充実
・民間機関を活用した再就職支援の展開
・求職者手数料規制の緩和、紹介事業と派遣事業の兼業規制の見直しなど、民間活力の活用に向けた環境整備
A 求人年齢制限緩和の推進 ・求人年齢制限緩和の努力義務
〈雇用対策法〉


トップへ
戻る