戻る

資料5

障害児者の地域生活支援の在り方検討会用資料
(9月8日開催分)

室崎富恵


地域生活を支えるサービス体系の在り方について
 (1) 現行制度上のサービスメニュー

 (2) サービスメニューの利用事例メニュー

事例1 利用者本人の健康状態の変化を伴う場合
事例2 住まいの変化がある場合(ホームから兄弟との同居へ)
事例3 住まいの変化がある場合(ホームから公営住宅へ)
事例4 家族状況に変化のある場合(介護者の仕事の変化)
事例5 家族状況に変化のある場合(介護者の死亡による単身生活)
事例6 利用者本人が介護保険対象者の場合
事例7 利用者本人が重度身体障害者の場合

 (3) サービスメニュー提供の現状と課題
 ・ サービス内容や提供量の変動がある(施設のように一定ではない)
 ・ 利用者本人のできる部分とできない部分が明確になっていく(不必要なサービスまで提供しない)
 ・ サービスを評価し易い
 ・ インフォーマルなサービスの利用を考える
 ・ サービス調整をするケアマネージャー的存在の必要性

 (4) サービス提供事業者の現状
  (例) 知的障害者・児童の居宅介護事業のみを実施している事業所の場合
   ・ ある月の時間帯別サービス提供量
   ・ ある月の曜日別サービス提供量
   ・ 年間の収支状況概算表

 (5) その他



(1)現行制度上のサービスメニュー
対象地域―浜田市・江津市・金城町・三隅町・旭町・弥栄村
人口―91、236人(H12年国税調査)
療育手帳保持者・・・・・・・・・679人(A:391人・B:288人) (平成14年度)
精神障害者保健福祉手帳・・・・・391人 (平成14年度)
身体障害者手帳・・・・・・・5、181人 (平成14年度)


・知的障害者関係
支援費居宅サービス
(1)ホームヘルプサービス 13事業所 (社協―2 社福―6 医療―1 民間―3 NPO−1)
(2)ショートステイ 2事業所 (更生施設―1 重症心身障害児施設―1)
(3)デイサービス 2事業所 (社福―2)
(4)グループホーム 6カ所 (定員25名 現員25名)

支援費施設サービス
(1)更生施設通所部 1カ所 (定員20名 現員20名)
(2)通所授産施設 1カ所 (定員35名 現員35名)
(3)通所授産施設 分場 2カ所 (定員29名 現員29名)

その他の居宅サービス
(1)福祉ホーム 1カ所 (定員10名 現員10名)
(2)生活ホーム(県単独事業) 6カ所 (定員20名 現員20名)

その他の通所サービス
(1)小規模作業所 3カ所 (定員40名 現員35名)
(2)小規模授産施設 1カ所 (定員20名 現員18名)

・私的なサービス
私的サービス
(1)レスパイトサービス 1カ所(登録者22名―宿泊・時間利用)
*手をつなぐ育成会運営

・相談事業関係
就業・生活支援センター事業(H14年度からの新規事業)―「島根西部障害者就業生活支援センター」
 就職者数(H14.5〜H15.8)―17名(身体:8名 知的:6名 精神:3名)
 ・施設等からの就職―2名(知的2名)
 ・離職後の再就職―15名(身体8名 知的4名 精神3名)
 ・ジョブコーチ利用による就職―4名(知的2名 身体2名)



(2)サービスメニューの利用・提供の現状と課題

事例1―本人の健康状態の変化
5月 男性 年齢52歳 知的障害 療育手帳A判定 障害基礎年金1級 グループホーム
支援費種別 サービス種別 程度区分・支給量 支援費額/月 利用者負担額/月
(1)施設訓練等支援費 更生施設通所部 137、900円 0円
(2)居宅生活支援費 グループホーム(定員6) 区分1 110、540円 0円
(3)居宅生活支援費 ホームヘルパー(丙) 移動介護(身体)3H 12、410円 0円
    合計 260、850円 0円
入所更生施設 ⇒ 自活訓練事業 ⇒ グループホーム/更生施設通所部
移動介護―通院
グループホーム生活費:40、000円(家賃/食費/共益費)

6月 一時的に健康状態が悪くなり入浴の介助が必要となった。
支援費種別 サービス種別 程度区分・支給量 支援費額/月 利用者負担額/月
(1)施設訓練等支援費 更生施設通所部 137、900円 0円
(2)居宅生活支援費 グループホーム(定員6) 区分1 110、540円 0円
(3)居宅生活支援費 ホームヘルパー(丙) 身体介護 23H 92、460円 0円
(4)居宅生活支援費 ホームヘルパー(丙) 移動介護(身体)2H 8、030円 0円
    合計 348、930円 0円
入所更生施設 ⇒ 自活訓練事業 ⇒ グループホーム/更生施設通所部
身体介護―入浴介助  移動介護―通院
グループホーム生活費:40、000円(家賃/食費/共益費)


事例2―住まいの変化(兄弟との同居)
4月 男性 年齢55歳 知的障害 療育手帳A判定 障害基礎年金1級 生活ホーム
支援費種別 サービス種別 程度区分・支給量 支援費額/月 利用者負担額/月
(1)施設訓練等支援費 更生施設通所部 137、900円 0円
(2)居宅生活支援費 ホームヘルパー(丙) 身体介護 6H 31、440円 0円
(3)居宅生活支援費 ホームヘルパー(丙) 移動介護(身体)4H 16、060円 0円
    合計 185、400円 0円
(4)生活ホーム(県単) 居住サービス 0円 家賃25、000円
在宅(サービス利用無) ⇒ 介護者不在 ⇒ 生活ホーム:更生施設通所部
身体介護―入浴介助  移動介護―通院
生活ホーム生活費:55、000円(家賃/食費/共益費)

5月 生活ホームから兄夫婦と在宅で同居することとなった。
支援費種別 サービス種別 程度区分・支給量 支援費額/月 利用者負担額/月
(1)施設訓練等支援費 更生施設通所部 137、900円 0円
(2)居宅生活支援費 ショートステイ 区分1/5日 40、650円 0円
(3)居宅生活支援費 ホームヘルパー(丙) 移動介護(身体)6H 24、820円 0円
    合計 203、370円 0円
(4)私的レスパイトサービス ショートステイ 4泊 0円 10,000円
在宅(サービス利用無) ⇒ 介護者不在 ⇒ 兄弟同居:更生施設通所部
移動介護―通院


事例3―住まいの変化(ホームからの自立)
6月 女性 年齢45歳 知的障害 療育手帳B判定 年金無 一般就労/生活ホーム
支援費種別 サービス種別 程度区分・支給量 支援費額/月 利用者負担額/月
(1)居宅生活支援費 ホームヘルパー(丙) 移動介護  5H 7、770円 0円
    合計 7、770円  
(2)生活ホーム(県単) 居住サービス 0円 家賃22、000円
会社倒産(寮) ⇒ 生活ホーム/実習 ⇒ 生活ホーム/就職
移動介護―買物
生活ホーム生活費:52、000円(家賃/食費/共益費)

7月 本人の希望もあり新築の公営住宅で弟(知的障害)と同居することとなった。
支援費種別 サービス種別 程度区分・支給量 支援費額/月 利用者負担額/月
(1)居宅生活支援費 ホームヘルパー(丙) 家事援助 31H 48、510円 0円
(2)居宅生活支援費 ホームヘルパー(丙) 移動介護  4H 6、110円 0円
    合計 54、620円 0円
(3)地域福祉権利擁護 金銭管理 1日2H/月 0円 2、800円
会社倒産(寮) ⇒ 生活ホーム/実習 ⇒ 生活ホーム/就職 ⇒ 公営住宅/就職
家事援助―買物・調理  移動介護―買物
公営住宅家賃:15、000円(家賃1/2)・約30、000円(食費/共益費)


事例4―家族状況の変化(介護者の仕事の変化)
6月 男性 年齢28歳 身体障害 身体障害者手帳6級(視覚障害) 年金無 在宅
支援費種別 サービス種別 程度区分・支給量 支援費額/月 利用者負担額/月
(1)居宅生活支援費 ホームヘルパー(丙) 身体介護 59H 243、820円 0円
    合計 243、820円 0円
(2)小規模授産施設 福祉的就労 週5日 0円 0円
在宅 ⇒ 病気による後遺障害 ⇒ 福祉的就労
身体介護―見守り(作業所終了後から母親の帰宅まで)

7月 母親の勤務内容が変わり週末ショートステイを利用することとなった。
支援費種別 サービス種別 程度区分・支給量 支援費額/月 利用者負担額/月
(1)居宅生活支援費 ホームヘルパー(丙) 身体介護 44H 182、500円 0円
(2)居宅生活支援費 ショートステイ 区分1/8日1/4 78、400円 0円
    合計 260,900円 0円
(3)小規模授産施設 福祉的就労 週5日 0円 0円
在宅 ⇒ 病気による後遺障害 ⇒ 福祉的就労 ⇒ 介護者の週末勤務による不在
身体介護―見守り(作業所終了後から母親の帰宅まで)
ショートステイ−母親の週末勤務による不在


事例5―介護者の死亡(単身生活)
3月 男性 年齢50歳 知的障害 療育手帳B判定 年金無 在宅
支援費種別 サービス種別 程度区分・支給量 支援費額/月 利用者負担額/月
在宅 ⇒ 母親の介護をしていて無職

4月 親戚より入所施設という話しもあったが本人の希望を優先し単身生活をしている。
支援費種別 サービス種別 程度区分・支給量 支援費額/月 利用者負担額/月
(1)居宅生活支援費 ホームヘルパー(丙) 家事援助 18H 26、640円 0円
    合計 26、640円 0円
(2)小規模作業所 福祉的就労 週5日 0円 10、000円
(3)親戚の援助 金銭管理 0円 0円
在宅 ⇒ 母親の介護をしていて無職 ⇒ 母親の死亡 ⇒ 在宅/福祉的就労
家事援助―調理 年金を申請中


事例6―介護保険対象者〜介護保険サービスが優先され負担が大きくなっている
4月 女性 年齢66歳 知的障害 療育手帳B判定 障害基礎年金2級 生活ホーム
支援費種別 サービス種別 程度区分・支給量 支援費額/月 利用者負担額/月
    合計 0円 0円
(1)小規模作業所 福祉的就労 週3日 0円 0円
(2)介護保険サービス デイサービス 要介護1/週2日 0円 13、000円
(3)生活ホーム(県単) 居住サービス 0円 0円
生活ホーム/福祉的就労 ⇒ 要介護状態 ⇒ 介護保険サービス/生活ホーム
生活ホーム生活費:約40、000円(食費/共益費)


事例7−重度身体障害者
H14.7 男性 年齢53歳 身体障害 身体障害者手帳1級(脊髄損傷) 年金(労災・厚生)
支援費種別 サービス種別 程度区分・支給量 支援費額/月 利用者負担額/月
ホームヘルパー 身体・複合介護 96.5H 336、140円 0円
ショートステイ 16日 141、300円 0円
身体通所施設 週5日 162、579円 45、000円
  合計 640、019円 45、000円
在宅生活・家族(長男)の介護支援が困難)

H15.4 家族の介護協力や日中通所施設を利用することで地域生活を継続している
支援費種別 サービス種別 程度区分・支給量 支援費額/月 利用者負担額/月
(1)居宅生活支援費 ホームヘルパー 身体介護 22H 176、880円 0円
(2)居宅生活支援費 ショートステイ 9日 73、620円 0円
(3)施設訓練等支援費 身体通所施設 週5日 118、900円 48、000円
    合計 369、400円 48、000円
在宅生活・家族(長男)の介護支援が有り



ホームヘルプサービス(時間帯別)


6:00〜 6:30〜 7:00〜 7:30〜 8:00〜 8:30〜 9:00〜 9:30〜 10:00〜 10:30〜 11:00〜 11:30〜 12:00〜 12:30〜 13:00〜 13:30〜 14:00〜 14:30〜 15:00〜 15:30〜 16:00〜 16:30〜 17:00〜 17:30〜 18:00〜 18:30〜 19:00〜 19:30〜 20:00〜 20:30〜 21:00〜 21:30〜
家事援助 0 0 1 1 0 0 4 8 6 3 2 2 1 0 2 5 5 5 4 4 6 6 11 19 11 10 0 0 0 0 0 0
身体介護 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 4 29 21 1 2 0 0 13 0 0 0 0 0
移動介護 0 0 0 0 0 8 16 21 26 20 15 7 1 0 5 14 17 12 5 0 0 4 5 1 0 0 4 4 0 0 0 0


ホームヘルプサービス(曜日別)

 
家事援助 12 8 12 12 9 10 2
身体介護 4 5 9 2 4 11 0
移動介護 7 12 12 8 17 16 10


グラフ


■ヘルパー事業所Aの場合

事業: 知的障害者居宅支援事業
児童居宅支援事業   ※以上の2事業のみを実施
環境: 対象地域の人口 約9万2千人(2市4町)
対象地域の療育手帳所持者数 680人
住宅地に事務所・駐車場を他の地域支援事業と共同で賃借
公用車 2台保有
(単位:円)
収入 (内訳) 4月 5月 6月 ・・・ 年額(推定)
市町村請求額 264,450 314,350 479,970   5,600,000
本人負担額 32,490 32,180 33,430   400,000
           
合計 296,940 346,530 513,400   6,000,000


支出 (内訳) 4月 5月 6月 ・・・ 年額(推定)
職員俸給・諸手当 396,150 396,150 396,150   5,478,300
法定福利費 44,047 44,047 44,047   637,490
燃料費 27,156 32,411 28,452   372,000
損害保険料   65,000
光熱水費   120,000
家賃(建物・駐車場)   240,000
消耗品費 5,000 5,000 5,000   60,000
           
合計         6,972,790
※7/31現在の概算数字です
【サービス提供体制】

主任ヘルパー 1名 正規職員
ヘルパー 1名 嘱託職員
登録ヘルパー 4名 パート職員


トップへ
戻る