審議会議事録  厚生労働省ホームページ
社保審発第3号
平成15年3月26日
厚生労働大臣
  坂口 力 殿

社会保障審議会
 会長 貝塚 啓明

厚生年金保険及び国民年金の積立金の運用に関する基本方針の変更について(答申)

 平成15年3月26日厚生労働省発年第0326005号をもって諮問のあった標記については、諮問案のとおり了承する。



年分発第8号
平成15年3月26日
社会保障審議会
  会長 貝塚 啓明 殿
年金資金運用分科会
  分科会長 若杉 敬明

厚生年金保険及び国民年金の積立金の運用に関する基本方針の変更について(報告)

 平成15年3月26日厚生労働省発年第0326005号をもって社会保障審議会に諮問のあった標記については、本分科会における審議の結果、了承できるものと認められ、別添のとおり変更することが適当との結論を得たので報告する。



厚生労働省発年第0326005号
平成15年3月26日
社会保障審議会
 会長  貝塚 啓明 殿

厚生労働大臣 坂口 力

諮問書

 厚生年金保険及び国民年金の積立金の運用に関する基本方針を別添のとおり変更することについて、厚生年金保険法(昭和29年法律第115号)第79条の4第9項において準用する同条第5項及び国民年金法(昭和34年法律第141号)第77条第9項において準用する同条第5項の規定に基づき、貴会に意見を求めます。



運用の基本方針の変更案(下線部は変更部分)

変更後 変更前
(略) (略)
第二積立金の運用に係る長期的な観点からの資産の構成に関する事項
第二積立金の運用に係る長期的な観点からの資産の構成に関する事項
(略) (略)
 四移行期の資産構成割合
 四移行期の資産構成割合
  1移行期の資産構成割合の考え方
  1移行期の資産構成割合の考え方
 基本ポートフォリオは、年金積立金全額が自主運用されるとの前提で策定したものである。他方、年金積立金の自主運用が開始される平成13年(2001年)4月までは、年金積立金は資金運用部に預託されており、今後7年間で償還されること、7年間は財投協力(財投債の引受)が行われることになっていること、また、基金はこれまで年金福祉事業団が資金運用部からの借入れによって行ってきた運用事業の資産を承継するとともに資金運用部(平成13年度以降「財政融資資金」)への償還を行う必要があること等から、自主運用開始時(平成13年度)の資産構成割合は、基本ポートフォリオとは大幅に異なったものとなる。
 基本ポートフォリオは、年金積立金全額が自主運用されるとの前提で策定したものである。他方、年金積立金の自主運用が開始される平成13年(2001年)4月までは、年金積立金は資金運用部に預託されており、今後7年間で償還されること、7年間は財投協力(財投債の引受)が行われることになっていること、また、基金はこれまで年金福祉事業団が資金運用部からの借入れによって行ってきた運用事業の資産を承継するとともに資金運用部(平成13年度以降「財政融資資金」)への償還を行う必要があること等から、自主運用開始時(平成13年度)の資産構成割合は、基本ポートフォリオとは大幅に異なったものとなる。
 したがって、基本ポートフォリオは、平成13年度以降7年かけて財政融資資金から償還される預託金の配分を通じて実現する。
 したがって、基本ポートフォリオは、平成13年度以降7年かけて財政融資資金から償還される預託金の配分を通じて実現する。
 基本ポートフォリオを実現するまでの経過的な資産構成割合(以下「移行ポートフォリオ」という。)については、効率的な運用を目指すと同時に、円滑に基本ポートフォリオを実現するということを考慮して策定する。
 基本ポートフォリオを実現するまでの経過的な資産構成割合(以下「移行ポートフォリオ」という。)については、効率的な運用を目指すと同時に、円滑に基本ポートフォリオを実現するということを考慮して策定する。
 移行ポートフォリオは毎年度策定し、策定後遅滞なく公表する。
 移行ポートフォリオは毎年度策定し、策定後遅滞なく公表する。
 当該年度の移行ポートフォリオは、当該年度を通じて、各資産クラスごとに、前年度末の資産構成割合の値と当該年度の移行ポートフォリオの資産構成割合の値を結ぶ線に沿うように、乖離許容幅の下で、均等な割合で増加又は減少させることにより、当該年度末に達成されるべきものとする。
 当該年度の移行ポートフォリオは、当該年度を通じて、各資産クラスごとに、前年度末の資産構成割合の値と当該年度の移行ポートフォリオの資産構成割合の値を結ぶ線に沿うように、乖離許容幅の下で、均等な割合で増加又は減少させることにより、当該年度末に達成されるべきものとする。
 一方で、経済環境の急変等緊急の事態が生じた場合には、必要な措置を講じるものとする。
 
 なお、基本ポートフォリオの実現時期については、預託償還期間中の毎年度の財投協力が未定であることを考慮すると償還終了時とすることは不確実な面があるが、他方、できるだけ速やかに基本ポートフォリオの実現を図る必要も大きいことから、預託金の償還が終了する平成20年度(2008年度)を目標時期とする。
 なお、基本ポートフォリオの実現時期については、預託償還期間中の毎年度の財投協力が未定であることを考慮すると償還終了時とすることは不確実な面があるが、他方、できるだけ速やかに基本ポートフォリオの実現を図る必要も大きいことから、預託金の償還が終了する平成20年度(2008年度)を目標時期とする。

変更後 変更前
平成十五年度の移行ポートフォリオ
平成十五年度の移行ポートフォリオは次のとおりとする。
 なお、国内株式、外国債券及び外国株式の比率については、今後上昇させていくこととなっているため、乖離許容幅に上限を設けないこととする。
(一)運用資産全体の移行ポートフォリオ
 














移行ポートフォリオ 83% 6% 2% 4% 5%
乖離許容幅 ±1% -1% -1% -1% -
(二)年金資金運用基金の移行ポートフォリオ
 














移行ポートフォリオ 55% 21% 9% 13% 2%
乖離許容幅 ±5% -5% -5% -5% -
(注)(二)表は、年金資金運用基金が管理運用する資産のうち、市場で運用するものについてのポートフォリオである。
(略)
平成十四年度の移行ポートフォリオ
平成十四年度の移行ポートフォリオは次のとおりとする。
 なお、国内株式、外国債券及び外国株式の比率については、今後上昇させていくこととなっているため、乖離許容幅に上限を設けないこととする。
(一)運用資産全体の移行ポートフォリオ
 














移行ポートフォリオ 87% 5% 2% 3% 3%
乖離許容幅 ±1% -1% -1% -1% -
(二)年金資金運用基金の移行ポートフォリオ
 














移行ポートフォリオ 51% 24% 8% 14% 3%
乖離許容幅 ±5% -5% -5% -5% -
(注)(二)表は、年金資金運用基金が管理運用する資産のうち、市場で運用するものについてのポートフォリオである。
(略)

〈照会先〉
 年金局運用指導課
 TEL 5253−1111(内線3350)
 夜間 3595−2868


トップへ
審議会議事録  厚生労働省ホームページ