| 資料1−2 | 
| 1.基準項目 | 
| 2.水質管理目標設定項目 | 
| 3.要検討項目 | 
| 4.総農薬として検討対象とする農薬 | 
| 【略号の説明】 「水質検査方法」欄で使用している略号の意味は次のとおりである。 | |
| AS: | 吸光光度法 | 
| Col: | 比色法 | 
| CV-AAS: | 還元気化原子吸光光度法 | 
| DPD: | DPD法 | 
| El: | 電極法 | 
| Elec: | 電流法 | 
| FAAS: | フレームレス原子吸光光度法 | 
| HPLC: | 高速液体クロマトグラフ法 | 
| HS-GC-MS: | ヘッド/スペース−ガスクロマトグラフ質量分析法 | 
| Hy-AAS: | 水素化物発生原子吸光光度法 | 
| Hy-ICP: | 水素化物発生ICP発光分析法 | 
| IC: | イオンクロマトグラフ法 | 
| ICP: | ICP発光分析法 | 
| IC-PC: | イオンクロマトグラフ・ポストカラム法 | 
| ICP-MS: | ICP質量分析法 | 
| MOD-SE-GC-MS: | 誘導体化−溶媒抽出−ガスクロマトグラフ質量分析法 | 
| PT-GC-MS: | パージ・トラップ−ガスクロマトグラフ質量分析法 | 
| SA-GC-MS: | 固相抽出−ガスクロマトグラフ質量分析法 | 
| SA-HPLC: | 固相抽出−高速液体クロマトグラフ法 | 
| SE-AS: | 溶媒抽出-吸光光度法 | 
| SE-GC-MS: | 溶媒抽出-ガスクロマトグラフ質量分析法 | 
| Tit: | 滴定法 | 
| Weight: | 重量法 | 
| Zn-SE-AAS: | 亜鉛添加−溶媒抽出−原子吸光光度法 | 
| 番号 | 項目 | 基準値 (mg/l) | 水質検査方法 | 検査の省略 | 水質検査省略に当たっての検討個所 | ||||
| 河川水 | 湖沼水 | 地下水 | 資機材 | 消毒 | |||||
| 基01 | 一般細菌 | 100個/ml | 標準寒天培地法 | 不可 | ○ | ○ | ○ | ||
| 基02 | 大腸菌☆A | 不検出 | 特定酵素基質培地法 | 不可 | ○ | ○ | ○ | ||
| 基03 | カドミウム | 0.01 | FAAS/ICP/ICP-MS | ○ | ○ | ○ | |||
| 基04 | クロム(6価) | 0.05 | FAAS/ICP/ICP-MS | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 基05 | 水銀 | 0.0005 | CV-AAS | ○ | ○ | ○ | |||
| 基06 | セレン | 0.01 | Hy-AAS/FAAS/Hy-ICP/ICP-MS | ○ | ○ | ○ | |||
| 基07 | 鉛 | 0.01 | FAAS/ICP/ICP-MS | 鉛管 | |||||
| 基08 | ひ素 | 0.01 | Hy-AAS/FAAS/Hy-ICP/ICP-MS | ○ | ○ | ○ | |||
| 基09 | シアン(シアンイオン) | 0.01 | IC-PC/AS | ○ | ○ | ○ | |||
| 基10 | 硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素 | 10 | IC/AS | 不可 | ○ | ○ | ○ | ||
| 基11 | ふっ素 | 0.8 | IC | ○ | ○ | ○ | |||
| 基12 | ほう素☆ | 1 | ICP/ICP-MS | 海水淡水化の場合は省略不可 | |||||
| 基13 | 四塩化炭素 | 0.002 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | ○ | |||||
| 基14 | 1,4-ジオキサン☆ | 0.05 | SA-GC-MS | ○ | |||||
| 基15 | 1,1-ジクロロエチレン | 0.02 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | ○ | |||||
| 基16 | シス-1,2-ジクロロエチレン | 0.04 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | ○ | |||||
| 基17 | ジクロロメタン | 0.02 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | ○ | |||||
| 基18 | テトラクロロエチレン | 0.01 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | ○ | |||||
| 基19 | トリクロロエチレン | 0.03 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | ○ | |||||
| 基20 | ベンゼン | 0.01 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | ○ | |||||
| 基21 | 塩化シアン☆ | 0.05 | IC/AS | 不可 | ○ | ||||
| 基22 | 臭素酸☆ | 0.01 | IC-PC | 不可 | 次亜塩素酸 | オゾン処理 | |||
| 基23 | クロロホルム | 0.06 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | 不可 | ○ | ||||
| 基24 | ジブロモクロロメタン | 0.1 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | 不可 | ○ | ||||
| 基25 | ブロモジクロロメタン | 0.03 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | 不可 | ○ | ||||
| 基26 | ブロモホルム | 0.09 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | 不可 | ○ | ||||
| 基27 | 総トリハロメタン | 0.1 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | 不可 | ○ | ||||
| 基28 | クロロ酢酸☆ | 0.02 | SE-GC-MS(ECD) | 不可 | ○ | ||||
| 基29 | ジクロロ酢酸☆ | 0.04 | SE-GC-MS | 不可 | ○ | ||||
| 基30 | トリクロロ酢酸☆ | 0.2 | SE-GC-MS | 不可 | ○ | ||||
| 基31 | ホルムアルデヒド☆ | 0.08 | MOD-SE-GC-MS | 不可 | ○ | ||||
| 基32 | 亜鉛 | 1 | FAAS/ICP/ICP-MS | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 基33 | アルミニウム☆ | 0.1 | FAAS/ICP/ICP-MS | ○ | ○ | ○ | PAC | ||
| 基34 | 塩素イオン | 200 | IC/Tit | 不可 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 基35 | 硬度(Ca,Mg) | 300 | Tit/AAS/ICP/IC | ○ | ○ | ○ | |||
| 基36 | 鉄 | 0.3 | FAAS/ICP | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 基37 | 銅 | 1 | FAAS/ICP/ICP-MS | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 基38 | ナトリウム | 200 | FAAS/ICP | ○ | ○ | ○ | |||
| 基39 | マンガン | 0.05 | FAAS/ICP/ICP-MS | ○ | ○ | ○ | |||
| 基40 | 陰イオン界面活性剤 | 0.2 | SE-AS/HPLC | ○ | ○ | ○ | |||
| 基41 | ジェオスミン☆ | 0.00001 | SA-GC-MS/PT-GC-MS/HS-GC-MS | ○ | ○ | ||||
| 基42 | 非イオン界面活性剤☆ | 0.02 | SE-AS/Zn-SE-AAS | ○ | ○ | ○ | |||
| 基43 | フェノール類 | 0.005 | SE-GC-MS | ○ | ○ | ○ | |||
| 基44 | 2-メチルイソボルネオール☆ | 0.00001 | SA-GC-MS/PT-GC-MS/HS-GC-MS | ○ | ○ | ||||
| 基45 | 有機物質(TOC)☆ | 検討中 | 検討中 | 不可 | ○ | ○ | ○ | ||
| 基46 | 味 | 異常でない | 不可 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 基47 | 色度 | 5度 | Col etc. | 不可 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 基48 | 臭気 | 異常でない | 不可 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 基49 | 蒸発残留物 | 500 | Weight | ○ | ○ | ○ | |||
| 基50 | 濁度 | 2度 | 不可 | ○ | ○ | ○ | |||
| 基51 | pH | 5.8-8.6 | EL/Col | 不可 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 番号 | 項目 | 目標値 (mg/l) | 水質検査方法 | 検査の優先度 | 水質検査に当たっての検討個所 | ||||
| 河川水 | 湖沼水 | 地下水 | 資機材 | 消毒 | |||||
| 目01 | アンチモン | 0.015 | Hy-AAS/Hy-ICP/ICP-MS | ○ | ○ | ○ | |||
| 目02 | ウラン | 0.002P | ICP/ICP-MS | ○ | ○ | ||||
| 目03 | ニッケル | 0.01P | FAAS/ICP/ICP-MS | 高 | ○ | ||||
| 目04 | 亜硝酸性窒素 | 0.05P | IC/AS | 高 | ○ | ○ | ○ | ||
| 目05 | 1,2-ジクロロエタン | 0.004 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | ○ | |||||
| 目06 | トランス-1,2-ジクロロエチレン | 0.04 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | ○ | |||||
| 目07 | 1,1,2-トリクロロエタン | 0.006 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | ○ | |||||
| 目08 | トルエン | 0.2 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | ○ | |||||
| 目09 | フタル酸ジ(2-エチルヘキシル) | 0.1 | SE-GC-MS | ○ | ○ | ○ | |||
| 目10 | 亜塩素酸 | 0.6 | DPD/IC/Elec | 二酸化塩素消毒の場合に検査を実施 | ○ | ○ | |||
| 目11 | 塩素酸 | 0.6 | DPD/IC/Elec | 二酸化塩素消毒の場合に検査を実施 | ○ | ○ | |||
| 目12 | 二酸化塩素 | 0.6 | DPD/IC/Elec | 二酸化塩素消毒の場合に検査を実施 | ○ | ○ | |||
| 目13 | ジクロロアセトニトリル | 0.04P | SE-GC-MS | 高 | ○ | ||||
| 目14 | 抱水クロラール | 0.03P | SE-GC-MS | 高 | ○ | ||||
| 目15 | 農薬類 | 1 | (検出値と目標値の比の和として) | ○ | ○ | ○ | |||
| 目16 | 塩素 | 1 | ○ | ||||||
| 目17 | 硬度(Ca,Mg) | 10-100 | Tit/AAS/ICP/IC | ○ | ○ | ○ | |||
| 目18 | マンガン | 0.01 | FAAS/ICP/ICP-MS | ○ | ○ | ○ | |||
| 目19 | 遊離炭酸 | 20 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 目20 | 1,1,1-トリクロロエタン | 0.3 | PT-GC-MS/HS-GC-MS | ○ | ○ | ○ | |||
| 目21 | メチル-t-ブチルエーテル(MTBE) | 0.02 | ○ | ||||||
| 目22 | 有機物質(KMnO4) | 10(3) | Tit | 高 | ○ | ○ | ○ | ||
| 目23 | 臭気強度(TON) | 3TON | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 目24 | 蒸発残留物 | 30-200 | Weight | ○ | ○ | ○ | |||
| 目25 | 濁度 | 1度 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 目26 | pH | 7.5 | EL/Col | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 目27 | 腐食性(ランゲリア指数) | -1〜0 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 番号 | 項目 | 目標値 (mg/l) | 水質検査方法 | - | 水質検査に当たっての検討個所 | ||||
| 河川水 | 湖沼水 | 地下水 | 資機材 | 消毒 | |||||
| 検01 | 銀 | - | |||||||
| 検02 | バリウム | 0.7 | |||||||
| 検03 | ビスマス | - | |||||||
| 検04 | モリブデン | 0.07 | FAAS/ICP/ICP-MS | ○ | ○ | ○ | |||
| 検05 | アクリルアミド | 0.0005 | |||||||
| 検06 | アクリル酸 | - | |||||||
| 検07 | 17-β-エストラジオール | 0.000075P | |||||||
| 検08 | エチニルーエストラジオール | 0.00002P | |||||||
| 検09 | エチレンジアミン四酢酸(EDTA) | 0.5 | |||||||
| 検10 | エピクロロヒドリン | 0.0004P | |||||||
| 検11 | 塩化ビニル | 0.002 | |||||||
| 検12 | 酢酸ビニル | - | |||||||
| 検13 | 2,4-ジアミノトルエン | - | |||||||
| 検14 | 2,6-ジアミノトルエン | - | |||||||
| 検15 | N,N-ジメチルアニリン | - | |||||||
| 検16 | スチレン | 0.02 | |||||||
| 検17 | ダイオキシン類 | 1pgTEQ/L(P) | SE-GC-MS/SA-GC-MS | ○ | ○ | ○ | |||
| 検18 | トリエチレンテトラミン | ||||||||
| 検19 | ノニルフェノール | 0.25P | |||||||
| 検20 | ビスフェノールA | 0.125P | |||||||
| 検21 | ヒドラジン | - | |||||||
| 検22 | 1,2-ブタジエン | - | |||||||
| 検23 | 1,3-ブタジエン | - | |||||||
| 検24 | フタル酸ジ(n-ブチル) | 0.2P | |||||||
| 検25 | フタル酸ブチルベンジル | 0.5P | |||||||
| 検26 | ミクロキスチン−LR | 0.0008P | |||||||
| 検27 | 有機すず化合物 | 0.0006P(TBTO) | |||||||
| 検28 | ブロモクロロ酢酸 | - | |||||||
| 検29 | ブロモジクロロ酢酸 | - | |||||||
| 検30 | ジブロモクロロ酢酸 | - | |||||||
| 検31 | ブロモ酢酸 | - | |||||||
| 検32 | ジブロモ酢酸 | - | |||||||
| 検33 | トリブロモ酢酸 | - | |||||||
| 検34 | トリクロロアセトニトリル | - | |||||||
| 検35 | ブロモクロロアセトニトリル | - | |||||||
| 検36 | ジブロモアセトニトリル | 0.06 | |||||||
| 検37 | アセトアルデヒド | - | |||||||
| 検38 | MX | 0.001 | |||||||
| 検39 | クロロピクリン | - | |||||||
| 検40 | キシレン | 0.4 | |||||||
| 番号 | 農薬名 | 用途 | 目標値 (mg/L) | 
| 1 | チウラム | 殺菌剤 | 0.02 | 
| 2 | シマジン (CAT) | 除草剤 | 0.003 | 
| 3 | チオベンカルブ | 除草剤 | 0.02 | 
| 4 | 1, 3-ジクロロプロペン (D-D) | 土壌薫蒸 | 0.002 | 
| 5 | イソキサチオン | 殺虫剤 | 0.008 | 
| 6 | ダイアジノン | 殺虫剤 | 0.005 | 
| 7 | フェニトロチオン (MEP) | 殺虫剤 | 0.003 | 
| 8 | イソプロチオラン (IPT) | 殺菌剤, 殺虫剤 | 0.04 | 
| 9 | クロロタロニル (TPN) | 殺菌剤 | 0.05 | 
| 10 | プロピザミド | 除草剤 | 0.05 | 
| 11 | ジクロルボス (DDVP) | 殺虫剤 | 0.008 | 
| 12 | フェノブカルブ (BPMC) | 殺虫剤 | 0.03 | 
| 13 | クロルニトロフェン (CNP):失効農薬 | 除草剤 | 0.0001 | 
| 14 | CNP-アミノ体 | ||
| 15 | イプロベンホス (IBP) | 殺菌剤 | 0.008 | 
| 16 | EPN | 殺虫剤 | 0.006 | 
| 17 | ベンタゾン | 除草剤 | 0.2 | 
| 18 | カルボフラン(カルボスルファン代謝物) | 殺虫剤 | 0.005 | 
| 19 | 2,4-ジクロロフェノキシ酢酸 (2,4-D) | 除草剤 | 0.03 | 
| 20 | トリクロピル | 除草剤 | 0.006 | 
| 21 | アセフェート | 殺虫剤 | 0.08 | 
| 22 | イソフェンホス | 殺虫剤 | 0.001 | 
| 23 | クロルピリホス | 殺虫剤 | 0.03 | 
| 24 | トリクロルホン (DEP) | 殺虫剤 | 0.03 | 
| 25 | ピリダフェンチオン | 殺虫剤 | 0.002 | 
| 26 | イプロジオン | 殺菌剤 | 0.3 | 
| 27 | エトリジアゾール (エクロメゾール) | 殺菌剤 | 0.004 | 
| 28 | オキシン銅 | 殺菌剤 | 0.04 | 
| 29 | キャプタン | 殺菌剤 | 0.3 | 
| 30 | クロロネブ | 殺菌剤 | 0.05 | 
| 31 | トルクロホスメチル | 殺菌剤 | 0.2 | 
| 32 | フルトラニル | 殺菌剤 | 0.2 | 
| 33 | ペンシクロン | 殺菌剤 | 0.04 | 
| 34 | メタラキシル | 殺菌剤 | 0.05 | 
| 35 | メプロニル | 殺菌剤 | 0.1 | 
| 36 | アシュラム | 除草剤 | 0.2 | 
| 37 | ジチオピル | 除草剤 | 0.008 | 
| 38 | テルブカルブ (MBPMC):失効農薬 | 除草剤 | 0.02 | 
| 39 | ナプロパミド | 除草剤 | 0.03 | 
| 40 | ピリブチカルブ | 除草剤 | 0.02 | 
| 41 | ブタミホス | 除草剤 | 0.01 | 
| 42 | ベンスリド (SAP) | 除草剤 | 0.1 | 
| 43 | ベンフルラリン (ベスロジン) | 除草剤 | 0.08 | 
| 44 | ペンディメタリン | 除草剤 | 0.1 | 
| 45 | メコプロップ (MCPP) | 除草剤 | 0.005 | 
| 46 | メチルダイムロン | 除草剤 | 0.03 | 
| 47 | アラクロール | 除草剤 | 0.01 | 
| 48 | カルバリル (NAC) | 殺虫剤 | 0.05 | 
| 49 | エディフェンホス (エジフェンホス, EDDP) | 殺菌剤 | 0.006 | 
| 50 | ピロキロン | 殺菌剤 | 0.04 | 
| 51 | フサライド | 殺菌剤 | 0.1 | 
| 52 | メフェナセット | 除草剤 | 0.009 | 
| 53 | プレチラクロール | 除草剤 | 0.04 | 
| 54 | イソプロカルブ (MIPC) | 殺虫剤 | 0.01 | 
| 55 | チオファネートメチル | 殺菌剤 | 0.3 | 
| 56 | テニルクロール | 除草剤 | 0.2 | 
| 57 | メチダチオン (DMTP) | 殺虫剤 | 0.004 | 
| 58 | カルプロパミド | 殺菌剤 | 0.04 | 
| 59 | ブロモブチド | 除草剤 | 0.04 | 
| 60 | モリネート | 除草剤 | 0.005 | 
| 61 | プロシミド | 殺菌剤 | 0.09 | 
| 62 | アニロホス | 除草剤 | 0.003 | 
| 63 | アトラジン | 除草剤 | 0.01 | 
| 64 | ダラポン | 除草剤 | 0.08 *2 | 
| 65 | ジクロベニル (DBN) | 除草剤 | 0.01 | 
| 66 | ジメトエート | 殺虫剤 | 0.05 | 
| 67 | ジクワット | 除草剤 | 0.005 | 
| 68 | ジウロン (DCMU) | 除草剤 | 0.02 | 
| 69 | エンドスルファン (エンドスルフェート, ベンゾエピン) | 殺虫剤 | 0.01 | 
| 70 | エトフェンプロックス | 殺虫剤 | 0.08 | 
| 71 | フェンチオン (MPP) | 殺虫剤 | 0.001 | 
| 72 | グリホサート | 除草剤 | 2 | 
| 73 | マラソン (マラチオン) | 殺虫剤 | 0.05 | 
| 74 | メソミル | 殺虫剤 | 0.03 | 
| 75 | ベノミル | 殺菌剤 | 0.02 | 
| 76 | ベンフラカルブ | 殺虫剤 | 0.04 | 
| 77 | シメトリン | 除草剤 | 0.03 | 
| 78 | ジメピペレート | 除草剤 | 0.003 | 
| 79 | フェニトエート (PAP) | 殺虫剤 | 0.004 | 
| 80 | ブプロフェジン | 殺虫剤 | 0.02 | 
| 81 | エチルチオメトン | 殺虫剤 | 0.004 | 
| 82 | プロベナゾール | 殺菌剤 | 0.05 | 
| 83 | エスプロカルブ | 除草剤 | 0.01 | 
| 84 | ダイムロン | 除草剤 | 0.8 | 
| 85 | ビフェノックス | 除草剤 | 0.2 | 
| 86 | ベンスルフロンメチル | 除草剤 | 0.4 | 
| 87 | トリシクラゾール | 殺菌剤 | 0.08 | 
| 88 | ピペロホス | 除草剤 | 0.0009 | 
| 89 | ジメタメトリン | 除草剤 | 0.02 | 
| 90 | アゾキシストロビン | 殺菌剤 | 0.5 | 
| 91 | イミノクタジン酢酸塩 | 殺菌剤 | 0.006 | 
| 92 | ホセチル | 殺菌剤 | 2 | 
| 93 | ポリカーバメート | 殺菌剤 | 0.03 | 
| 94 | ハロスルフロンメチル | 除草剤 | 0.3 | 
| 95 | フラザスルフロン | 除草剤 | 0.03 | 
| 96 | チオジカルブ | 殺虫剤 | 0.08 | 
| 97 | プロピコナゾール | 殺菌剤 | 0.05 | 
| 98 | シデュロン | 除草剤 | 0.3 | 
| 99 | ピリプロキシフェン | 殺虫剤 | 0.2 | 
| 100 | トリフルラリン | 除草剤 | 0.06 | 
| 101 | カフェンストロール | 除草剤 | 0.008 | 
【測定方法】
以上の農薬は、SA-GC-MS(SE-GC-MS)、MOD-SA-GC-MS(MOD-SE-GC-MS)、SA-HPLC、LC−MSのいずれかの方法により測定する。