戻る

研修施設

研修施設について(案)

研修施設の概要

 研修医個人が基本的な全人的診療能力を修得するためには、基本的な研修プログラム(コア内容)と特色ある選択的な研修内容を提供できる施設が構築されていなければならない。さらに初期研修の目的として、一般的な総合診療能力の涵養をはかりつつ、社会から要請されている地域医療・保健・福祉・介護等の医療関連施設における経験も選択できるように、研修内容に包含される必要がある。
 なお、単独の研修施設で十分な研修プログラムが用意できない場合には、地域の医療機関等の協力を得て研修病院群を形成する。


研修施設の設定

1.研修施設設立に必要な基本条件

 研修施設の設立にあたっては以下の条件が整備されている必要がある。

1)臨床研修に必要なプログラムを提供できること。

2)研修プログラム実施に必要な指導体制が確保されていること。

3)臨床研修期間中に経験すべき症例の種類・数が確保できること。

4)臨床研修に係わる施設・設備が整っていること。


2.研修病院群の設定について

1)研修内容の内、基本となるコア研修内容の主要部分を提供する病院を研修拠点病院とする(研修拠点病院は、臨床研修に実績があることが望ましい)。

2)研修拠点病院を中心として、地域の複数の研修協力病院および研修協力施設(医療関連施設:診療所・保健・福祉・介護等)が連携して研修病院群を形成する(次ページ参照)。

3)研修拠点病院には臨床研修センターを置き、研修病院群における研修の統括を行う(次ページ参照)。

4)研修病院群を形成する研修拠点病院・研修協力病院・研修協力施設間の調整を図るため、臨床研修連絡協議会を設ける(次ページ参照)。

5)研修拠点病院は他の研修病院群の研修協力病院となることができる。

6)研修拠点病院において初期研修に必要なプログラムを全て提供できる場合には、この研修拠点病院が単独で研修施設となることができる。


3.臨床研修センターの役割

 研修病院群を構成する各医療機関等の責任者(病院長、施設長等)からなる臨床研修協力協議会において以下の事項を決定し、公表する。

1)研修プログラム・カリキュラムを作成する(基本となるコア研修カリキュラムと特色ある選択性カリキュラムを作成する)。

2)研修病院群における研修指導体制を構築するとともに、指導医等の育成を計る。

3)研修病院群において経験できる症例等をまとめる。

4)研修病院群における研修に関わる施設・設備等(福利厚生施設を含む)を整備する。

5)上記の1)〜4)に基づき、研修病院群における研修医受け入れ数を決定し、公募する。

6)研修病院群における研修に関わる人的支援態勢、責任体制を確保する。

7)研修病院群における研修医の評価方法を統一し、研修医の形成的育成方法の改善につとめる。

研修拠点病院の図


4.地域ブロック臨床研修調整システム(仮称)および臨床研修総合評価改善システムの確立

1)複数の研修病院群を地域ブロックごとにとりまとめ、地域ブロック内での連携・調整等を行う必要がある。このため、各研修病院群の「臨床研修連絡協議会」が相互に連携して地域ブロック研修調整システムを構築する。

2)研修の基本的な内容やコア・カリキュラムの在り方等の概要は全国的に改善していく必要がある。また、研修修了認定のために、統一評価基準を作成し、改善していくことも必要である。さらに各研修病院群における研修内容の評価・改善等についても調査検討し、社会にも公開していく必要がある。これらのために、各研修病院群の「臨床研修連絡協議会」は、全国的に連合して「臨床研修総合評価改善システム」を確立する。



トップへ
戻る