戻る

〜基本ポートフォリオ策定上の前提条件について〜

<過去データに基づく前提条件の検証>



内容

<過去データに基づく前提条件の検証>


1.各資産の期待収益率・リスクプレミアムの実態把握

2.その他の前提条件の検証


<本分析における採用指標>

  • 実質経済成長率:実質GDP(前年同期比)
  • 物価上昇率:CPI(前年同月比)
  • 名目短期金利:コール翌日物
  • 国内長期金利:新発10年国債利回り
  • 国内債券Index:NOMURA−BPI
  • 国内株式Index:TOPIX(配当込み)
  • 外国債券Index:ソロモン・スミスバーニ−世界国債Index(除く日本)、1984年以前は、米・英・独・仏4カ国の長期国債収益率に基づく推計値
  • 外国株式Index:MSCI-KOKUSAI・Index(配当込み)


1.各資産のリスクプレミアムの実態把握
<短期資産>

実質GDP・CPIの推移

データ出所:データストリーム・ブルンバーグ

実質GDPとCPIの推移(25年平均)の図

  • 実質GDP実績は±0%、25年平均では3.0%程度で推移。(0%〜3%程度が妥当な範囲)
  • CPI実績は、引き続きマイナス圏(▲1%程度)、25年平均では2.1%程度で推移。
    (▲1.0%〜2.1%程度が妥当な範囲)


<参考>実質GDP・CPI・短期金利(名目)の推移[10年平均]

データ出所:データストリーム・ブルンバーグ

実質GDP・CPI・短期金利(名目)の推移(10年平均)の図

  • 10年平均値は、足元0%〜2%の範囲でいずれも下降トレンド。
  • 25年平均からみたレンジ(P.3)の中で、各々低めでの推移が想定される。

(1)実質GDP:1.0%という設定は、妥当な範囲内。
(2)CPI:1.5%という設定は、やや高めではあるが妥当な範囲内。


<内外債券>

データ出所:データストリーム・ブルンバーグ・野村證券

内外債券・リスクプレミアムの推移(25年・10年)の図

  • 国内債券:1%〜2.7%程度(長短金利差と25年平均リスクプレミアムの範囲より)
  • 外国債券:0.8%〜2.0%程度(25年平均リスクプレミアムの変動幅より)
国内債券1.5%・外債2.0%
の設定は、妥当な範囲内


<内外株式>

データ出所:データストリーム・ブルンバーグ・野村證券・東京証券取引所

内外株式・リスクプレミアムの推移(10年・25年)の図

  • 国内株式:2%〜6%程度(25年平均リスクプレミアムの変動幅より)
  • 外国株式:4%〜10%程度(25年平均リスクプレミアムの変動幅より)
国内株式4%・外国株式4.5%
の設定は、妥当な範囲内。


2.その他の前提条件の検証
<標準偏差・相関係数
(年次データ:昨年度同様のアプローチ)

データ出所:データストリーム・ブルンバーグ・野村證券・東京証券取引所

<現在採用の標準偏差・相関係数(1973年〜1999年までの27年間)>

現在採用の標準偏差・相関係数(1973年〜1999年までの27年間)の表


 

<(1)1975年〜2001年までの27年間>

(1)1975年〜2001年までの27年間の表

<現在と(1)の差(現在−(1))>

現在と(1)の差(現在−(1))の表


<(2)1973年〜2001年までの29年間>

(2)1973年〜2001年までの29年間の表

<現在と(2)の差(現在−(2))>

現在と(2)の差(現在−(2))の表


  • 昨年度同様のアプローチで標準偏差と相関係数を確認。
  • 特段大きな変化はなし。


[最適化アプローチによるチェック]

最適化アプローチによるチェックの表 効率的フロンティアの図

アセット・ミックスの図

  • リスクは0.1%程度の上昇に留まり、資産構成割合も変化しないため、基本ポートフォリオに大きな影響はない。

    なお、上記分析は73〜01年(29年間)のデータによるものであるが、75〜01年(27年間)でも同様の結果となる。



<標準偏差(参考:月次データ)

データ出所:データストリーム・ブルンバーグ・野村證券・東京証券取引所

各資産の標準偏差推移(月次データ・25年平均)の図

  • 各資産比較的安定推移(25年の月次データによる標準偏差)


<相関係数(参考:月次データ)

データ出所:データストリーム・ブルンバーグ・野村證券・東京証券取引所

代表資産間の相関係数推移の図

  • 比較的安定推移(25年の月次データによる相関係数)
  • 短期金利vs国内株式が逆相関から順相関の関係へ変わってきている。


データ出所:データストリーム・ブルンバーグ・野村證券・東京証券取引所

代表資産間の相関係数推移の図

  • 比較的安定推移(25年の月次データによる相関係数)
  • 国内債券vs国内株式の相関がやや低下してきている。


データ出所:データストリーム・ブルンバーグ・野村證券・東京証券取引所

代表資産間の相関係数推移の図

  • 比較的安定推移(25年の月次データによる相関係数)


トップへ
戻る