戻る 次へ

資料4−2

将来人口推計の方法と
平成9年推計の基本的な考え方

資料編

国立社会保障・人口問題研究所


図表1.国連人口部ならびに米国、フランス、イギリス政府の人口推計
推計機関 公表時期 推計期間 基準人口 仮定の種類 備考
国際連合人口部 2001年 2050年 2000年人口 出生率に3種類の仮定と一定推計  
米国政府 1999年 2100年 1999年人口 10種類の仮定組み合わせによる推計
出生率に3仮定
生存率に3仮定
国際移動に3仮定
出生率の仮定は、

 高位2.7374(2100年)
 中位2.1829(2100年)
 低位1.6321(2100年)
 
さらに、2150年に2.1へ収束
 
フランス政府 2001年 2050年 2000年人口 出生率に3種類の仮定
高位2.10(1980年出生コ−ホ−ト)
中位1.80(1980年出生コ−ホ−ト)
低位1.50(1980年出生コ−ホ−ト)
 
イギリス政府 2000年 2051年 1998年人口 4地域(北アイルランド、イングランド、ウェ−ルズ、スコットランド)別に出生率を予測、北アイルランドを除き1.80へ収束  


図表2−1. レキシスの図に基づく、生命線 図表2−1. レキシスの図に基づく、生命線

○人口は空間(地域)と時間によって把握される。
○人は時間軸の何処かで誕生し、その後時間の経過とともに加齢する。
○生命線は死亡と転出(地域外への移動)によって消滅し、転入(地域外から当該地域への移動)によって生じる。
○ある時点の人口は、時間軸にそった生命線の数である。


図表2−2. レキシスの図に基づく、人口のコーホート変化 図表2−2. レキシスの図に基づく、人口のコーホート変化

記号の定義:

N(x,t):t年の年齢x歳人口を表す。

D(x,t;x+1,t+1):t年の年齢x歳人口がt+1年の年齢x+1歳の間に発生する死亡数を表す。

NM(x,t;x+1,t+1)):t年の年齢x歳人口がt+1年の年齢x+1歳に至る間に、転出と転入によって増減した純移動数を表す。

図表3. コーホート要因法による人口推計の手順 図表3. コーホート要因法による人口推計の手順

図表4. 将来人口推計に用いる基礎資料
(1)男女年齢別各歳基準人口:N(x,t)
  (国勢調査人口)

(2)出生時の男女性比将来仮定値:SRB(t)=105.6

(3)男女別の年齢別将来の国際純移動率仮定値:NM(x,t)

(4)男女別の年齢別将来生残率(将来生命表)仮定値:S(x,t)=Lx+1/Lx

(5)女子の年齢別将来出生率仮定値:f(x,t)


図表5. 全出生数に占める非嫡出出生数の割合 図表5. 全出生数に占める非嫡出出生数の割合

図表6.合計特殊出生率変化の要素分解:1970年〜99年
年次 1970年 1980年 1990年 1999年
合計特殊出産率
年次間変化  −0.39  −0.20  −0.19 
  有配偶率の変化による影響
年齢合計  −0.24  −0.36  −0.24 
15〜19歳  −0.01  −0.01  0.01 
20〜24歳  −0.14  −0.13  −0.05 
25〜29歳  −0.09  −0.20  −0.14 
30〜34歳  −0.01  −0.03  −0.06 
35歳以上  0.00  0.00  0.00 
 有配偶出生率の変化による影響
年齢合計  −0.14  0.16  0.05 
15〜19歳  0.01  0.00  −0.01 
20〜24歳  0.01  −0.02  0.01 
25〜29歳  −0.05  −0.01  −0.06 
30〜34歳  −0.07  0.14  0.05 
35歳以上  −0.04  0.05  0.05 

注:計算は、5歳階級データに基づく。


図表7. 期間の率とコーホートの率の概念

 合計特殊出生率、年齢別出生率、合計初婚率、年齢別初婚率などには、率の観察の仕方の違いにより期間の率とコ−ホ−トの率がある。

図表7. 期間の率とコーホートの率の概念

期間出生率:

 期間出生率とは、ある年次に観察された年齢別出生率で、合計特殊出生率はその年の年齢別出生率を合計したものである。一般に、異なる世代の人々の年齢の断面をとらえて合計しているため、仮設コーホートの出生率ともいわれる。

期間初婚率:

 期間初婚率は、ある年次に観察された年齢別初婚率で、合計初婚率はその年の年齢別初婚率を合計したものである。

コーホート出生率:

 生まれ年を同じくする集団(世代)に着目し、その世代の年齢毎の出生率を観察したものである。結婚行動や出生行動は世代単位に変化する傾向があるため、コーホート合計出生率は、期間出生率よりも安定性が高い。

コーホート初婚率:

 生まれ年を同じくする集団(世代)の初婚率で、年齢別初婚率を合計したものがコ−ホ−ト合計初婚率、1から合計初婚率を差し引いた値がコ−ホ−ト生涯未婚率である。


図表8. 期間年齢別出生率, 1950〜2000年 図表8. 期間年齢別出生率, 1950〜2000年

図表9. コーホート年齢別出生率, 1935年〜1980年 図表9. コーホート年齢別出生率, 1935年〜1980年


図表10. コーホート年齢累積出生率の比較 図表10. コーホート年齢累積出生率の比較


図表11.平成4年推計と平成9年推計の出生率予測の比較表



実際の結婚・出生動向の比較表
結婚・出生動向 1985〜90 1990〜95
合計特殊出生率
夫婦出生力(完結出生児数)
非婚化傾向(生涯未婚率)
晩婚化傾向(平均初婚年齢)
下降
安定
上昇傾向
上昇傾向
下降
結婚年齢の上昇に伴いやや低下傾向
上昇傾向
上昇傾向

矢印下向き

出生コ−ホ−トの中位推計仮定の比較表
将来推計 平成4年推計 平成9年推計
平均初婚年齢 24.4歳→27.2歳
(2.8歳の上昇)
24.2歳→27.4歳
(3.2歳の上昇)
生涯未婚率 4.2%→11.0% 4.6%→13.8%
夫婦完結出生児数 2.20人→2.13人 2.18人→1.96人
離死別効果 (−)

矢印上向き
中位推計仮定の考え方比較表
モデルおよび仮定 平成4年推計 平成9年推計
モデルの種別 数理−経験モデル 数理−経験モデル
モデルの特徴 一般化対数ガンマモデル(生涯未婚率、夫婦の出生順位別完結出生児数等の4パラメ−タモデル) 同左改良型モデル
平均初婚年齢の仮定 晩婚化が進行し、平均初婚年齢が上昇するとの認識 晩婚化・非婚化が進行し、平均初婚年齢は上昇するとの認識
生涯未婚率の仮定 未婚化は相当程度晩婚化のせいとの認識 晩婚化傾向が非婚化につながるとの認識
夫婦完結出生児数の仮定 初婚年齢の上昇にともない、減少傾向との認識 初婚年齢の上昇にともない、以前より減少傾向が進むとの認識


図表12.年齢別出生率の年次比較
図表13. 合計特殊出生率と出生順位別出生率図表13. 合計特殊出生率と出生順位別出生率 図表14. 出生順位別平均出産年齢図表14. 出生順位別平均出産年齢


図表15. 平均初婚年齢
図表15. 平均初婚年齢

図表16. 女子の年齢別初婚率、主要年次について
図表16. 女子の年齢別初婚率、主要年次について


図表17. 年齢別未婚率の年次推移:女子図表17. 年齢別未婚率の年次推移:女子
資料:総務庁統計局『国勢調査報告』による。1970年以降の割合の分母になる年齢別人口には配偶関係不詳を含む。2000年の数値は国勢調査1%抽出集計結果による。
図表18. 年齢別未婚率の年次推移:男子図表18. 年齢別未婚率の年次推移:男子
資料:総務庁統計局『国勢調査報告』による。1970年以降の割合の分母になる年齢別人口には配偶関係不詳を含む。2000年の数値は国勢調査1%抽出集計結果による。

図表19.年次別男女別生涯未婚率の推移 (%)
性別1920 1925 11930 1935 1940 1950 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000
2.2 1.7 1.7 1.6 1.7 1.5 1.2 1.3 1.5 1.7 2.1 2.6 3.9 5.5 9.0 12.3
1.8 1.6 1.5 1.4 1.5 1.3 1.5 1.9 2.5 3.3 4.3 4.4 4.3 4.3 5.1 5.8

図表20. 未婚者割合の年平均増加率:女子図表20. 未婚者割合の年平均増加率:女子 図表21. 未婚者割合の年平均増加率:男子図表21. 未婚者割合の年平均増加率:男子


図表22. 各回調査における夫婦の平均出生児数
   (結婚持続期間15〜19年)
調査年次平均出生児数
第1回調査19404.27
第2回調査19523.50
第3回調査19573.60
第4回調査19622.83
第5回調査19672.65
第6回調査19722.20
第7回調査19772.19
第8回調査19822.23
第9回調査19872.19
第10回調査19922.21
第11回調査19972.21
注:各回調査とも初婚同士の夫婦を対象とする。

図表23.調査別にみた出生順位別平均出生間隔
   (結婚持続期間15〜19年)
出生順位 第8回
1982
第9回
1987
第10回
1992
第11回
1997
(平均出生児数) 2.23 2.19 2.21 2.21
結婚〜第1子 1.73 1.54 1.52 1.60
第1子〜第2子 2.96 2.84 2.86 2.85
平均的夫婦の結婚から第2子出産までの年数 4.69 4.38 4.38 4.45
図表24. 出生コーホート別妻の出生児数割合及び平均出生児数:1890年以前〜1952年生まれ
出生コーホート 調査
年次
調査時
年齢
出生児数割合(%) 平均出生
児数(人)
無子 1人 2人 3人 4人以上
1890年以前 1950 60歳以上 11.8 6.8 6.6 8.0 66.8 4.96
1891〜1895 1950 55〜59 10.1 7.3 6.8 7.6 68.1 5.07
1896〜1900 1950 50〜54 9.4 7.6 6.9 8.3 67.9 5.03
1901〜1905 1950 45〜49 8.6 7.5 7.4 9.0 67.4 4.99
1911〜1915 1960 45〜49 7.1 7.9 9.4 13.8 61.8 4.18
1921〜1925 1970 45〜49 6.9 9.2 24.5 29.7 29.6 2.86
1928〜1932 1977 45〜49 3.6 11.0 47.0 29.0 9.4 2.33
1933〜1937 1982 45〜49 3.6 10.8 54.2 25.7 5.7 2.21
1938〜1942 1987 45〜49 3.6 10.3 55.0 25.5 5.5 2.22
1943〜1947 1992 45〜49 3.8 8.9 57.0 23.9 5.0 2.18
1948〜1952 1997 45〜49 3.2 12.1 55.5 24.0 3.5 2.13
資料:1970年以前は総務庁統計局『国勢調査報告』、1977年以降は国立社会保障・人口問題研究所『出産力調査』及び『出生動向基本調査』による。

図表25. 各回調査による初婚年齢別にみた平均完結出生児数
:第7〜11回出生動向基本調査図表25. 各回調査による初婚年齢別にみた平均完結出生児数:第7〜11回出生動向基本調査
注:第7回調査のみ調査時の妻の年齢40〜44歳についての値。他は調査時の妻の年齢40〜49歳についての値。


図表26.  結婚持続期間別、調査年次別、平均出生児数別、夫婦割合
結婚持続期間 総数(標本数)   0人 1人 2人 3人 4人 5人以上
結婚 0〜 4年                
1987 100.0 1,443 33.3 44.2 21.2 1.1 0.1 0.0
1992 100.0 1,525 38.8 43.3 17.1 0.5 0.1 0.0
1997 100.0 1,304 41.6 43.6 11.8 0.6 0.0 0.0
結婚 5〜 9年                
1987 100.0 1,689 5.2 15.7 60.0 17.9 1.2 0.1
1992 100.0 1,562 8.5 18.0 55.4 15.6 1.3 0.4
1997 100.0 1,301 10.1 20.6 52.6 13.6 1.2 0.0
結婚10〜14年                
1987 100.0 1,977 3.4 10.2 58.6 24.0 3.2 0.5
1992 100.0 1,655 4.8 9.4 51.5 29.9 3.2 0.4
1997 100.0 1,304 5.4 11.4 53.5 24.8 3.2 0.3
結婚15〜19年                
1987 100.0 1,804 3.0 10.0 57.8 25.4 3.2 0.6
1992 100.0 1,861 3.1 9.2 56.0 26.3 4.2 0.5
1997 100.0 1,350 3.6 9.7 53.0 27.6 4.5 0.4
注1:1987年は妻初婚で出生児数不詳を除く。
注2:1992、1997年は初婚同士で出生児数不詳を除く。
資料:国立社会保障・人口問題研究所『出生動向基本調査』各年版

図表27. 結婚持続年数別、結婚年別累積出生児数の推移(3年移動平均)
1971-1995年結婚
図表27. 結婚持続年数別、結婚年別累積出生児数の推移(3年移動平均)
1971-1995年結婚
資料:国立社会保障・人口問題研究所『日本人の結婚と出産:第11回出生動向基本調査』による。


図表28. 男女別特定年齢までの生存率および平均寿命:1955〜2000年
年次 特定年齢までの生存率(%) 平均寿命(年)
20歳 65歳 75歳 20歳 65歳 75歳
                   
昭和30 (1955) 92.50 61.84 34.57 93.47 70.61 47.62 63.60 67.75
35 (1960) 94.25 64.78 36.12 95.45 75.21 51.47 65.32 70.19
40 (1965) 96.29 69.08 39.86 97.31 79.96 57.14 67.74 72.92
45 (1970) 97.05 72.07 43.53 97.99 82.57 61.17 69.31 74.66
50 (1975) 97.73 76.82 51.05 98.45 86.09 67.80 71.73 76.89
55 (1980) 98.25 79.39 55.74 98.81 88.50 72.68 73.35 78.76
60 (1985) 98.61 81.12 60.25 99.06 90.09 76.94 74.78 80.48
平成 2 (1990) 98.79 82.60 63.04 99.19 91.32 79.85 75.92 81.90
7 (1995) 98.89 83.23 63.78 99.22 91.61 81.18 76.38 82.85
10 (1998) 99.04 84.01 65.44 99.31 92.20 82.88 77.16 84.01
11 (1999) 99.10 84.12 65.46 99.36 92.28 82.92 77.10 83.99
12 (2000) 99.15 84.64 66.61 99.41 92.58 83.69 77.64 84.62
                   

 実績値は、厚生省統計情報部『完全生命表』および『簡易生命表』による。

図表29. 日本人の平均寿命の推移
図表29.  日本人の平均寿命の推移


図表30-1. 出生性比の推移
 図表30-1. 出生性比の推移
図表30-2.出生性比の推移
年次出生性比
1985105.6
1986105.9
1987105.8
1988105.6
1989105.6
1990105.4
1991105.7
1992106.0
1993105.6
1994105.6
1995105.2
1996105.6
1997105.2
1998105.4
1999105.6
2000*105.8
資料:厚生労働省「人口動態統計」による。
2000年は概数
図表30-3.出生性比の過去の平均
 出生性比
過去5年間の平均105.5
過去6年間の平均105.5
過去7年間の平均105.5
過去8年間の平均105.5
過去9年間の平均105.6
過去10年間の平均105.6


図表31. 日本人・外国人別出入国者数:1960〜2000年
        (1,000人)
年次 入国者 出国者 差増
総数 日本人 外国人1) 総数 日本人 外国人1) 総数 日本人 外国人1)
1960 257 105 152 315 119 196 -58 -14 -44
1965 581 265 316 578 266 312 3 -1 4
1970 1,735 928 808 1,742 936 806 -7 -9 2
1975 3,311 2,459 852 3,313 2,466 847 -2 -7 5
1980 5,233 3,900 1,333 5,228 3,909 1,318 5 -9 15
1985 7,267 4,934 2,333 7,248 4,948 2,300 19 -14 33
1986 7,575 5,479 2,096 7,560 5,516 2,044 14 -37 52
1987 9,027 6,788 2,239 9,005 6,829 2,176 22 -41 63
1988 10,867 8,379 2,489 10,813 8,427 2,386 55 -48 103
1989 12,683 9,619 3,063 12,626 9,663 2,963 57 -44 100
1990 14,531 10,952 3,579 14,411 10,997 3,414 120 -45 165
1991 14,541 10,602 3,939 14,312 10,634 3,678 230 -32 261
1992 15,818 11,801 4,017 15,659 11,791 3,868 159 10 149
1993 15,746 11,901 3,845 15,712 11,934 3,779 34 -32 66
1994 17,471 13,534 3,936 17,450 13,579 3,871 21 -45 66
1995 19,079 15,240 3,839 19,083 15,298 3,784 -4 -58 55
1996 20,954 16,603 4,351 20,955 16,695 4,260 -1 -92 91
1997 21,592 16,818 4,774 21,477 16,803 4,674 116 16 100
1998 20,499 15,836 4,663 20,381 15,806 4,575 118 29 88
1999 21,456 16,442 5,014 21,318 16,358 4,960 138 84 54
2000 23,046 17,656 5,390 23,085 17,819 5,267 -39 -163 123
法務省『出国管理統計年報』による。『出入国管理統計年報』はすべて1月〜12月の期間による。
1)正規出入国者の他に協定該当者(日米間の地位協定及び日本国における国際連合の軍隊の地位に関する協定による駐留軍軍人,軍属及びその家族で,軍艦または軍用機によらないで,本邦へ出入国した者)を含む。

図表32. 性,日本人・外国人別入国超過数:1960〜2000年
年次 総人口 日本人人口 外国人人口
総数 総数 総数
1960 -50,178 -29,992 -20,186 -14,022 -9,047 -4,975 -36,156 -20,945 -15,211
1965 4,199 2,245 1,954 1,196 751 445 3,003 1,494 1,509
1970 9,822 11,913 -2,091 5,991 10,095 -4,104 3,831 1,818 2,013
1975 -3,314 1,402 -4,716 -10,981 -2,019 -8,962 7,667 3,421 4,246
1980 7,738 10,517 -2,779 -4,175 3,936 -8,111 11,913 6,581 5,332
1985 13,082 4,343 8,739 -6,969 -6,214 -755 20,051 10,557 9,494
1986 -6,199 5,102 -11,301 -22,157 -2,934 -19,223 15,958 8,036 7,922
1987 -28,364 -9,306 -19,058 -38,656 -14,646 -24,010 10,292 5,340 4,952
1988 -17,227 5,777 -23,004 -53,805 -18,911 -34,894 36,578 24,688 11,890
1989 -3,554 8,081 -11,635 -44,521 -16,798 -27,723 40,967 24,879 16,088
1990 2,319 7,367 -5,048 -29,758 -12,397 -17,361 32,077 19,764 12,313
1991 38,026 29,804 8,222 -18,919 -5,497 -13,422 56,945 35,301 21,644
1992 34,387 23,466 10,921 -6,536 708 -7,244 40,923 22,758 18,165
1993 -9,738 -7,991 -1,747 -17,494 -10,963 -6,531 7,756 2,972 4,784
1994 -81,974 -53,833 -28,141 -75,791 -47,825 -27,966 -6,183 -6,008 -175
1995 -49,783 -24,787 -24,996 -49,814 -24,326 -25,488 31 -461 492
1996 -12,572 -15,941 3,369 -35,203 -25,258 -9,945 22,631 9,317 13,314
1997 14,082 197 13,885 -42,061 -26,762 -15,299 56,143 26,959 29,184
1998 38,218 424 37,794 -2,156 -16,577 14,421 40,374 17,001 23,373
1999 -12,428 -23,539 11,111 -42,513 -34,790 -7,723 30,085 11,251 18,834
2000 37,859 -2,130 39,989 -49,849 -36,182 -13,667 87,708 34,052 53,656

総務庁統計局『人口推計資料』などによる。各前年10月1日から当年9月30日における入国者数から出国者数を引いたもの。
外国人については滞在期間が90日未満の者を除く。


図表33. 男女年齢別入国超過率(平成7年10月1日〜平成12年9月30日の平均値)  図表33. 男女年齢別入国超過率(平成7年10月1日〜平成12年9月30日の平均値)


トップへ
戻る 次へ