〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町大字草津乙647番地
TEL:0279-88-3030(代表)
0279-88-5999(施設見学の方)
文字サイズ:

TOP楽泉園の紹介 > 楽泉園の概要

楽泉園の沿革

施設沿革

昭和 6年 3月9日   第59回帝国議会で癒患者療養地設定費12万円が可決
6月4日   温泉工事(測量)を開始
10月7日   温泉の導引契約が締結された
10月9日   草津温泉導引について草津町長から内務省大臣官房会計課長あて収第1,025号により承認
(取入口内径7寸、使用料無料)(源泉は、町の中心にある「湯畑」より約3km導引)
昭和 7年 6月28日   草津療養所(仮称)の地鎮祭を挙行
9月25日   水道工事着手(水源は「道の駅」先、約5km導引)
10月21日   内務省告示第258号告示により「国立らい療養所栗生楽泉園」設置
11月        栗生会館(現 青年会館)開設(入園者の集会所・図書室・売店・娯楽施設として使用)
11月16日   国立(内務省所管)のハンセン病療養所として創設
11月28日   外来診療開始
12月28日   第1号の入園者を迎える。この年の入園者数3名
昭和 8年 4月15日   らい予防協会立栗生保育所開所(経営は救世軍日本本営に委託)
10月1日   草津小学校栗生分校設置(S8.9.30 教発第397号 群馬県指定)
12月        監禁所設置
昭和9年 10月5日   9月21日室戸台風により潰滅した外島保養院(大阪)より委託患者44名を収容
10月20日   外島保養院入所者54名を更に受入
昭和10年 1月1日   五日会(自治会の前進)発足
11月15日   事務本館が竣工した
昭和12年 8月12日   本年看護員養成所創立(群馬県指令第517号)
昭和13年 6月28日   外島保養院(邑久光明園)委託患者74名が帰園
12月        特別病室(重監房)建立(ハンセン病患者を対象にした懲罰用建物)
昭和16年 3月13日   群馬県が草津町字湯ノ沢部落移転の交渉を開始
4月30日   バルナバ医院閉鎖に伴い44人患者受入
5月7日   群馬県は湯ノ澤部落に解散命令を発出
5月18日   湯ノ澤区は部落解散式を挙行
5月19日   湯ノ澤部落解散に伴う受入を開始。この年の入園者数1,071名
昭和17年 12月31日   元湯ノ澤部落住民の受入完了。この年の入園者数1,263名
昭和18年 2月1日   草津郵便局湯ノ澤分室園内移転。
昭和19年     入園者数1,335名ピークを迎える
昭和21年 12月        「高原」が創刊された
昭和22年     特別病室(重監房)廃止
昭和23年     監禁所廃止
昭和24年 4月1日   プロミン注射が一般化した
昭和26年 3月31日   本園看護員養成所閉鎖
昭和27年 4月1日   本園付属准看護学院第1回生の入学式を挙行
昭和28年 12月3日   事務本館火災により全焼
昭和29年 4月1日   草津町立草津中学校第1分校及び第2分校が開校した
昭和30年 3月15日   事務本館が新築落成した
4月1日   保育所及び分校の学童全員が本校通学となった
昭和34年 9月15日   食事運搬車による配食を開始
昭和37年 4月1日   組織改正により、本園に事務部が設置された
昭和41年 3月31日   栗生保育所閉鎖
昭和60年 3月31日   准看護学校閉鎖
平成8年 4月1日   らい予防法廃止。らい予防法廃止に関する法律施行
平成19年 3月28日   胎児慰霊碑「命カエシテ」建立
平成21年 4月1日   らい予防法廃止に関する法律廃止
ハンセン病問題の解決の促進に関する法律(ハンセン病問題基本法)施行
平成26年 4月30日   当園隣接の重監房資料館(特別病室)開所


       ▼前のページへ戻る ▲ページトップへ