ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 国際関係 > 日本とILO > ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)について

ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)について

1 経緯

「ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」の概念は、1999年の第87回ILO総会に提出された事務局長報告において初めて用いられ、ILOの活動の主目標と位置付けられた。
(参照:「第87回ILO総会事務局長報告:ディーセント・ワーク」(1999年6月)

2 ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)実現への取組

 ディーセント・ワークは、(1)雇用の促進、(2)社会的保護の方策の展開及び強化、(3)社会対話の促進、(4)労働における基本的原則及び権利の尊重、促進及び実現の4つの戦略的目標を通して実現されると位置付けられている。男女平等及び非差別は、これらの目標において横断的な課題とされている(参照:「公正なグローバル化のための社会正義に関するILO宣言」(2008年6月第97回ILO総会))。
 このため、ILOは4つの戦略的目標に沿った形で技術協力や調査研究を行っている。また、各国の実状に応じたディーセント・ワーク・カントリー・プログラムを策定し、プログラムに沿った事業を推進することにより各国におけるディーセント・ワークの実現を支援している。
 また、日本政府としては、ディーセント・ワークの概念の普及に努めるとともに、様々な労働政策を推進することによりディーセント・ワークの実現に努めている。平成24年7月に閣議決定された「日本再生戦略」においてもディーセント・ワークの実現が盛り込まれている。

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 国際関係 > 日本とILO > ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)について

ページの先頭へ戻る