ご意見募集  厚生労働省ホームページ

「世界エイズデー」ポスターを募集しています!!

レッドリボン
 エイズ予防等をテーマとした「世界エイズデー※・ポスターコンクール」を、今年も実施いたします。
 現在HIVの感染は、若年層を中心に依然として増加傾向にあります。この「ポスターコンクール」をきっかけとして、エイズについて『非常に身近な問題』として考えていただければと思います。下記実施要領をご参照のうえ、奮ってご応募下さい。
 多数のご応募をお待ちしております!

※「世界エイズデー」とは?
 世界的レベルでのエイズまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を図ることを目的として、毎年12月1日を「世界エイズデー」と定め、世界的にエイズに関する啓発活動などを実施しております。WHO(世界保健機関)が1988年に提唱し、現在はUNAIDS(国連合同エイズ計画)がこの活動を継承しています。
 我が国においてもこの趣旨に賛同し、毎年12月1日を中心に、エイズ予防等についての様々な啓発活動を進めております。

【募集要領】

◆募集対象◆
1 全国の小学校、中学校及び高等学校に在学する児童・生徒
2 一般

◆応募区分◆
1 小学生の部
2 中学生の部
3 高校生の部
4 一般の部

◆応募内容◆
 募集する作品は、一人ひとりがエイズ予防に取り組むことを訴えるものや、エイズ患者・HIV感染者への理解と支援を呼びかけるものとします。(次から選択)

〈応募テーマ〉
1 「小学生の部」及び「中学生の部」
(1)「エイズ」知ろう、話そう、予防しよう
 (平成15年度「世界エイズデー」普及啓発の主題)
(2)"レッドリボン"(エイズに対する理解と支援のシンボル)

2 「高校生の部」及び「一般の部」
(1)「エイズ」知ろう、話そう、予防しよう
 (平成15年度「世界エイズデー」普及啓発の主題)
(2)"エイズ予防のため、一人ひとりが取り組むこと"という観点から、自由テーマ

 なお、エイズを詳しく知っていただくための情報コーナーが、インターネットの情報サイト《エイズ予防情報ネットhttp://api-net.jfap.or.jp/》に掲載されています。作品の制作にあたって是非ご覧になり、知識を深めてください。
 なお、「エイズQ&A」、「「エイズ」知ろう、話そう、予防しよう(平成15年度『世界エイズデー』啓発の主題)」の解説その他の資料をご希望の方は、ポスターコンクール事務局までお問合せ下さい。

◆応募規格◆
 四つ切画用紙(380mm×540mm)又はB3判(364mm×515mm)とし、画材、縦横使い及びコピー・デザインなどの表現方法は自由とします。
 また、コンピュータ・グラフィックによる作品の場合は、以下「応募方法2」の規格に従って作成して下さい。

◆応募方法◆
 「応募用紙」(別紙様式)に所定の事項を記入し、これを作品に添付して下記のいずれかの方法により送付して下さい。
用紙郵送による応募
 用紙を折り曲げないで、「応募用紙」を作品の裏面に貼付して、郵送により提出して下さい。(コンピュータ・グラフィックによる作品を用紙に印刷したものを送る場合も同様)
コンピュータ・グラフィックのデータ送付による応募
 下記に指定する仕様のデータ・ファイルをE-メールにより、エイズ予防財団ポスターコンクール事務局あてに「応募用紙」を添付して送付して下さい。
○ データサイズ 1MB以下
○ プリントサイズ 四つ切(380mm×540mm)又はB3判(364mm×515mm)
○ データ形式JPEG形式
 なお、後日ポスターコンクール事務局が必要と認めた場合には、用紙に出力したものを郵送等により提出していただくことがあります。

◆応募締切◆
 平成15年9月5日(金)(当日消印有効)

◆作品送付先◆
 〒105−0001
 東京都港区虎ノ門1−23−11 寺山パシフィックビル4階
 財団法人 エイズ予防財団 ポスターコンクール事務局
 E-メール:info@jfap.or.jp

◆応募上の注意◆
 応募作品はオリジナルで未発表のものに限り(それ以外の作品は選考から除外するとともに、入賞決定後の取り消しもありえます。盗作・盗用などは厳禁です。作者本人の許可無く作品を応募した事により、トラブルが生じても主催者では一切関知しません。)、入賞作品の著作権(版権も含む。)は主催者(財団法人エイズ予防財団)に帰属します。
 また、応募作品は返却しません。
 主催者等(主催者が認めた新聞社等)が作成する広報用ポスター、パンフレット等に学校名、氏名が掲載されることがあります。
 なお、ポスター作成等の際、作品の一部を補作、修正する場合もあります。

◆審査及び表彰◆
 有識者による委員会において審査の上、応募区分ごとに以下のとおり表彰します。(ただし、審査の結果「該当なし」となる場合があります)。
1 最優秀賞 1点
2 優秀賞 2点
3 佳作 3点
 審査結果の発表はインターネット上(エイズ予防情報ネット)に発表します。最優秀賞については、受賞者を「世界エイズデー」記念イベントに招待し、同イベントの中で表彰式を行なう予定です。また優秀賞及び佳作については、賞状及び記念品を所属学校経由又は郵送により受賞者に贈る予定です。

◆ポスター等への使用◆
 最優秀賞作品のうち特に優れた作品を「2003年世界エイズデー」の普及啓発用ポスターに使用する場合がある。また表彰された作品を、雑誌等の媒体に載せる広告やその他普及啓発用のデザイン等として使用することがあります。
 なお、表彰作品についてはインターネット上(エイズ予防情報ネット等)に掲載される予定です。

◆照会先◆
ポスターコンクール事務局
財団法人エイズ予防財団 担当:永井、中村
電話:03-3592-1181
厚生労働省照会先
厚生労働省健康局疾病対策課エイズ医療係  担当:鈴木、馬場
電話:03-5253-1111(内線2358)


トップへ
ご意見募集  厚生労働省ホームページ