平成18年 9月19日
厚生労働省医薬食品局審査管理課
(独)医薬品医療機器総合機構


「2006年APEC(アジア太平洋経済協力)医薬品等レギュラトリー・サイエンス
・ネットワーク シンポジウム」の開催について


1.会議のテーマ及び目的:
[テーマ]医薬品のグローバル開発及びアジア諸経済の協力
 ここ数年、アジア地域(韓国、シンガポール、チャイニーズ・タイペイ、中国など)で、医薬品の世界同時治験・開発が数多く実施されてきている。そのような状況下で、従来一つのまとまった地域として十分認識されていなかった、「アジア地域」の規制当局等が一同に会し、医薬品のグローバル開発とアジア諸経済の今後の協力について議論する。

2.主催及び後援
 主催:厚生労働省、(独)医薬品医療機器総合機構
 後援:日本製薬工業協会

3.主な参加者(予定):
 日本、韓国、シンガポール、タイ、チャイニーズ・タイペイ、中国、米国等の規制当局、産業界 他

4.開催日時・場所等
 1)日時:平成18年 10月12日(木)午後〜13日(金)
 2)場所:ロイヤルパークホテル ロイヤルホール
(東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目1番1号)
ホームページ(http://www.rph.co.jp/index.html/)

 3)英名:The 2006 Symposium of APEC Network on Pharmaceutical
Regulatory Science

5.プログラム(案)
概要及び主な演者等
 
1日目:オープニング、医薬品のグローバル開発におけるアジア諸経済の協力等
  13:30 〜
黒川達夫厚労省大臣官房審議官(はじめのことば)
M.ランプキン米FDA副長官、廖(リャオ)繼洲チャイニーズ・タイペイ衛生署薬政処長、宮島彰(独)医薬品医療機器総合機構理事長、窪田実製薬協ICH委委員長、A.ブレッケンリッジ英MHRA(医薬品医療製品規制庁)議長 等
19:00 〜 レセプション

2日目
 
午前:アジアにおけるグローバル開発に関するセッション及びパネル・ディスカッション
J.リム シンガポール健康科学庁長官、韓国食品医薬品庁(KFDA)、中国国家食品薬品監督管理局(SFDA)、陳(チェン)恆コチャイニーズ・タイペイ医薬品評価センター理事長 等

12:30  〜 14:00  規制当局間会議

午後:アセアンのハーモナイゼーション、シンポジウム総括等
レングレンEMEA(欧州医薬品庁)長官、中島和彦製薬協医薬品評価委委員長等
17:00   会議終了

なお、詳細については、適宜、次のホームページからご確認ください。
ホームページ(http://www2.convention.co.jp/apec2006ph/)

6.使用言語: 英語及び日本語(同時通訳)

7.報道関係者の傍聴・取材
傍聴・取材を希望される方は、下記募集要領によりお申し込み下さい。
  次のアドレスへe-メールでお申込み下さい。
  e-アドレス:apec2006ph-re@convention.co.jp)
申込締め切り日:10月6日(金)17:00(厳守)
当日、入場の際は、登録確認証兼資料引換券を受付にご提示願います。
報道関係者は、別紙の留意事項を遵守願います。遵守されない場合はご退場いただく場合があります。(取材での撮影は、各講演の頭撮り可)


(問い合わせ先)
 厚生労働省医薬食品局審査管理課
 電話:代表03-5253-1111
 担当者:富永(内線2737)、下荒磯(内線2738)

(独)医薬品医療機器総合機構企画調整部研修・国際課
 電話:03-3506-9456
 担当者:津田、藤井



別紙

2006年APEC医薬品等レギュラトリー・サイエンス・
ネットワーク シンポジウム取材の留意事項について


1.取材での撮影は、各講演の頭取りのみでお願いします。

2.脚立・三脚のお持込みはご遠慮ください。

3.その他、会場では事務局の指示に従うようお願い致します。



(問い合わせ先)
 厚生労働省医薬食品局審査管理課
 電話:代表03-5253-1111
 担当者:富永(内線2737)、下荒磯(内線2738)

(独)医薬品医療機器総合機構企画調整部研修・国際課
 電話:03-3506-9456
 担当者:津田、藤井

トップへ