資料編
厚生労働省 雇用均等・児童家庭局
「平成16年版 働く女性の実情」のあらまし

図表1  日本と諸外国の女性の労働力率の推移
(1) 女性の労働力率の推移(国際比較)
女性の労働力率の推移(国際比較)のグラフ
(2) 15歳以上及び15〜64歳の女性の労働力率
15歳以上及び15〜64歳の女性の労働力率のグラフ
資料出所 ILO“LABORSTA”、総務省統計局「労働力調査」
(注) オランダ1977,79年は14〜64歳。アメリカ1970,82-94年は15歳以上、1975〜82,95年以降は16歳以上。その他の国15歳以上。


図表2  女性の年齢階級別労働力率の国際比較
図表2 女性の年齢階級別労働力率の国際比較
資料出所 ILO“LABORSTA”、総務省統計局「労働力調査」(平成16年)
(注) アメリカ、スウェーデンの、「15〜19歳」の欄は、「16〜19歳」である。


図表3  女性の年齢階級別労働力率の推移
図表3 女性の年齢階級別労働力率の推移
資料出所 ILO “LABORSTA”、総務省統計局「労働力調査」
(注) イギリス2003年調査の年齢階級は16~19、20~24、25~34、35~49、50歳以上となっており、それ以前の調査と対応しない。


図表4  女性の学歴別労働力率の国際比較(25〜64歳)
図表4 女性の学歴別労働力率の国際比較(25〜64歳)
資料出所 OECD“Education at a Glance 2004”
(注) 2002年の数値である。


図表5  女性の年齢階級別労働力率の推移
図表5 女性の年齢階級別労働力率の推移
資料出所 総務省統計局「労働力調査」


図表6  女性の年齢階級別労働力率変化の要因分解
図表6 女性の年齢階級別労働力率変化の要因分解
資料出所 総務省統計局「労働力調査」より試算


図表7  都道府県別25〜54歳層の女性の有業率とM字の谷の深さ
女性有業率(25〜54歳) (%)
図表7 都道府県別25〜54歳層の女性の有業率とM字の谷の深さ
M字の谷の深さ (%ポイント)
資料出所 総務省統計局「就業構造基本調査」(平成14年)
(注) ●は政令指定都市、特別区のある都道府県である。


図表8  政令指定都市、特別区の女性の有配偶率等
(1) 25〜54歳女性の有配偶比率
25〜54歳女性の有配偶比率のグラフ
(2) 末子が6歳未満の世帯割合
末子が6歳未満の世帯割合のグラフ
(3) 末子が6歳未満世帯の妻の有業率
(核家族世帯、親同居世帯)
末子が6歳未満世帯の妻の有業率<br>(核家族世帯、親同居世帯)のグラフ
資料出所 総務省統計局「国勢調査」(平成12年)、「就業構造基本調査」(平成14年)


図表9  都道府県別25〜54歳層女性の有業率と就業実現者割合
図表9 都道府県別25〜54歳層女性の有業率と就業実現者割合
資料出所 総務省統計局「就業構造基本調査」(平成14年)
(注) 有業率が高い順に都道府県を並べたものである。


図表10  政令指定都市、特別区の25〜54才女性の就業希望実現者割合
図表10 政令指定都市、特別区の25〜54才女性の就業希望実現者割合
資料出所 総務省統計局「就業構造基本調査」(平成14年)


図表11  末子の年齢別主婦の働き方の希望
図表11 末子の年齢別主婦の働き方の希望
資料出所 資料出所:(株)アイデム「パート・アルバイト就業実態調査」(平成12年)
(注) 末子が3歳以下の主婦パートタイマー、専業主婦に対し、インターネットを通じて行ったアンケート調査への回答結果である。


図表12  母の就業状態別割合(子のいる世帯に占める割合)の推移
図表12 母の就業状態別割合(子のいる世帯に占める割合)の推移
資料出所 総務省統計局「労働力調査特別調査」(昭和61年〜平成13年)、「労働力調査詳細集計」(平成14年〜)


図表13  子の数、就業時間別妻(年齢計)の雇用者比率
図表13 子の数、就業時間別妻(年齢計)の雇用者比率
資料出所 総務省統計局「労働力調査詳細集計」(平成16年)


図表14  20歳台前半の者の10年後の継続就業者の割合(女性)
図表14 20歳台前半の者の10年後の継続就業者の割合(女性)
資料出所 厚生労働省「賃金構造基本統計調査」から推計


図表15  正社員である妻の状況の推移
図表15 正社員である妻の状況の推移
資料出所 総務省統計局「就業構造基本調査」(平成4、9、14年)


図表16  継続就業のために会社に希望すること(複数回答)
図表16 継続就業のために会社に希望すること(複数回答)
資料出所 (財)21世紀職業財団「女性労働者の処遇等に関する調査」(平成16年)


図表17  会社や就業形態を変わりたい理由(3つまでの複数回答)
図表17 会社や就業形態を変わりたい理由(3つまでの複数回答)
資料出所 資料出所:労働政策研究・研修機構「労働者の働く意欲と雇用管理のあり方に関する調査」(平成15年)
(注) 厚生労働省雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課で再集計したものである。


図表18  女性のパート・アルバイトの就業継続期間別雇用者比率
図表18 女性のパート・アルバイトの就業継続期間別雇用者比率
資料出所 総務省統計局「就業構造基本調査」(平成4、9、14年)


図表19  男女年齢階級別再就職率
図表19 男女年齢階級別再就職率
資料出所 日本労働研究機構「求職者調査」 1998年9月〜1999年5月
(注)(1) 調査期間中全国の公共職業安定所18所に来所した求職者に対して行ったアンケートである。
(2) 再就職率とは、求職者に占める再就職者の割合である。


図表20  失業期間別再就職者割合
図表20 失業期間別再就職者割合
資料出所 日本労働研究機構「求職者調査」1998年9月〜1999年5月


図表21  再就職者が再就職のために下げた条件(複数回答)
図表21 再就職者が再就職のために下げた条件(複数回答)
資料出所 日本労働研究機構「求職者調査」1998年9月〜1999年5月


図表22  女性の転職就業者割合(うち、前職離職後3年以内に再就職した者の割合)
図表22 女性の転職就業者割合(うち、前職離職後3年以内に再就職した者の割合)
資料出所 総務省統計局「就業構造基本調査」(平成14年)


図表23  6歳未満の子を持つ母の就業率の国際比較
図表23 6歳未満の子を持つ母の就業率の国際比較
資料出所 OECD“Employment Outlook 2001”、総務省統計局「労働力調査詳細集計」
(注)(1) *の国は必ずしも1989年と1999年の数値ではない。
(2) 日本は25〜54歳の世帯の妻、その他の国は25〜54歳の女性が対象である。


図表24  子の人数別女性の就業状況の国際比較
(1) 就業率
就業率のグラフ
(2) パートタイム比率
パートタイム比率のグラフ
資料出所 OECD“Employment Outlook 2002”、総務省統計局「労働力調査詳細集計」(2004年)
(注) (1)日本は2004年、アメリカは1999年、その他の国は2000年の数値である。(2)日本は25〜54歳の世帯の妻、その他の国は25〜54歳の女性が対象で、15歳未満の子について調査したものである。


図表25  6歳未満の子を持つ夫婦の働き方のパターンの現実と希望の国際比較
図表25 6歳未満の子を持つ夫婦の働き方のパターンの現実と希望の国際比較
資料出所 OECD“Employment Outlook 2001”、総務省統計局「労働力調査」(平成16年)
(注) 日本は2004年、他は1998年の数値である。なお、日本のパートタイムは30時間未満として算出した数値である。


図表26  年齢階級別女性労働力率及び失業者・休業者を除く従業者率(スウェーデン)
図表26 年齢階級別女性労働力率及び失業者・休業者を除く従業者率(スウェーデン)
資料出所 Statistics Sweden“Labour Force Survey 2003”、総務省統計局「労働力調査」(平成16年)


図表27  女性労働力率(25〜34歳)とパートタイム比率及び女性のフルタイム・パートタイムの賃金格差との関係(日本とイギリス)
(1) パートタイム比率との関係
パートタイム比率との関係のグラフ
(2) 女性のフルタイム・パートタイム賃金格差との関係
女性のフルタイム・パートタイム賃金格差との関係のグラフ
資料出所 ILO“LABORSTA”、OECD “Labour Market Statistics”、総務省統計局「労働力調査」、日本労働研究機構 諸外国のパートタイム労働の実態(2003年)、ONS “annual survey of hours and earnings(1998-2003)”総務省統計局「労働力調査」、厚生労働省「賃金構造基本統計調査」


図表28  女性労働力率と管理職女性比率との関係(日本とイギリス、オランダ)
(1) イギリス
イギリスのグラフ
(2) オランダ
オランダのグラフ
資料出所 ILO“LABORSTA”、OECD “Labour Market Statistics”、総務省統計局「労働力調査」等

トップへ