戻る

第1ー1図 女性の年齢階級別労働力率

第1ー1図 女性の年齢階級別労働力率
資料出所:総務省統計局「労働力調査」


第1−2図 労働力率変化の要因分解

第1−2図 労働力率変化の要因分解
資料出所:総務省統計局「労働力調査」(平成14、15年)より厚生労働省雇用均等・児童家庭局試算


第1−3図 完全失業率の推移

第1−3図 完全失業率の推移
資料出所:総務省統計局「労働力調査」


第1−4図 雇用者数の推移(全産業)

第1−4図 雇用者数の推移(全産業)
資料出所:総務省統計局「労働力調査」


第1−5図 所定内給与額と男女間賃金格差の推移

第1−5図 所定内給与額と男女間賃金格差の推移
資料出所:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」


第1−6図 短時間雇用者数(週間就業時間35時間未満の者)数及び構成比の推移
− 非農林業 −

第1−6図 短時間雇用者数(週間就業時間35時間未満の者)数及び構成比の推移
資料出所:総務省統計局「労働力調査」


第1−7図 女性パートタイム労働者と女性一般労働者の賃金格差の推移

第1−7図 女性パートタイム労働者と女性一般労働者の賃金格差の推移
資料出所:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
注) 一般労働者の1時間当たりの平均所定内給与額は次式により算出した。
1時間当たりの平均所定内給与額=平均所定内給与額÷平均所定内実労働時間数


第2−1図 有業者数、有業率、潜在的有業率、就業希望者割合の推移

第2−1図 有業者数、有業率、潜在的有業率、就業希望者割合の推移
資料出所:総務省統計局「就業構造基本調査」


第2−2図 年齢階級別有業率、潜在的有業率の推移

<有業率>
<有業率>の図
<潜在的有業率>
<潜在的有業率>の図
資料出所:総務省統計局「就業構造基本調査」((昭和62、平成4、14年)


第2−3図 女性の有業率、潜在的有業率(コーホート)

第2−3図 女性の有業率、潜在的有業率(コーホート)
資料出所:総務省統計局「就業構造基本調査」((昭和52、57、62、平成4、9、14年)


第2−4図 M字型カーブの解消により見込まれる増加労働力人口及び増加労働力率

<増加労働力人口>
<増加労働力人口>の図
<増加労働力率>
<増加労働力率>の図
資料出所:総務省統計局「労働力調査」より厚生労働省雇用均等・児童家庭局試算


第2−5図 産業別職業別有業者の男女間の分離指数

<産業別>
<産業別>の図
<職業別>
<職業別>の図
資料出所:総務省統計局「就業構造基本調査」より厚生労働省雇用均等・児童家庭局試算


第2−6図 男女間の職務分離の国際比較

<産業別雇用者>
<産業別雇用者>の図
         <職業別雇用者>
<職業別雇用者>の図
資料出所:LABORSTA(An International Labour Office database on labour statistics operated by the ILO
Bureau of Statistics)より厚生労働省雇用均等・児童家庭局試算
(注) ドイツは1995年以降、イギリスは1988年以降、それぞれ産業分類が変更され、韓国は1993年以降職業分類が変更されているのでそれ以前と接続しない。


第2−7図 学歴別産業別職業別男女間の分離指数

<産業別>
<産業別>の図
         <職業別>
<職業別>の図
資料出所:文部科学省「学校基本調査」より厚生労働省雇用均等・児童家庭局試算


第2−8図 パートタイム労働者として入職する学歴別新規学卒者割合

第2−8図 パートタイム労働者として入職する学歴別新規学卒者割合の図
資料出所:厚生労働省「雇用動向調査」(昭和51、61、平成8、14年)
(注)昭和51、61年については、新規学卒者のうち20〜24歳を新規大卒者、19歳以下を新規高卒者と仮定した。


第2−9図 「子供ができても仕事を続ける方がよい」とする女性の割合(コーホート)

第2−9図 「子供ができても仕事を続ける方がよい」とする女性の割合(コーホート)の図
資料出所:内閣府「婦人の就業に関する世論調査」(昭和58年)、「男女平等に関する世論調査」(平成4年)、「男女共同参画に関する世論調査」(平成14年)


第2−10図 理想・予定・期待のライフコースが「専業主婦」、「両立」、「再就職」である者の割合(コーホート)

理想が「専業主婦」
理想が「専業主婦」の図
理想が「両立」
理想が「両立」の図
理想が「再就職」
理想が「再就職」の図
図
 
期待が「専業主婦」
期待が「専業主婦」の図
期待が「両立」
期待が「両立」の図
期待が「再就職」
期待が「再就職」の図
図
資料出所:国立社会保障・人口問題研究所「出生動向調査」(平成4、9、14年)


第2−11図 無業者の就業希望形態別割合(コーホート)

<正規の職員・従業員>
<正規の職員・従業員>の図
      <パート・アルバイト>
<パート・アルバイト>の図
資料出所:総務省統計局「就業構造基本調査(昭和57、平成4、14年)


第2−12図 結婚又は出産・育児を理由に離職する女性割合の推移(25−29歳時点)

第2−12図 結婚又は出産・育児を理由に離職する女性割合の推移(25−29歳時点)
資料出所:厚生労働省「雇用動向調査」


第2−13図 女性の常用労働者に占める標準労働者の割合(コーホート)

第2−13図 女性の常用労働者に占める標準労働者の割合(コーホート)
資料出所:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」(昭和58、63、平成5、10、14年)


第2−14図 転職率の推移(コーホート)

(女性)
(女性)の図
           (男性)
(男性)の図
資料出所:総務省統計局「就業構造基本調査」(昭和52、62、平成9、14年)


第2−15図 男性の年齢階級別家事・育児行動者率の推移(平日)

<家事行動者率>
<家事行動者率>の図
<育児行動者率>
<育児行動者率>の図
資料出所:総務省統計局「社会生活基本調査」(昭和61、平成3、8、13年)


第2−16図 子を有する世帯で妻がフルタイム、パート・アルバイト、無業者である「夫婦と子世帯」と「夫婦と子と親世帯」割合(妻が25〜34歳時点)

<フルタイム>
<フルタイム>の図
<パート・アルバイト>
<パート・アルバイト>の図
         <無業>
<無業>の図
資料出所:総務省統計局「就業構造基本調査」(昭和62、平成9、14年)


第2−17図 女性を活用するに当たっての問題点

第2−17図 女性を活用するに当たっての問題点
昭和61年は「一般的には女子は企業が求める職業能力・意欲を備えていない」
**平成12年は「重量物の取扱いや危険有害業務について、法制上の制約がある」

資料出所:労働省「女子労働者の雇用管理に関する調査」(昭和61年)、「女子雇用管理基本調査」(平成4、7年)、厚生労働省「女性雇用管理基本調査」(平成12年)


第2−18図 平均勤続年数の推移

第2−18図 平均勤続年数の推移
資料出所:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」


第2−19図 営業職に男女とも配置している企業割合の推移

第2−19図 営業職に男女とも配置している企業割合の推移
資料出所:厚生労働省「女性雇用管理基本調査」


第2−20図 女性の役職者がいる企業割合の推移

第2−20図 女性の役職者がいる企業割合の推移
資料出所:労働省「女子労働者の雇用管理に関する調査」(昭和52、59年)、「女子雇用管理基本調査」(平成元年、7年)、厚生労働省「女性雇用管理基本調査」(平成12年)


第2−21図 結婚退職制等のある企業割合の推移

第2−21図 結婚退職制等のある企業割合の推移
 (注) 昭和46年は事業所割合である。
資料出所:労働省「女子労働者雇用管理に関する調査」(昭和46、52、56年)


第2−22図 「職場で女性は不当に差別されている」とする女性割合

第2−22図 「職場で女性は不当に差別されている」とする女性割合
資料出所:内閣府「婦人(II部)に関する調査」(昭和54年)、「男女共同参画に関する世論調査」(平成14年)


第2−23図 どのポストまで昇進したいか

第2−23図 どのポストまで昇進したいか
資料出所:(財)社会経済生産性本部「働くことの意識」


第2−24図 女性管理職比率(コーホート)

女性労働者比率
(100人以上規模計)
女性労働者比率(100人以上規模計)の図
女性係長比率
(100人以上規模計)
女性係長比率(100人以上規模計)の図
女性課長比率
(100人以上規模計)
女性課長比率(100人以上規模計)の図
図
資料出所:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」


第2−25図 労働者に占める管理職割合(コーホート)

<係長・女性>
<係長・女性>の図
     <課長・女性>
<課長・女性>の図
 
<係長・男性>
<係長・男性>の図
     <課長・男性>
<課長・男性>の図
資料出所:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」


第2−26図 女性管理職比率とポジティブ・アクション取組状況

第2−26図 女性管理職比率とポジティブ・アクション取組状況
資料出所:厚生労働省「女性雇用管理基本調査」(平成12年)


第2−27図 係長、課長の男女間賃金格差(コーホート)

(課長・規模計)
(課長・規模計)の図
(係長・規模計)
(係長・規模計)の図
図
資料出所:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」


トップへ
戻る