| 別添 | 
| 1 | 不法就労外国人及び悪質なブローカー・雇用主等に関する緊密な情報交換 | 
| 2 | 事業主団体等に対する行政指導及び啓発活動の強化 | 
| 3 | 就労資格を有する外国人による資格外活動の防止対策の強化 | 
| 4 | 悪質な不法滞在・不法就労事犯等に対する取締り等の強化 | 
| 5 | 不法就労防止に向けた国内及び海外広報の積極的実施 | 
| 1 | 不法就労外国人及び悪質なブローカー・雇用主等に関する緊密な情報交換 
 | ||||||
| 2 | 事業主団体等に対する行政指導及び啓発活動の強化 
 | ||||||
| 3 | 就労資格を有する外国人による資格外活動の防止対策の強化 
 | ||||||
| 4 | 悪質な不法滞在・不法就労事犯等に対する取締り等の強化 
 | ||||||
| 5 | 不法就労防止に向けた国内及び海外広報の積極的実施 
 | 
| (推計:単位 万人) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 在留資格 | 外国人数 | |
| 就労目的外国人(専門的・技術的分野) | 教授 | 7,751 | 
| 芸術 | 397 | |
| 宗教 | 4,858 | |
| 報道 | 351 | |
| 投資・経営 | 5,956 | |
| 法律・会計業務 | 111 | |
| 医療 | 114 | |
| 研究 | 3,369 | |
| 教育 | 9,715 | |
| 技術 | 20,717 | |
| 人文知識・国際業務 | 44,496 | |
| 企業内転勤 | 10,923 | |
| 興行 | 58,359 | |
| 技能 | 12,522 | |
| 小計 | 179,639 | |
| 特定活動(注1) | 46,445 | |
| アルバイト(資格外活動)(注2) | 83,340 | |
| 日系人等(注3) | 233,897 | |
| 不法就労 | 不法残留者 | 220,552 | 
| 資格外就労、不法入国等 | 相当数(=α) | |
| 合計 | 約76万人+α | |
| (資料出所) | 法務省入国管理局 | 
| (注)1 | 特定活動とは、ワーキングホリデー、技能実習等を指す。ワーキングホリデーのうち、就労していると考えられる者の数は、厚生労働省が推計。 | 
| 2 | アルバイトは、「留学」等の在留資格で在留する外国人がアルバイトをするために資格外活動の許可を受けた件数。 | 
| 3 | 日系人等の労働者とは、「定住者」、「日本人の配偶者等」、及び「永住者の配偶者等」の在留資格で日本に在留する外国人のうち、日本で就労していると推定される外国人を指す。日系人等の労働者数は厚生労働省が推計。 | 
| 4 | アルバイトは1年間の資格外活動許可件数、不法残留者は15年1月現在の数、その他の数は14年末現在の数。 | 
|  資料出所:法務省入国管理局 | 

| (単位:人) 
 (資料出所:法務省入国管理局) |