戻る

(別添1)
高校新卒者の就職支援の取組み

求人状況が厳しい地域を中心に積極的な求人開拓を推進し、今後、昨年度を上回る求人数の確保を目指す。

1.求人の確保に向けた取組み
(1)ハローワーク等における求人開拓の積極的な実施
 ○ 各都道府県労働局幹部が、率先して地域の経済団体等に対し求人の要請を行う。
 ○ 求人状況の悪化が著しい地域に重点的に学卒専任の求人開拓推進員を配置し、新規高卒求人の開拓を推進する。
7月末の求人倍率が0.5倍を下回る労働局(29道県)にあっては、求人開拓推進員の5割程度を学卒専任とする。
 ○ 学卒専任求人開拓推進員等と学校の就職指導担当者が一緒に個別事業所等を訪問し、各学校における求職者の状況に関する理解を求め、求人の申込みを依頼する。
(2)有期雇用求人の活用
 ○ 求人倍率が7月末で0.5倍を下回り、今後11月末においても1.0倍を下回ると見込まれる都道府県においては、将来のキャリア形成につながると思われる有期雇用求人についても新規高卒者対象求人として開拓を実施する。
(3)新規大卒者等対象求人からの開拓
 ○ 新規大卒者等対象求人のうち、新規高卒者にも適合する求人等については、併せて、新規高卒者対象求人の申込みを勧奨する。
(4)高卒者就職支援システムの活用による求人情報提供機能の強化
 ○ 高卒者就職支援システムの求人情報閲覧機能等を活用し、システムによる求人情報の公開を促し、広域にわたる迅速な情報提供を図る。

2.マッチング機会の拡大に向けた取組み
  高校と連携しつつ、未内定高校生の把握、早期の就職支援を実施する。
(1)就職面接会等の実施
 ○ 未内定高校生を対象とする就職面接会等を10月上旬から各地で積極的かつ機動的に開催する。
(2)就職慣行の見直しに関する適切な周知
 ○ 一人一社制等の就職慣行を見直し、複数応募・推薦等を可能とした地域(36都府県)において、当該取扱いに関する適切な周知を図り、応募機会を確保する。
(3)就職準備講習の実施
 ○ 未内定高校生を対象に、10月上旬から放課後等に学校施設を活用した講習を生徒のニーズに合わせて実施し、資質の向上や基礎的な実務能力の付与により就職可能性の向上を図る。


トップへ
戻る