報道発表資料  厚生労働省ホームページ

厚生労働省発表
平成15年10月15日
職業能力開発局能力評価課
 課長 高ア 真一
  課長補佐 金成 真一
  課長補佐 松田 幸治
  電話 03-5253-1111内線5943
  直通 03-3502-6958

中央職業能力開発協会
 技能振興部長 宮本 義三
  振興課長 中園 司
  電話 03(5800)3584(ダイアルイン)

ものづくりにかける若人の「技」の祭典

第41回技能五輪全国大会(技能五輪にいがた ゆめ・技・モノがたり 2003)の開催について

 第41回技能五輪全国大会が、平成15年10月24日(金)から27日までの4日間開催される。過去最大の974名の参加者(別表参照)が朱鷺メッセを主会場に8会場で、デモンストレーション職種2種目を含む36種において、技能を競い合う(大会初日の新潟県民会館で行われる開会式には、坂口厚生労働大臣が出席予定。)。なお、日程、会場等は別紙のとおりである。

 技能五輪全国大会
 本大会は、主に製造業に携わる満23歳以下の若者が、同じ分野で技能を磨く全国の仲間たちと日頃の訓練の成果を競い合う。また、若者の技能離れが進む中、同年代の選手たちの技能に触れることにより、技能の素晴らしさ、重要さをアピールする場となっている。
 新製品の構想を練り、図面を引くのが技術者であり、それを製品という現実のカタチにするのが技能者である。優れた技能者は、加工・製作技術を駆使して、いち早く試作品を創作し、技術者の構想を具現化することができる。優れた新製品も、類い希なる「技」を持つ技能者がいて、初めて日の目を見る。その技を磨き、挑戦する場がこの技能五輪である。
 本大会に参加する選手たちは、日々熱心に訓練に励み、各都道府県の厳しい予選大会で選抜された若者たちである。彼らは通常、修得に20年はかかるといわれる技能を短期間で身につけ、大会に挑む。課題は国際大会をにらんだ高度なものが多く、選手たちは持てる力を存分に発揮しなければ、課題を終えることは難しい。2日間にわたって行われる職種も多く、体力的にも精神的にも厳しいものとなっている。
 本大会の優勝者のレベルは高く、奇数年に行われる技能五輪国際大会において入賞を果たす選手も数多い。今年6月にスイス・ザンクトガレンで開催された第37回大会で、日本選手団は金メダル6個を含む12個のメダルを獲得、参加国・地域別の獲得数順位で第3位と健闘しており、国際的にも本大会の優勝者が優れた技能を有していることが証明されている。
 本大会は昭和38年から中央職業能力開発協会及び開催地の都道府県の共催により開催され、厚生労働省では、本大会を後援し、各競技職種入賞者に対して厚生労働大臣賞等を授与することとしている。

 技能への回帰
 グローバリゼーションの進展による産業構造の変化や企業の海外移転等により、我が国製造業の空洞化が長期にわたり進行している。また熟練技能者の高齢化、若者の技能離れが進み、我が国の優れた技能は維持・継承が困難となりつつある。近年の大規模な産業事故の原因の一つは、必要とされる場所に必要な技能をもつ人材が不足していることだとも言われている。
 中国やASEAN諸国等の急速な成長により国際競争は激しくなる一方であり、我が国製造業の競争力強化には技術開発の推進が今まで以上に必要となっている。また、優れた性能、安全性を保つためにも、優秀な技能者の存在は欠かすことができないものである。製品の開発は、設計者が構想を練ったものを現実のかたちに具現化する技能者がいなければ不可能なためである。
 このような事情などから、一度は技能五輪の参加を控えていた企業が、技能の重要性を再認識し、再び参加を表明するケースも出てきており、技能五輪の参加者数は近年、増加傾向になっている。



(参考)
〜ものづくり立国日本を支える技能者たち〜

 国際五輪スイス大会でのメダル獲得数の企業別内訳を見ると、株式会社デンソーの6(うち金3)、トヨタ自動車株式会社の3(うち金2)の活躍が目立つ。これらの企業では技能五輪出場選手の育成に熱心に取り組んでおり、選手たちは大会後、企業内で重要な役割を果たしている。
 (1)新製品開発に活きる技(株式会社デンソー)
   デンソーは1963年から参加し続けており、昨年熊本で行われた第40回大会では機械組立て等5職種で優勝、さらには国際五輪スイス大会では精密機械組立て職種6連覇など、トップクラスの成績を残している。
 これは青年技能者の育成のため、自社内に技能者を育成するデンソー工業技術短期大学校として、工業高校課程、高等専門課程や短大課程を備えるなど、理論と実践の両面を身につける教育を行っていること、また、工業高校課程、高等専門課程からの選抜により技能五輪を目指す「技能開発課程」を設け、過去の技能五輪国際大会の金メダリスト等に直接指導させるなど、技能者育成のシステムが十二分に整備されているためである。
 この技能者により様々な新製品が生み出されている。最近では自動車エンジン用の新しい超高圧燃料噴射ノズルが、この優れた技により、考案された加工技術どおりに製品化された。この技術を実用化したのは世界でデンソーが初めてである。

 (2)F1への挑戦(トヨタ自動車株式会社)
   トヨタも技能五輪には古くから選手を送り続けている。前回の第40回大会では自動車板金等3職種において優勝するなど、安定した成績を残している。
 育成と高度技能の取得を目的として、自動車製造に関する8つの職種に選手を送り出しており、企業内訓練校であるトヨタ工業学園において、技能五輪出場選手を育成し、将来の熟練技能者を輩出している。
 技能五輪で活躍した選手たちはモータースポーツの最高峰、F1の場でも活躍している。今年9月27日にアメリカ・インディアナポリス・モータースピードウェイで行われたF1世界選手権第15戦アメリカGPの予選において、トヨタF1チームが過去予選最高順位の3位を獲得したことは記憶にも新しい。トヨタがF1に参戦したのは2002年シーズンからである。エンジン・シャーシ共にオールトヨタでの参戦をし、2シーズン目での快挙となった。
 F1マシンの心臓部である高出力エンジンは、量産エンジンと比べ、複雑で、しかも繊細である。いかに設計図通りに木型を削り、鋳造するかが問われる。たとえ1ミリ以下でも設計と違えば、全体のバランスが崩れ、設計通りの馬力はでない。時には故障の原因となり、致命的なミスとなる。
 ここで活躍するのが技能五輪を通じて身につけた1000分の1ミリを競う技能者たちの「技」である。F1エンジンの製作では、鋳造の過程において最初に木型を作るが、そこに技能五輪で培った「木型」職種の技が活かされている。また、その後の機械加工の過程においても「旋盤」職種、「フライス盤」職種などの技が活躍している。
 「世界のトヨタ」を支えているのは、技能五輪のメダリストたちに代表される熟練技能者である。たとえF1という、今までとはまったく違った世界においてもトップクラスの実績を残せるのは、彼らの存在があるからである。


トップへ
報道発表資料  厚生労働省ホームページ