報道発表資料  厚生労働省ホームページ

保育所の状況(平成15年4月1日)等について

1.保育所利用児童数等の状況

図

[表1]保育所の定員・利用児童数等の状況(( )内は対前年比増減)
  保育所数:か所 定員:人 利用児童数:人 定員充足率:%
平成14年 22,272(+ 58) 1,957,626(+20,745) 1,879,349(+51,122)  96.0(+1.6)
平成15年 22,355(+ 83) 1,990,295(+32,669) 1,920,591(+41,242)  96.5(+0.5)
  うち公営 12,255(-182) 1,075,404(- 5,554)  971,216(+ 3,026)  90.3(+0.7)
うち民営 10,100(+265)  914,891(+38,223)  949,375(+38,216) 103.8(-0.1)

〈保育所施設数〉
保育所の施設数は、2万2,355か所で、前年から83か所(0.4%)の増。
公営・民営別内訳では、対前年で公営が182か所の減の一方、民営は265か所の増。

〈保育所定員〉
保育所の定員は、199万295人で、前年から3万2,669人分(1.6%)の増。
平成10年を底に5年連続の増。
公営・民営別内訳では、対前年で公営が 5,554人の減の一方、民営は3万8,223人の増。

〈保育所利用児童数〉
保育所利用児童数は、192万591人で、前年から4万1,242人(2.2%)の増。
都市部を中心とする利用児童数が増加した市区町村においては、対前年比で約5万5千人の増。一方、利用児童数が減少した市町村では約1万4千人の減。
平成6年を底に9年連続の増。
公営・民営別内訳では、対前年で公営が3,026人の増、民営が3万8,216人の増。

〈定員充足率〉
定員充足率(利用児童数÷定員数)は96.5%で、0.5ポイントの増。
平成6年を底に9年連続の増。
平成6年との対比では14.2ポイントの増。
公営・民営では、公営90.3%に対し、民営は103.8%と13.5ポイント高い。

[表2]年齢区分別の保育所利用児童の割合(( )内は対前年比増減)
  15年保育所利用児童の割合 14年保育所利用児童の割合
低年齢児(0〜2歳) 17.0%(+0.7) 16.3%
  うち0歳児 6.4%(+0.4) 6.0%
うち1・2歳児 22.2%(+0.7) 21.5%
3歳以上児 37.0%(+0.7) 36.3%
全年齢児計 27.2%(+0.7) 26.5%
(保育所利用児童の割合:当該年齢の保育所利用児童数÷当該年齢の就学前児童数)

〈保育所利用児童割合〉
就学前児童の保育所利用児童割合(保育所利用児童数÷就学前の全児童数)は、27.2%。前年の26.5%に比べ0.7ポイント高くなっている。

2.保育所待機児童数の状況

保育所待機児童数
  15年4月1日(A) 14年4月1日(B) 差引 (A−B)
待機児童数 26,383人 25,447人 936人

〈平成14年度より待機児童ゼロ作戦スタート〉
 ※ 保育所等において平成14年度中に5万人、さらに平成16年度までに10万人、計15万人の受入児童数の増大を図る。

〈平成15年4月1日の状況〉
 都市部を中心に保育所利用児童数が5万5千人増加したが、社会経済情勢の動向による女性の労働力人口の増加、都市部の再開発による住宅建設により特定の地域において保育需要が急増していることなどを背景として26,383人の児童が待機する状況となった。

[表3]年齢区分別の待機児童数
  15年利用児童数(%) 15年待機児童数(%)
低年齢児(0〜2歳) 594,759人( 31.0%) 17,893人( 67.8%)
  うち0歳児 73,085 ( 3.8%)   2,932 ( 11.1%)
うち1・2歳児 521,674 ( 27.2%) 14,961 ( 56.7%)
3歳以上児 1,325,832 ( 69.0%)   8,490 ( 32.2%)
全年齢児計 1,920,591 (100.0%)  26,383 (100.0%)

〈年齢区分別待機児童数〉
年齢区分では、特に1・2歳児の待機児童数が多い。
低年齢児の待機児童数は全体の67.8%を占める。

[表4]待機児童数の多い市区町村数
  市区町村
待機児童数100人以上 61 (63)
待機児童数50人以上100人未満 58 (52)
待機児童数 0人以上 50人未満 318 (339)
437 (454)
( )は14年4月1日の数値

〈待機児童のいる市区町村数〉
 待機児童数の多い100人以上の市区町村は61市区町。うち500人以上は6市。
 待機児童が50人以上100人未満の市区町村数は58市区町。待機児童がいる市区町村は437(全市区町村の13.6%)、前年454より17の減。

[表5]都市部とそれ以外の地域の待機児童数
  利用児童数(%) 待機児童数(%)
5都府県・指定都市・中核市  827,672人( 43.1%)  20,166人( 76.4%)
その他の道府県 1,092,919 ( 56.9%)  6,217 ( 23.6%)
全国計 1,920,591 (100.0%)  26,383 (100.0%)

〈都市部の待機児童の状況〉
 都市部の待機児童として、首都圏(埼玉・東京・神奈川)、近畿圏(大阪・兵庫)の5都府県(政令指定都市・中核市含む)及びその他の政令指定都市・中核市の合計を見ると2万166人となり、全待機児童の76.4%を占める。


(データ出典)
保育所施設数
 >
福祉行政報告例(厚生労働省統計情報部(14年以前分・年報、15年分・月報(概数)))
保育所定員
保育所利用児童数
待機児童数保育所入所待機児童数調査(厚生労働省保育課調べ)
就学前児童数人口推計月報(総務省統計局(各年10月1日現在))



(添付資料)
資料1 受入児童数(利用児童数)が100人以上増加した地方自治体
資料2 保育所利用児童数の増加した市区町村及び減少した市区町村の保育所利用児童数の状況
資料3 都道府県・政令指定都市・中核市別 保育所待機児童数 集約表
資料4 15/4/1 全国待機児童マップ (都道府県別)
資料5 市区町村別待機児童数(50人以上)
資料6 保育所待機児童数100人以上増減のあった地方自治体
資料7 各市区町村・待機児童対策に係る取り組み事例紹介

(参考)
平成15年4月1日 全国待機児童マップ(市区町村版)
i-kosodateホームページ・リンク  http://www.i-kosodate.net/standing/start.asp


(平成15年8月19日公表)
<照会先>
 厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課保育係
 電話:03(5253)1111(内線7919・7947)
03(3595)2542(ダイヤルイン)


トップへ
報道発表資料  厚生労働省ホームページ