報道発表資料  トピックス  厚生労働省ホームページ

プレスリリース

平成14年5月24日
厚生労働省
農林水産省

第1回「食品の表示制度に関する懇談会」の開催

 食品の表示制度については、食品衛生法、JAS法等複数の法律に規定されており、同じ表示項目に異なる用語が使われる場合があるなど、消費者にとって分かりにくいとの指摘があります。また、「BSE問題に関する調査検討委員会報告」においても、「現在の各種表示制度について一元的に検討し、そのあり方を見直す必要がある」と提言されています。
 このため、厚生労働省及び農林水産省の密接な連携の下、内閣府及び公正取引委員会の参画を得て、消費者等関係者の方々からのご意見を今後の食品表示制度のあり方の検討に反映させるため、厚生労働省医薬局食品保健部長及び農林水産省総合食料局長の私的懇談会として、「食品の表示制度に関する懇談会」を下記のとおり開催いたします。

1.開催日時 平成14年6月7日(金)15:00〜
2.場所 農林水産省共用会議室D
(東京都千代田区霞が関1−3−2郵政事業庁舎2階)
3.議題 現行の食品表示制度について
4.委員 別紙2のとおり
5.傍聴要領

・傍聴を希望される方は、往復はがき又はFAXでお申し込み下さい。(別紙1参照。また、電話でのお申し込みはご遠慮下さい。)
・申込締め切り日は5月30日(木)(必着)です。
・希望者多数の場合は抽選(20名程度)を行います。傍聴の可否については、はがき又はFAXによりご連絡をいたします。
・傍聴にあたっては、「傍聴される皆様への留意事項」(別紙1)をお守り下さい。
・傍聴を希望される報道関係者は、座席確保等の関係上、電話またはFAXにて前日までに下記担当(農林水産省)までお申し込みいただくようお願いいたします。
・報道関係者によるカメラ撮りは会議冒頭のみ可能です。


問い合わせ先
厚生労働省食品保健部企画課
平子 (代表)03−5253−1111
  (内)2492
農林水産省総合食料局品質課
奈良 (代表)03−3502−8111
  (内)3398

別紙1

第1回「食品の表示制度に関する懇談会」の傍聴について

1.往復はがきでお申し込みの場合

・返信用には、ご自分の住所と氏名をご記入ください。

様式

2.FAXでお申し込みの場合

〔宛先〕 農林水産省総合食料局品質課 懇談会担当 あて
FAX番号03−3501−6733
〔記載事項〕 第1回食品の表示制度に関する懇談会傍聴希望
傍聴希望者の氏名(ふりがな)、住所、電話・FAX番号、(差し支えなければ)勤務先・所属団体

※車椅子の方、盲導犬、聴導犬又は介護犬をお連れの方、手話通訳等を希望される方は、その旨お書き添えください。また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前もお書き添え下さい。
※複数名お申し込みの場合もお一人づつの記載事項をお書き下さい。


傍聴される皆様への留意事項

 食品の表示制度に関する懇談会の傍聴に当たり、次の留意事項を遵守して下さい。これらを守られない場合は、傍聴をお断りすることがあります。

(1)事務局の指定した場所以外の場所に立ち入らないこと。

(2)携帯電話、ポケットベル等の電源は必ず切って傍聴すること。

(3)傍聴中は静粛を旨とし、以下の行為を慎むこと。

・委員等の発言に対する賛否の表明又は拍手
・傍聴中の入退席(ただし、やむを得ない場合を除く。)
・写真カメラ、ビデオカメラ等による撮影、テープレコーダー等の使用(ただし、座長が特に認めた場合を除く。)
・飲食及び喫煙
(4)その他、座長及び事務局職員の指示に従うこと。


別紙2

食品の表示制度に関する懇談会名簿

粟生 美世 (社)栄養改善普及会リーダー
岩崎 充利 (財)食品産業センター理事長
江口 公典 上智大学法学部教授
大木 美智子 消費者科学連合会会長
小笠原 荘一 日本チェーンストア協会常務理事
小沢 理恵子 日本生活協同組合連合会くらしと商品研究室長
垣添 直也 (社)日本輸入食品安全推進協会会長
首藤 紘一 (財)日本医薬情報センター理事長
玉木 武 (社)日本食品衛生協会副理事長
中村 靖彦 明治大学農学部客員教授
中村 祐三 全国農業協同組合中央会常務理事
日向 弘吉 東京青果(株)取締役開発部長
日和佐 信子 全国消費者団体連絡会渉外担当
本間 清一 お茶の水女子大学生活科学部長
松谷 満子 (財)日本食生活協会会長
松本 恒雄 一橋大学大学院法学研究科教授
丸井 英二 順天堂大学医学部教授
丸山 務 麻布大学環境保健学部教授
山中 博子 全国地域婦人団体連絡協議会理事
和田 正江 主婦連合会会長
(五十音順、敬称略)


トップへ
報道発表資料  トピックス  厚生労働省ホームページ