戻る  次へ

ダイオキシン類の食品経由総摂取量調査研究報告書(平成12年度)
主任研究者 豊田正武 国立医薬品食品衛生研究所 食品部長
その1:ダイオキシン類の食品経由総摂取量等に関する研究報告書

研究班構成

分担研究者 : 豊田正武 国立医薬品食品衛生研究所
研究協力者 : 内部博泰、柳 俊彦、中村宗知、河野洋一 (財)日本食品分析センター
飯田隆雄、中川礼子、堀 就英 福岡県保健環境研究所
堤 智昭、天倉吉章 国立医薬品食品衛生研究所

A.研究目的

 我が国における全国規模でのダイオキシン類の食品経由暴露量調査は、1996年度より厚生労働省の研究班によりトータルダイエット試料を用いて実施されている。本年度は、1昨年度及び昨年度に引き続きマーケットバスケット方式によるトータルダイエット試料について、全国的かつ詳細なダイオキシン類の含有量調査を行い、平均的な1日摂取量を従来のデータ及び諸外国のデータと比較する目的で実施した。

B.研究方法

1.試料

 平成12年度のトータルダイエット試料は、約120品目を厚生労働省の平成10年度国民栄養調査による食品群別摂取量表を基にして、7地区16機関で購入した。実際の食事形態に従い、各食品をそのまま又は調理した後、13群に大別し、混合しホモジナイズし、−20℃で保存したものを分析用試料とした。13食品群の内訳は、1群は米・米加工品、2群は米以外の穀類・種実類・芋類、3群は砂糖類・菓子類、4群は油脂類、5群は豆類・豆加工品、6群は果実類、7群は緑黄色野菜類、8群は他の野菜類・きのこ類・海草類、9群は調味料・嗜好飲料、10群は魚介類、11群は肉類・卵類、12群は乳・乳製品、13群はその他の食品(カレールー等)であり、14群として飲料水(水道水)を加えている。

2.試験方法

 試験方法は「食品中のダイオキシン類及びコプラナーPCBの測定方法暫定ガイドライン」(平成11年10月)に従って行った。ダイオキシン類の試験項目は昨年同様PCDDs7種、PCDFs10種及びCo-PCBs12種の合計29種類とした。
 定量値については、1998年におけるWHOの毒性等価係数(TEF:Toxic Equivalence Factor)を用い、2,3,7,8-テトラクロロジベンゾ-p-ジオキシン(2,3,7,8-TCDD)当量に換算して示した。なお数値はNDの場合、ゼロを用いた値及び定量限界値の1/2を用いた値の両者を併記して示した。
 また、これらダイオキシン類の検出限界は、1〜3群及び5〜13群が、TetraCDDとTetraCDF、PentaCDDとPentaCDFが0.01pg/g、HexaCDDとHexaCDF、HeptaCDDとHeptaCDFが0.02pg/g、OctaCDDとOctaCDFが0.05pg/g、Co-PCBのうちノンオルト体が0.1pg/g、モノオルト体が1pg/gであった。4群では、TetraCDDとTetraCDF、PentaCDDとPentaCDFが0.05pg/g、HexaCDDとHexaCDF、HeptaCDDとHeptaCDFが0.1pg/g、OctaCDDとOctaCDFが0.2pg/g、Co-PCBのうちノンオルト体が0.5pg/g、モノオルト体が5pg/gであった。また、14群では、TetraCDDとTetraCDF、PentaCDDとPentaCDFが0.0001pg/g、HexaCDDとHexaCDF、HeptaCDDとHeptaCDFが0.0002pg/g、OctaCDDとOctaCDFが0.0005pg/g、Co-PCBのうちノンオルト体が0.001pg/g、モノオルト体が0.01pg/gであった。

C.研究結果

1.平成12年度トータルダイエット調査

 本研究は、通常の食事から摂取されるダイオキシン類の推定量を把握するために行ったものであり、日本全国7地区、各地区1〜3試料からの16試料を用いて全国規模で実施することとした。
 表1〜3に7地区14食品群からのダイオキシン類について、NDをゼロとして計算した場合(以下、ND=Oと略す)の摂取量データと各群からの摂取割合を示した。同様に表4〜6にNDに定量限界の1/2を用いて計算した場合(以下、ND=LOD/2と略す)の数値を示した。
 ダイオキシンの1日摂取量は、ND=Oの場合、平均28.5±7.19 pgTEQ/day(範囲12.5〜40.1 pgTEQ/day)である。本研究から得られたダイオキシンについて日本人の平均体重を50 kgとして、体重(kg)当たりの1日摂取量に換算すると、平均0.57±0.14 pgTEQ/kgbw/day(範囲0.25〜0.80 pgTEQ/kgbw/day)となる。ND=LOD/2の場合は、平均64.6±8.40 pgTEQ/day(範囲50.0〜78.3 pgTEQ/day)であり、体重(kg)当たりでは平均1.29±0.17 pgTEQ/kgbw/day(範囲1.00〜1.57 pgTEQ/kgbw/day)である。
 各食品群別のダイオキシンの1日摂取量は、ND=Oの場合多い順に10群(魚介類)が65.9%、11群(肉・卵)が16.4%、12群(乳・乳製品)が10.5%となり、これらの群で全体の92.8%を占めている。ND=LOD/2の場合は、多い順に10群が29.9%、1群(米)が15.5%、11群が9.4%となり、昨年同様第1群からの摂取割合が計算上増加する結果となっている。
 Co-PCBsについては、ND=0の場合1日摂取量は平均44.1±12.6 pgTEQ/day(範囲23.5〜63.3 pgTEQ/day)であり、体重(kg)当たりの摂取量は、平均0.88±0.25 pgTEQ/kgbw/day(範囲0.47〜1.27 pgTEQ/kgbw/day)となる。食品群別の摂取量は、多い順に10群82.8%、11群11.4%であり、両群で全体の94.2%を占める。10群からのダイオキシン類の摂取量はCo-PCBs由来がダイオキシン由来の約2倍となっている。ND=LOD/2の場合は、平均54.9±12.8 pgTEQ/day(範囲32.5〜74.6 pgTEQ/day)であり、体重(kg)当たりの摂取量は、平均1.10±0.26 pgTEQ/kgbw/day(範囲0.65〜1.49 pgTEQ/kgbw/day)である。食品群別には多い順に10群66.6%、11群9.5%であり、両群で全体の76.1%を占める。
 ダイオキシンとCo-PCBsを合わせたダイオキシン類の1日総摂取量は、平均72.7±18.9 pgTEQ/day(範囲42.1〜100.5 pgTEQ/day)であり、体重(kg)当たりに換算すると、平均1.45±0.38 pgTEQ/kgbw/day(範囲0.84〜2.01 pgTEQ/kgbw/day)である。食品群別摂取量は、多い順に10群76.2%、11群13.4%、12群5.5%で、これら3群で全体の95.0%を占める。ND=LOD/2の場合は、平均119.5±20.1 pgTEQ/day(範囲82.4〜148.0 pgTEQ/day)であり、体重(kg)当たりのダイオキシン類の1日総摂取量は平均2.39±0.40 pgTEQ/kgbw/day(範囲1.65〜2.96 pgTEQ/kgbw/day)となる。食品群別では多い順に10群46.7%、1群11.0%、11群9.5%、2群(雑穀・芋)6.3%、12群5.4%であり、やはり1群からの寄与が多くなっている。
 食事由来摂取量の全国平均値は1.45 pgTEQ/kgbw/dayで、我が国のTDIである4 pgTEQ/kgbw/day以下であり、地区別の最大摂取量でも2.01 pgTEQ/kgbw/dayとTDIを下回ってていた。

D.考察

 近年ダイオキシン類の摂取量調査は、自治体でも実施されているが、東京都の実施した平成12年度のトータルダイエット試料による1日摂取量調査結果では、東京都民の摂取しているダイオキシン類が2.18 pgTEQ/dayであると報告している。また、埼玉県では1.0 pgTEQ/kgbw/day、神奈川県では1.60 pgTEQ/kgbw/dayであると報告している。更に札幌市では1.04 pgTEQ/kgbw/dayであると報告している。
 これら4都県市による平均的な1日摂取量は1.46 pgTEQ/kgbw/dayであり、本報告の平成12年度の16地域からの全国平均値1.45 pgTEQ/kgbw/dayはこの値とよく一致している。また地区別ダイオキシン類摂取量については、摂取量の変動値が±0.38 pgTEQ/kgbw/dayであり、変動は26%と昨年度より地域差のない結果となっている。本年度は、摂取量が1.0 pgTEQ/kgbw/day未満の試料が3、1.0〜1.5 pgTEQ/kgbw/day未満の試料が7、1.5以上2.0 pgTEQ/kgbw/day未満の試料が4であり、摂取量が1.0 pgTEQ/kgbw/day未満の試料が初めて出現している。
 表7に平成10年度から平成12年度にわたる3年間の地区別ダイオキシン類の摂取量の経年変化を示した。平均的な摂取量は平成10年度が2.01 pgTEQ/kgbw/day、11年度が2.25 pgTEQ/kgbw/day、12年度が1.45 pgTEQ/kgbw/dayであり、平成12年度の摂取量が平成10及び11年度の摂取量より少ないことが分かる。
 3年間連続してデータのある10地区について経年変化を比較すると、5ヶ所で経年的に摂取量が減少しており、2ヶ所では年により摂取量に増減が見られるが減少傾向にあり、3ヶ所では摂取量にほとんど変化がないパターンとなっている。この様に平成12年度には摂取量の減少傾向も見られるが、この現象がダイオキシン類摂取量の全体的な低下傾向を示しているか否かを判断するためには引き続き摂取量調査を継続して実施する必要がある。
 食品群毎の地区別汚染の状況を比較すると、汚染は全体的にほぼ類似の傾向にあるが、ダイオキシン類については、第12群の乳・乳製品で東北地区Bと中部地区Cの摂取量が他地区より多くなっている。この原因は前者で1,2,3,7,8-PentaCDD及び2,3,4,7,8-PentaCDFの濃度が他地区の試料より高いためである。また後者でも濃度は低めではあるが、両ダイオキシンによる汚染が見られている。
 Co-PCBs汚染については、第10群の魚介類で関西地区Aの摂取量が最も高くなっている。これは、3,3',4,4',5-PentaCBの濃度が他地区の試料より高いためである。また第11群の肉・卵で関東地区B、中部地区B及び関西地区Cの摂取量が他地区より高くなっている。これは、3,3',4,4',5-PentaCB及び2,3',4,4',5-PentaCBの濃度が他地区の試料より高いためである.
 食品からの日本人の平均的なダイオキシン類摂取量は、米国人の1日摂取量1.16〜3.57 pgTEQ/kgbw/day、英国の成人の1日摂取量2.4 pgTEQ/kgbw/day、ドイツ人の0.88あるいは1.0 pgTEQ/kgbw/dayに近い値となっている。またスペイン人の1日摂取量4.5あるいは3.5 pgTEQ/kgbw/dayより低く、我が国のTDI(4pgTEQ/kgbw/日)を下回っており、現在の所、食品衛生上の問題はないと考える。
 しかし、最近食品のダイオキシン類汚染及び摂取量に関する国際的な関心も高くなり、JECFA(FAO/WHO食品添加物合同専門家委員会)では2001年6月の会合でダイオキシン類のTMDI(耐容月間摂取量)を70 pgWHO-TEQ/kgbw/monthとすることが提案されている。またEUではSCF(食品科学委員会)が2001年5月にダイオキシン類のTWI(耐容週間摂取量)を14 pg/kgbw/weekとする意見を出している。これら耐容摂取量設定の根拠は、人へのダイオキシン類暴露を可能な限り減少させることを目的とし、またダイオキシン類の摂取量が摂取食品の種類によりかなりの日間変動があることを考慮し、月間の摂取量または週間の摂取量で規制しようとするものである。両耐容摂取量と我が国の1日摂取量を換算して比較すると、2地区(いずれも2.01pgTEQ/kgbw/day)ではこれらの数値に近いが、他の14地区ではいずれも提案されている耐容摂取量より少なく、全国の平均的な摂取量の1.45 pgTEQ/kgbw/dayでは両提案値より明らかに低くなっており、JECFA及びEUの提案値をクリアしていることが分かる。

E.結論

 平成12年度トータルダイエットからのダイオキシン類の1日摂取量は、平均72.66 pgTEQ/day(範囲42.1〜100.5 pgTEQ/day)である。日本人の平均体重を50 kgとして、本研究から得られたダイオキシン類について体重kg当たりの1日摂取量に換算すると、平均1.45 pgTEQ/kgbw/day (範囲0.84〜2.01 pgTEQ/kgbw/day)で、食事由来摂取量の全国平均値は我が国のTDIである4 pgTEQ/kgbw/day以下となっている。地区別摂取量では1.0 pgTEQ/kgbw/day未満の地点が3ヶ所出現した。平成12年度のダイオキシン類の平均1日摂取量は昨年度と比較し、かなり減少し、1日摂取量調査が始まって以来最も低い値となっている。なお参考として不検出(定量限界未満の場合)を定量限界の1/2として計算した場合は、それぞれ平均119.5 pgTEQ/day(範囲82.4〜148.0 pgTEQ/day)、平均2.39 pgTEQ/kgbw/day(範囲1.65〜2.96 pgTEQ/kgbw/day)である。
 この結果、本年度のダイオキシン類の平均的な1日摂取量は最近2〜3年の値より若干低い値を示したが、これがダイオキシン類摂取量の減少傾向を意味しているか否かを判断するためには引き続き調査を継続して実施する必要がある。
 このように食品からの日本人の平均的なダイオキシン類摂取量はTDI(4pgTEQ/kgbw/day)を下回っており、現在の所、食品衛生上の問題はないと考える。

F.研究発表

1.論文発表
 T.Tsutsumi, T.Yanagi, M.Nakamura, Y.Kono, H.Uchibe, T.Iida, T.Hori, R.Nakagawa, K.Tobiishi, R.Matsuda, K.Sasaki, M.Toyoda: Update of daily intake of PCDDs, PCDFs, and dioxin-like PCBs from food in Japan, Chemospere, 45, 1129-1137(2001)

謝辞

 本研究は、平成12年度厚生科学研究費補助金(生活安全総合研究事業)及び試験検査費により行った。トータルダイエット試料の作製にご協力頂きました7地区の16研究機関の方々に感謝致します。またデータの整理にご協力頂きました奈良原晶子氏に深謝します。

参考文献

1) 厚生省生活衛生局:食品中のダイオキシン類汚染実態調査研究(平成9年度)
2) 厚生省生活衛生局:ダイオキシン類の食品経由総摂取量調査研究(平成10年度)
3) 厚生省生活衛生局:ダイオキシン類の食品経由総摂取量調査研究(平成11年度)
4) 中央環境審議会環境保健部会・生活環境審議会・食品衛生調査会:ダイオキシンの耐容1日 摂取量(TDI)について(平成11年6月)
5) 東京都衛生局:平成12年度食品からのダイオキシン類摂取状況調査結果
6) 埼玉県:平成12年度食品中ダイオキシン類1日摂取量調査結果
7) 神奈川県:平成12年度食品からのダイオキシン類1日摂取量調査結果
8) 札幌市:平成12年度食品中からのダイオキシン類摂取量調査結果


表1 平成12年度トータルダイエットの1〜14群からのダイオキシン1日摂取量(ND=0)
(PCDDs+PCDFs/2,3,7,8-TCDD当量:pgTEQ)

食品群 北海道地区 東北地区 関東地区 中部地区 関西地区 中国・四国地区 九州地区 平均
摂取量
標準
偏差
比率
(%)
A B A B C A B C A B C A B A B
1群(米) 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00
2群(穀類・芋) 0.10 0.05 0.06 0.44 0.02 0.07 0.07 0.06 0.00 0.18 0.00 0.01 0.00 0.00 0.00 0.00 0.07 0.11 0.24
3群(砂糖・菓子) 0.24 0.04 0.21 0.04 0.13 0.18 0.07 0.07 0.03 1.22 0.01 0.25 0.01 0.12 0.01 0.05 0.17 0.29 0.59
4群(油脂) 0.05 0.10 0.03 0.04 0.08 0.08 0.04 0.03 0.04 0.16 0.06 0.06 0.03 0.14 0.04 0.05 0.06 0.04 0.22
5群(豆・豆加工品) 0.01 0.02 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.02 0.02 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.01 0.02
6群(果実) 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00
7群(有色野菜) 0.02 0.30 0.00 0.08 2.77 0.00 4.23 1.98 0.02 0.85 1.25 0.63 1.44 0.72 0.14 0.09 0.91 1.20 3.18
8群(野菜・海草) 0.00 0.14 0.11 0.06 0.35 2.98 0.00 0.04 0.08 3.69 0.05 0.05 0.00 3.56 0.00 0.08 0.70 1.35 2.45
9群(嗜好品) 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00
10群(魚介) 10.33 13.28 21.64 22.22 16.32 18.06 17.83 15.52 20.92 30.20 21.82 25.33 15.19 17.17 23.68 11.24 18.80 5.31 65.90
11群(肉・卵) 3.40 5.49 0.96 3.40 15.10 3.74 4.20 10.09 4.68 0.05 5.46 5.86 2.49 4.80 4.06 0.96 4.67 3.65 16.37
12群(乳・乳製品) 4.42 2.82 10.98 3.68 4.86 2.86 0.04 0.62 6.17 0.04 0.04 4.97 2.98 0.66 2.82 0.00 3.00 2.94 10.51
13群(加工食品) 0.02 0.12 0.10 0.00 0.42 0.41 0.03 0.02 0.17 0.92 0.03 0.02 0.03 0.01 0.03 0.04 0.15 0.24 0.52
14群(飲料水) 0.00 0.00 0.00 0.02 0.01 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.01 0.01
総摂取量(pgTEQ/day) 18.60 22.36 34.10 29.98 40.05 28.37 26.52 28.43 32.11 37.32 28.72 37.18 22.18 27.18 30.78 12.50 28.52 7.19 100
摂取量
(pgTEQ/kgbw/day)
0.37 0.45 0.68 0.60 0.80 0.57 0.53 0.57 0.64 0.75 0.57 0.74 0.44 0.54 0.62 0.25 0.57 0.14  



表2 平成12年度トータルダイエットの1〜14群からのCo-PCBs類1日摂取量(ND=0)
(Co-PCBs/2,3,7,8-TCDD当量:pgTEQ)

食品群 北海道地区 東北地区 関東地区 中部地区 関西地区 中国・四国地区 九州地区 平均
摂取量
標準
偏差
比率
(%)
A B A B C A B C A B C A B A B
1群(米) 0.00 0.00 0.01 0.05 0.00 0.00 0.05 0.00 0.01 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.01 0.02 0.02
2群(穀類・芋) 0.19 0.05 0.12 0.17 0.00 0.15 0.82 0.05 0.22 0.04 0.04 0.11 0.07 0.00 0.00 0.00 0.13 0.20 0.29
3群(砂糖・菓子) 0.69 0.03 0.44 0.05 0.68 0.01 0.69 0.08 0.57 1.13 0.85 0.40 0.02 0.01 0.04 0.03 0.36 0.37 0.81
4群(油脂) 0.03 0.02 0.02 0.05 0.02 0.02 0.01 0.02 0.02 0.06 0.02 0.02 0.04 1.10 0.01 0.01 0.09 0.27 0.21
5群(豆・豆加工品) 0.01 0.10 0.00 0.01 0.00 0.00 0.00 0.01 0.03 0.00 0.00 0.00 0.01 0.00 0.00 0.00 0.01 0.02 0.02
6群(果実) 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.03 0.05 0.00 0.02 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.01 0.02 0.02
7群(有色野菜) 0.01 0.04 0.01 0.04 0.02 0.05 0.10 0.02 0.13 0.02 0.03 0.02 0.11 1.91 0.00 0.00 0.16 0.47 0.36
8群(野菜・海草) 0.00 0.00 0.03 0.04 0.02 11.42 0.09 0.00 0.21 0.00 0.00 0.00 0.02 0.00 0.00 0.00 0.74 2.85 1.68
9群(嗜好品) 0.00 0.01 0.00 0.00 0.00 0.03 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.01 0.00 0.00 0.00 0.01 0.01
10群(魚介) 17.56 28.37 55.90 31.05 31.25 30.75 38.56 24.91 49.23 60.25 35.21 48.66 25.06 33.84 44.23 29.79 36.54 11.97 82.78
11群(肉・卵) 3.41 2.55 2.30 3.53 12.27 2.71 3.49 16.96 4.19 0.22 6.30 12.49 1.38 6.04 2.22 0.44 5.03 4.80 11.40
12群(乳・乳製品) 1.60 1.52 3.19 0.17 1.80 0.13 1.51 0.08 3.01 0.10 0.27 1.63 0.28 0.08 0.07 0.07 0.97 1.08 2.20
13群(加工食品) 0.01 0.00 0.01 0.01 0.01 0.09 0.00 0.00 0.08 1.28 0.00 0.02 0.00 0.01 0.00 0.00 0.10 0.32 0.22
14群(飲料水) 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00
総摂取量(pgTEQ/day) 23.51 32.67 62.04 35.16 46.07 45.41 45.38 42.13 57.71 63.11 42.73 63.34 27.00 43.01 46.58 30.36 44.14 12.58 100
摂取量
(pgTEQ/kgbw/day)
0.47 0.65 1.24 0.70 0.92 0.91 0.91 0.84 1.15 1.26 0.85 1.27 0.54 0.86 0.93 0.61 0.88 0.25  



表3 平成12年度トータルダイエットの1〜14群からのダイオキシン類1日摂取量(ND=0)
(PCDDs+PCDFs+Co-PCBs/2,3,7,8-TCDD当量:pgTEQ)

食品群 北海道地区 東北地区 関東地区 中部地区 関西地区 中国・四国地区 九州地区 平均
摂取量
標準
偏差
比率
(%)
  A B A B C A B C A B C A B A B
1群(米) 0.00 0.00 0.01 0.05 0.00 0.00 0.05 0.00 0.01 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.01 0.02 0.01
2群(穀類・芋) 0.29 0.10 0.19 0.61 0.02 0.22 0.90 0.11 0.22 0.22 0.04 0.12 0.07 0.00 0.00 0.00 0.19 0.24 0.27
3群(砂糖・菓子) 0.92 0.06 0.65 0.09 0.81 0.19 0.76 0.15 0.60 2.35 0.87 0.65 0.03 0.13 0.06 0.07 0.53 0.59 0.72
4群(油脂) 0.09 0.11 0.06 0.09 0.10 0.10 0.05 0.05 0.06 0.21 0.08 0.08 0.07 1.24 0.05 0.06 0.16 0.29 0.21
5群(豆・豆加工品) 0.02 0.11 0.00 0.01 0.00 0.00 0.00 0.01 0.04 0.02 0.00 0.00 0.01 0.00 0.00 0.00 0.02 0.03 0.02
6群(果実) 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.03 0.05 0.00 0.02 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.01 0.02 0.01
7群(有色野菜) 0.03 0.34 0.01 0.12 2.80 0.05 4.33 1.99 0.15 0.87 1.28 0.65 1.55 2.63 0.14 0.09 1.06 1.28 1.47
8群(野菜・海草) 0.01 0.14 0.14 0.09 0.38 14.40 0.09 0.04 0.28 3.69 0.05 0.05 0.02 3.57 0.00 0.08 1.44 3.66 1.98
9群(嗜好品) 0.00 0.01 0.00 0.00 0.00 0.03 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.01 0.00 0.00 0.00 0.01 0.00
10群(魚介) 27.89 41.65 77.55 53.28 47.57 48.80 56.39 40.42 70.15 90.46 57.03 73.98 40.25 51.01 67.91 41.04 55.34 16.69 76.15
11群(肉・卵) 6.82 8.04 3.26 6.93 27.37 6.45 7.69 27.05 8.86 0.27 11.75 18.34 3.87 10.84 6.28 1.40 9.70 8.05 13.35
12群(乳・乳製品) 6.02 4.34 14.18 3.85 6.65 2.99 1.55 0.70 9.18 0.14 0.31 6.60 3.26 0.75 2.89 0.07 3.97 3.85 5.46
13群(加工食品) 0.03 0.12 0.10 0.01 0.42 0.50 0.03 0.02 0.24 2.20 0.03 0.04 0.04 0.02 0.03 0.04 0.24 0.54 0.33
14群(飲料水) 0.00 0.00 0.00 0.02 0.01 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.01 0.00
総摂取量(pgTEQ/day) 42.11 55.03 96.14 65.14 86.12 73.78 71.89 70.57 89.82 100.43 71.45 100.52 49.18 70.20 77.35 42.86 72.66 18.89 100
摂取量
(pgTEQ/kgbw/day)
0.84 1.10 1.92 1.30 1.72 1.48 1.44 1.41 1.80 2.01 1.43 2.01 0.98 1.40 1.55 0.86 1.45 0.38  



表4 平成12年度トータルダイエットの1〜14群からのダイオキシン1日摂取量(ND=LOD/2)
(PCDDs+PCDFs/2,3,7,8-TCDD当量:pgTEQ)

食品群 北海道地区 東北地区 関東地区 中部地区 関西地区 中国・四国地区 九州地区 平均
摂取量
標準
偏差
比率
(%)
A B A B C A B C A B C A B A B
1群(米) 7.92 10.00 7.99 8.65 12.09 5.49 8.22 12.14 11.93 9.04 13.77 10.55 8.14 12.26 9.68 12.65 10.03 2.27 15.53
2群(穀類・芋) 4.56 4.70 5.08 5.12 6.79 4.53 6.26 5.42 6.31 7.08 7.40 5.55 3.90 7.72 4.61 5.10 5.63 1.15 8.72
3群(砂糖・菓子) 0.73 0.73 0.81 1.14 1.22 1.14 1.20 0.86 1.10 1.66 1.36 0.83 0.64 0.92 0.71 0.97 1.00 0.28 1.55
4群(油脂) 1.60 1.58 1.53 1.88 1.92 2.05 1.79 1.48 1.68 1.84 1.78 1.80 1.44 1.65 1.56 1.36 1.68 0.19 2.61
5群(豆・豆加工品) 1.39 1.83 2.10 1.43 1.44 1.37 1.95 1.58 1.44 1.72 1.80 1.46 1.48 1.47 1.89 1.82 1.64 0.23 2.53
6群(果実) 2.20 2.54 2.54 2.60 2.60 2.69 2.68 2.29 2.42 2.17 2.16 2.27 2.25 2.38 2.29 2.10 2.39 0.20 3.69
7群(有色野菜) 1.76 1.96 1.79 2.19 4.07 2.00 5.11 2.81 1.68 2.06 2.61 1.98 2.52 2.35 2.27 2.01 2.45 0.91 3.79
8群(野菜・海草) 3.74 4.28 4.49 3.73 4.26 6.89 4.27 4.14 3.83 6.33 3.53 3.47 3.81 6.21 4.68 4.12 4.49 1.05 6.94
9群(嗜好品) 4.10 5.43 3.88 4.21 4.21 6.19 3.83 3.75 5.13 4.28 4.28 4.34 3.83 5.50 4.23 3.47 4.41 0.75 6.83
10群(魚介) 10.93 13.64 21.91 22.49 16.93 18.71 18.42 16.03 21.60 30.45 22.70 25.43 15.44 17.76 24.39 12.18 19.31 5.22 29.89
11群(肉・卵) 4.24 6.29 2.42 4.36 15.81 4.60 5.32 11.08 5.98 2.86 8.54 6.74 3.60 6.58 5.80 3.39 6.10 3.39 9.44
12群(乳・乳製品) 5.99 4.61 11.93 5.31 6.34 4.68 2.87 2.73 7.38 2.83 2.83 6.50 4.81 2.83 4.62 2.53 4.92 2.44 7.62
13群(加工食品) 0.67 0.17 0.17 0.12 0.45 0.47 0.14 0.27 0.25 0.92 0.83 0.64 0.10 0.55 0.92 0.19 0.43 0.29 0.66
14群(飲料水) 0.12 0.12 0.12 0.14 0.13 0.12 0.12 0.12 0.12 0.12 0.12 0.12 0.12 0.12 0.12 0.12 0.12 0.01 0.19
総摂取量(pgTEQ/day) 49.95 57.89 66.75 63.39 78.26 60.93 62.17 64.70 70.84 73.36 73.72 71.67 52.08 68.30 67.76 52.02 64.61 8.40 100
摂取量
(pgTEQ/kgbw/day)
1.00 1.16 1.34 1.27 1.57 1.22 1.24 1.29 1.42 1.47 1.47 1.43 1.04 1.37 1.36 1.04 1.29 0.17  



表5 平成12年度トータルダイエットの1〜14群からのCo-PCBs類1日摂取量(ND=LOD/2)
(Co-PCBs/2,3,7,8-TCDD当量:pgTEQ)

食品群 北海道地区 東北地区 関東地区 中部地区 関西地区 中国・四国地区 九州地区 平均
摂取量
標準
偏差
比率
(%)
A B A B C A B C A B C A B
1群(米) 2.49 3.15 2.52 2.74 3.80 1.73 2.61 3.82 3.75 2.84 4.33 3.32 2.56 3.86 3.04 3.98 3.16 0.71 5.76
2群(穀類・芋) 1.57 1.51 1.68 1.63 2.13 1.54 2.67 1.73 2.17 2.20 2.35 1.83 1.27 2.43 1.45 1.60 1.86 0.41 3.39
3群(砂糖・菓子) 0.72 0.24 0.48 0.39 0.74 0.32 0.75 0.32 0.64 1.16 0.93 0.44 0.21 0.27 0.25 0.32 0.51 0.28 0.93
4群(油脂) 0.51 0.48 0.49 0.62 0.60 0.64 0.56 0.47 0.54 0.60 0.56 0.57 0.47 1.21 0.49 0.43 0.58 0.18 1.05
5群(豆・豆加工品) 0.44 0.66 0.66 0.45 0.45 0.43 0.61 0.50 0.47 0.54 0.57 0.46 0.47 0.46 0.59 0.57 0.52 0.08 0.95
6群(果実) 0.69 0.80 0.80 0.82 0.82 0.87 0.88 0.72 0.78 0.68 0.68 0.71 0.71 0.75 0.72 0.66 0.76 0.07 1.38
7群(有色野菜) 0.56 0.57 0.57 0.70 0.71 0.67 0.65 0.50 0.65 0.52 0.56 0.52 0.54 2.05 0.69 0.62 0.69 0.37 1.26
8群(野菜・海草) 1.18 1.31 1.40 1.19 1.27 11.73 1.41 1.30 1.37 1.11 1.10 1.08 1.21 1.19 1.47 1.27 1.91 2.62 3.48
9群(嗜好品) 1.29 1.71 1.22 1.32 1.32 1.96 1.20 1.18 1.61 1.35 1.35 1.37 1.21 1.73 1.33 1.09 1.39 0.24 2.53
10群(魚介) 17.56 28.37 55.90 31.05 31.25 30.75 38.56 24.91 49.23 60.25 35.21 48.66 25.06 33.84 44.23 29.79 36.54 11.97 66.59
11群(肉・卵) 3.47 2.60 2.40 3.59 12.27 2.83 3.64 16.96 4.27 1.07 6.57 12.49 1.49 6.18 2.39 1.23 5.21 4.67 9.50
12群(乳・乳製品) 1.75 1.71 3.35 1.12 1.96 1.02 1.70 0.83 3.16 0.97 1.11 1.78 1.05 0.85 0.95 0.86 1.51 0.78 2.75
13群(加工食品) 0.21 0.03 0.03 0.04 0.04 0.10 0.04 0.08 0.09 1.28 0.25 0.21 0.03 0.17 0.28 0.06 0.19 0.30 0.34
14群(飲料水) 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 0.00 0.07
総摂取量(pgTEQ/day) 32.47 43.18 71.54 45.72 57.41 54.62 55.33 53.36 68.77 74.60 55.61 73.46 36.33 55.03 57.93 42.52 54.87 12.76 100
摂取量
(pgTEQ/kgbw/day)
0.65 0.86 1.43 0.91 1.15 1.09 1.11 1.07 1.38 1.49 1.11 1.47 0.73 1.10 1.16 0.85 1.10 0.26  



表6 平成12年度トータルダイエットの1〜14群からのダイオキシン類1日摂取量(ND=LOD/2)
(PCDDs+PCDFs+Co-PCBs/2,3,7,8-TCDD当量:pgTEQ)

食品群 北海道地区 東北地区 関東地区 中部地区 関西地区 中国・四国地区 九州地区 平均
摂取量
標準
偏差
比率
(%)
A B A B C A B C A B C A B
1群(米) 10.41 13.15 10.51 11.39 15.89 7.22 10.83 15.95 15.68 11.88 18.10 13.87 10.70 16.12 12.72 16.63 13.19 2.99 11.04
2群(穀類・芋) 6.13 6.21 6.76 6.75 8.92 6.07 8.93 7.15 8.47 9.28 9.75 7.37 5.17 10.14 6.06 6.71 7.49 1.53 6.27
3群(砂糖・菓子) 1.45 0.97 1.29 1.53 1.96 1.45 1.95 1.18 1.75 2.82 2.29 1.26 0.85 1.19 0.96 1.29 1.51 0.53 1.27
4群(油脂) 2.11 2.06 2.01 2.50 2.52 2.69 2.35 1.96 2.22 2.44 2.35 2.36 1.92 2.85 2.05 1.79 2.26 0.30 1.89
5群(豆・豆加工品) 1.83 2.48 2.76 1.89 1.89 1.80 2.57 2.09 1.91 2.26 2.36 1.92 1.95 1.94 2.48 2.40 2.16 0.31 1.81
6群(果実) 2.90 3.34 3.34 3.42 3.42 3.57 3.56 3.01 3.20 2.85 2.84 2.98 2.96 3.13 3.01 2.76 3.14 0.27 2.63
7群(有色野菜) 2.32 2.54 2.36 2.89 4.78 2.67 5.75 3.31 2.33 2.58 3.17 2.50 3.06 4.40 2.96 2.63 3.14 0.99 2.63
8群(野菜・海草) 4.92 5.59 5.89 4.92 5.53 18.61 5.68 5.43 5.20 7.44 4.63 4.55 5.02 7.41 6.15 5.39 6.40 3.36 5.35
9群(嗜好品) 5.38 7.14 5.10 5.54 5.53 8.15 5.03 4.93 6.74 5.63 5.62 5.71 5.04 7.23 5.56 4.56 5.80 0.99 4.86
10群(魚介) 28.49 42.01 77.81 53.54 48.18 49.46 56.98 40.93 70.83 90.70 57.91 74.08 40.50 51.60 68.61 41.97 55.85 16.60 46.74
11群(肉・卵) 7.71 8.89 4.83 7.95 28.08 7.43 8.96 28.04 10.25 3.93 15.12 19.22 5.09 12.76 8.19 4.62 11.32 7.67 9.47
12群(乳・乳製品) 7.73 6.32 15.28 6.43 8.30 5.70 4.56 3.55 10.54 3.80 3.94 8.28 5.86 3.68 5.57 3.39 6.43 3.13 5.39
13群(加工食品) 0.88 0.20 0.20 0.16 0.50 0.58 0.19 0.35 0.34 2.20 1.08 0.85 0.14 0.73 1.20 0.25 0.61 0.55 0.51
14群(飲料水) 0.16 0.16 0.16 0.18 0.17 0.16 0.16 0.16 0.16 0.16 0.16 0.16 0.16 0.16 0.16 0.16 0.16 0.01 0.14
総摂取量(pgTEQ/day) 82.42 101.07 138.29 109.11 135.67 115.56 117.50 118.05 139.62 147.97 129.32 145.13 88.41 123.33 125.69 94.54 119.48 20.12 100
摂取量
(pgTEQ/kgbw/day)
1.65 2.02 2.77 2.18 2.71 2.31 2.35 2.36 2.79 2.96 2.59 2.90 1.77 2.47 2.51 1.89 2.39 0.40  



表7 地区別ダイオキシン類1日総摂取量の経年変化(平成10〜12年度)
(PCDDs+PCDFs+Co-PCBs:pgTEQ/kgbw/day) (ND=0)
地区 北海道地区 東北地区 関東地区 中部地区 関西地区 中国四国地区 九州地区
平成10年度 2.77 1.26   2.06 2.14 2.00   1.87 2.03   2.72       1.22 1.99  
平成11年度 1.29 1.47 1.65 4.04 1.59 1.68 1.53 1.57 2.42 7.01 1.79 1.89 3.59   1.48 1.84 1.19
平成12年度 0.84 1.10 1.92 1.30 1.72 1.48 1.44 1.41 1.80 2.01 1.43 2.01   0.98 1.40 1.55 0.86


トップへ
戻る  次へ