資料2-1 スライド1 身体障害者補助犬の訓練及び認定等のあり方検討会 訓練基準の見直しに係るワーキンググループ(WG) 身体障害者補助犬の訓練については、身体障害者補助犬法施行規則に定める訓練基準に基づき、「介助犬訓練基準」、「聴導犬訓練基準」を指針として活用している。補助犬の質の向上や使用者からの視点からこれら基準の見直しを行うにあたり、あり方検討会に医師、獣医師、専門職、ユーザー、訓練事業者で構成するワーキンググループを発足する。 ■参加者(五十音順) 江藤 文夫  日本リハビリテーション連携科学学会理事長  座長・医師 木村 佳友  日本介助犬使用者の会 会長  介助犬ユーザー   佐藤 史子  公益社団法人 日本理学療法士協会  専門職   立石 雅子  一般社団法人 日本言語聴覚士協会 副会長  専門職 松本 江理  日本聴導犬パートナーの会 副代表  聴導犬ユーザー   水越 美奈  日本獣医生命科学大学 教授  獣医師   森戸 崇行  公益社団法人 日本社会福祉士会  専門職   吉田 文  一般社団法人 日本作業療法士協会  専門職   公益財団法人 日本補助犬協会  訓練事業者 (介・聴)   社会福祉法人 日本聴導犬協会  訓練事業者(介・聴)   特定非営利活動法人 兵庫介助犬協会  訓練事業者 (介)   公益社団法人 日本聴導犬推進協会  訓練事業者 (聴)   社会福祉法人 日本介助犬協会  訓練事業者 (介)   特定非営利活動法人 日本サポートドッグ協会  訓練事業者 (介・聴)   一般社団法人 ドッグフォーライフジャパン  訓練事業者 (介・聴) 資料2-2 スライド2 身体障害者補助犬の訓練及び認定等のあり方検討会 認定要領の見直しに係るワーキンググループ(WG) 身体障害者補助犬の認定については、身体障害者補助犬法施行規則に定める認定の方法等に基づき、「介助犬の訓認定要領」、「聴導犬の認定要領」を指針として活用している。補助犬の質の向上や使用者からの視点からこれら要領の見直しを行うにあたり、あり方検討会に医師、獣医師、専門職、ユーザー、指定法人で構成するワーキンググループを発足する。 ■参加者(五十音順) 江藤 文夫  日本リハビリテーション連携科学学会理事長  座長・医師 木村 佳友  日本介助犬使用者の会 会長  介助犬ユーザー   佐藤 史子  公益社団法人 日本理学療法士協会  専門職   立石 雅子  一般社団法人 日本言語聴覚士協会 副会長   専門職  松本 江理  日本聴導犬パートナーの会 副代表  聴導犬ユーザー   水越 美奈  日本獣医生命科学大学 教授  獣医師   森戸 崇行  公益社団法人 日本社会福祉士会  専門職   吉田 文  一般社団法人 日本作業療法士協会  専門職   社会福祉法人 横浜市総合リハビリテーションセンター  指定法人 (介・聴)   社会福祉法人 千葉県千葉リハビリテーションセンター  指定法人 (介)   社会福祉法人 名古屋市総合リハビリテーションセンター  指定法人 (介・聴)   社会福祉法人 兵庫県総合リハビリテーションセンター  指定法人 (介・聴)   社会福祉法人 日本介助犬福祉協会  指定法人 (介・聴)   公益財団法人 日本補助犬協会  指定法人 (介・聴)   社会福祉法人 日本聴導犬協会  指定法人 (介・聴)